takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nanigashitter: 陽子が常世に渡った(多分)1989年、これ平成元年だ今気づいた
昭和天皇が亡くなった話、ほんの2〜3ヶ月前のことだったのか!
赤王朝って平成と同じだったのか…そうか陽子は29年頑張ってるのか…☺️
https://t.co/7wGDZVCP… at 03/20 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
公益財団法人・株式会社・一般社団法人が提携して創業家の資産保持をしているスキームが知りたい。
法人設立の歴史と合わせて勉強とドラマがきっと詰まっている。
(AMモード発動) at 03/20 00:34
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond
これです
https://t.co/iN4ADqb1NT
近鉄最古の路線 河陽鉄道の資料がでてきたらしい。 at 03/20 01:00
takemi_sigino / 武水しぎの
@Wald_U1_gutMond 地元ではそこそこ知れてはいるので近鉄さんはご存じだと思います。こういう施設の維持に法人スキームはそれなりに使えるので、あちこちのやり方気になる今日この頃です。 at 03/20 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 水は飲めん!湯は出ん!その方ら勝手次第思い思いに功名致せい!首はとるな討ち捨てにせよ!公務員戦国時代。「異動で家賃4500円の官舎に越すも設備が酷すぎてもうどうかしている「サバイバ..」https://t.co/ukCpoioN9W at 03/20 08:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fufufu_memo: いろいろな人に否定されているのですが、グレープフルーツを半分に切って、砂糖をかけてギザギザスプーンで食べる、または食べたことがある方、RTお願いします。 at 03/20 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 武雄市の行政問題、図書館一般の問題、CCCのツタヤ図書館の問題が非常に錯綜している。自分なりにこれら3つのカテゴリーを整理してまとめた。他にも細かい問題はあるだろうが、大まかな見取り図のつもり。矢印は、お互いが関係している目印。 https://t.… at 03/20 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinkuma0327: ここに出てくる、「我々のようなオーソドックスな保守派が、日本の良さをきっちりと戦前に回帰しないで言おうとするためにどれだけ神経を使ってきたか…」という片山さつき氏の切断の仕方は、ある意味では本質をついている気がしますね。 https://t.c… at 03/20 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 世の中には悲しいことも辛いことも苦しいことも山ほどあって、胸をかきむしるような不幸や不遇を眼の当たりにしてそれを背負ってなお、「春の夜明けは途方もなく美しいし、夏の夜や秋の夕暮れ、冬の早朝はすばらしい」と書いた人がいる。それはすさまじい強さとあ… at 03/20 17:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @river0904: 全く商店街っぽくない「神足商店街」。そこを歩くと「神足ふれあい町家」というのがあった。古い商家の建物、かな。 #西国街道を歩く https://t.co/dDvyuzM8wG at 03/20 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @river0904: 懐かしの神足駅…じゃなくて神足公民館だった。 #西国街道を歩く https://t.co/VQU7MtTwgC at 03/20 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 地域活性化の多くの問題は、補助金に頼らずやった最初のモデルを、後発組が真似るのに補助金を出して構造的に全く違うやり方しておかしくなるパターンを繰り返しているところ。チャレンジショップも、B級グルメも最初は地域の民間が自発的に始めて成果をあげたのが… at 03/20 19:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ooootraaa: こち亀でいちばん人生において救われたコマはコレですね https://t.co/9Vwiq84Dle at 03/20 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @utsugi_ao: 義母が #この世界の片隅に を見て「アニメだけど絵の動きがゆっくりしてて見やすかったのよねー」と言っていた。確かにこうの先生の絵に実写のような緩やかな動きは、高齢の方には見やすいよな。気づかなかった。片渕監督の精密な時代考証と重なって、そこが高齢の… at 03/20 19:54
takemi_sigino / 武水しぎの
40代半ばですが、テレビアニメ見ようという気がなくなったのは、絵も声もテンポ早すぎテンション高すぎでついていくのが辛くなり……
ストーリー上の息抜きのギャグパートもテンション高いから……
しんどい……
https://t.co/12gyMvWwAh at 03/20 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FIAJ_CPA: 4月から社会人になる方へ。
カードローンを使ったらダメです。すぐに上限いっぱいになります。
どこかにまとめて借換して、カードを全部切り捨てるとかしない限り、絶対に返せません。
延滞とか信用情報にけちが付くと、二度とローンは組めません。
住宅ローンだけ… at 03/20 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 事実関係の真偽があやふやだったり判断のための材料が少なかったりする情報を提示して「判断するのはあなた方」ってやるのはいけない。事実関係についてはなるべく間違いがなく、判断のための補助線が十分にある情報を提示しなければいけない。 at 03/20 21:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rootport: 「とうらぶ」の例だけでも分かるとおり若者全然歴史から離れていないと思う。若者たちは、旧来の文法で書かれた「歴史小説」から離れただけなのでは。 https://t.co/uKKJc0e5H6 at 03/20 21:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 正直な話、昨今ですら「歴史小説」、特に戦国物は、司馬遼太郎なんかの時代に確立したキャラクター、世界観の「再生産」に過ぎないものが多すぎる。研究のほうが日進月歩なだけに小説の方の停滞が非常に目につきます。 at 03/20 21:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shimanukikokesi: 伊達政宗ー生誕450年記念ー
特別展開催! 仙台市博物館で。 https://t.co/g6nyutqqV5 at 03/20 21:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: 10年前担任した児童の中に少し変わった子がいた。なかなか人の話が理解できなくて…と引き継いだが、一日の予定を示し授業の流れを示し、使っている資料をカラーから白黒にコピーし直し「今はここの話だよ」と他の部分を紙で隠してやったら学年トップにな… at 03/20 23:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: @Pontamama12345 →混乱していたのだ。「ぽんた先生の授業はわかりやすいんだ」と家に帰って何回も言っています、とご家族から聞いた。今トップクラスの大学へ進み最先端の研究をしている。彼があのまま「変わった子」で放置されていたら…… at 03/20 23:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: @Pontamama12345 カラフルな方が子供の興味をひくとか教室をファンシーショップの様に飾った方が楽しいとか、誰が決めたんだろう?一部の大人の思い込みじゃないの?
そのために学習に集中できずに困っている子が「困っている」という声を… at 03/20 23:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: @Pontamama12345 大した配慮じゃないのに「先生の授業わかりやすい」と言った彼の言葉に泣けた。
誰にでもできることじゃないか、予定や指示を黒板に書くくらい。必要無い部分を紙で隠すくらい。
大したことじゃないんだよ。それすらして… at 03/20 23:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: @Pontamama12345 勉強がわかるようになった彼は挙手するし発言するし「人が変わったよう」になり、参観日に来た他の保護者が驚いていた。お母さんが「自己肯定感が爆発的に高くなっています」と笑った。他人の気持ちは分かりづらいけど性格… at 03/20 23:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: @Pontamama12345 「喧嘩を売ったのと同じ」と言われたけど「食い下がった」のは彼の様な児童を見てきたから。声を出せずにただ困っている子が見受けられたから。ほんの少しの「合理的配慮」でもっと伸びる子が居るだろうに。https:/… at 03/20 23:03
takemi_sigino / 武水しぎの
実写に比べてアニメは情報量が少ないから、声の演技は過剰なぐらいでちょうどよいのだ、とは言われますが。
たぶん今の私には、テレビアニメの声の演技は私個人の過剰の限度を超えちゃったんだと思います。だってラジオだとあのノリ割と平気だもの。 at 03/20 23:06
takemi_sigino / 武水しぎの
昔から声優さんの演技はテンション高かったですよ。
昔のリミテッドアニメなんて、ほんとに口しか動いてなかったりしたもの。声の演技がそういう物足りなさをすごくカバーしてたのはほんとだと思う。でも今は絵の情報量がすごく増えたからさぁ。
そして私が年をとったからさぁ。 at 03/20 23:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @doiyoshiharu: 味噌汁にバターだって、家庭では昔からあたりまえにやってたこと。トースト味噌汁も50年以上まえの父のレシピにある。そういう自由な心が、今あるものを上手に食べるという生き抜く力だ。 持続可能な家庭料理。それがリーの言う「考えるな、感じろ」 htt… at 03/20 23:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kzmei: 雪丸散歩 奈良県王寺町観光プロモーションムービー Yukimaru Walking in the Sky https://t.co/YmPB4msfsm @YouTubeさんから
RTの気になりすぎて動画検索したらもうシュールすぎて笑うわwwwかわいいw… at 03/20 23:15