takemi_sigino / 武水しぎの
思いのほか、「行政がお金をだしてくれたら」ということを言う人が多くてとまどっている。
そうか。みんな地元の選挙いろいろ言うのんは其れもあるんか。
ヒモついてたらやりにくいと思うねんけど、先立つものね。 at 01/26 00:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizu_sniper_yae: 歴史小説の場合、「前提」がもう決まってる中から線を引っ張って縦糸と横糸とをこう、スルスルっと、もう決まっている「帰結」のどの辺に結ぶか紡ぐのが創作の腕の見せどころって感じがする(*ㅎωㅎ) at 01/26 00:52
takemi_sigino / 武水しぎの
「魅力あるコンテンツ=イベント」なのは違うと思いますよっと。
魅力はハレにもあるけれど、日常の中にある(ようにしないと居つかんべい)。
ケがあってこそのハレ。 at 01/26 01:07
takemi_sigino / 武水しぎの
.@nnnnnkmmmmmrrr さんの「借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。」をお気に入りにしました。 https://t.co/6SXAmDkyHT at 01/26 08:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yasusense66: そうなんだよね…いろんな話を統合すると、まだまだ私の指導(偉そうな言い方ですが💦)はアウトローなんだよなあ、この地区では。
「もう楽譜なんて見たくない」
「もう楽器なんてやりたくない」
どんだけ生徒にストレスかけてんだか…練習は妥協しちゃいかん… at 01/26 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BasilKritzer: ほんと、「根性論」の名の下に実際は暴力、暴言、心身の健康の毀損、人権侵害、倫理や憲法の精神に悖ることが行われていることがめちゃくちゃ多いから、「根性論」はもっともっと危険視されんとアカン。ほんまアカンことになってることめちゃ多い。
http… at 01/26 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mrkat0: 「建築知識 1月号」
建築の専門誌なのに、今月号は「猫:建築 = 7:3」くらいの感じw https://t.co/Pl843qCGuc at 01/26 09:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satoshin_23: (訂正)2か所目じゃなくて、場所を変えて再スタートするみたいです。/これまで、みんなの家@ふくしまで開催してきました避難してきた・避難先から戻ってきた親子の交流会などのイベントは、これからは「みんなの家セカンド」で開催していきます。
https… at 01/26 10:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Psycho_Note: 「できて当然」と考えできる自分を原点にすると、できなかった自分にマイナス点を与える事になる。できなかった自分を受け止め、そこを原点とし、少しでもできた自分はプラスの点をあげたい。自分の採点基準を作るのは自分、自分を採点するのも自分だ。 at 01/26 10:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_cyorin_: 対応している美容院でないとダメなのかと思っていたら、寄付できるようにまとめれば寄付できると知った!美容師さんに教えてもらった。次は是非寄付したい!
ヘアドネーションで髪を寄付するとき嫌がられないための注意点 : おち研 https://t.co/I0… at 01/26 10:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DAIGATANA: お仕事柄、プリキュアという言葉を「熱硬化樹脂の予備加熱」的な意味で使うのだが、個人的には当然あっちの意味であり打ち合わせでヒートしてくると4、50代のおじさん達が「ちゃんとプリキュアしたのか!?」「プリキュアが大事なんだよ!」と言う光景が見られ腹筋… at 01/26 10:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kameidob: プログラマーの夫に買い物を頼んだら。
妻「牛乳を1パック買ってきて。卵があったら6つお願い」
すると夫が牛乳を6パック買ってきた。
妻「なんで牛乳を6パックも買ってきたのよ」
夫「だって卵があったから」
(これ、プログラマーじゃないとわからないでしょ… at 01/26 10:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 廃線ではなく、いよいよ潰れるって話に。。。ま、今までの経営支援モデルでは、北海道新幹線の負担で潰れかねないのは多くの人が言ってたよね。/北海道のJR全線、3年後には運行不可能 「JR北海道試算」報道の衝撃 https://t.co/xZ76fUK… at 01/26 10:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 劇団ひいふうみい『語りの世界 耳なし芳一より』 2/4(土)15時〜。於・京都府立文化芸術会館ホール(上京区河原町通広小路下ル)。出演 語り:木村千鶴 日本舞踊:吾妻成莉穂 狂言:網谷正美 能管・狂言:河田圭輔 琵琶:片山旭星 書:鶴田… at 01/26 10:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tomoe_1129: 今日の朝、子どもに「朝ですよ!起きてね」と言うと「イヤだ…まだねんねちたい…おっきやだ!ママやだ!お目目やだ!お鼻やだ!お口やだ!」と手当り次第にイヤイヤしだしたので「ではバターをつけたパンは…?」と聞いたところ真面目な顔で「食べます」とハッキリ… at 01/26 10:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 神戸の大蔵流狂言方・善竹忠亮さんが1月28日(土)11時から、湊川神社神能殿で三番三を奉納されます。陪観自由(入場無料)。1月28日は旧暦での新年(旧正月)です。神社の能楽堂で、今年の新年を締めくくるのはいかがでしょうか。宣伝です。 h… at 01/26 10:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: buzzfeedのファクトチェックな記事はいいね。これは「デマ」って言葉を使ってないのもいいな/「マクドナルドの肉の正体が明らかに」の根拠は そもそもの裁判がなかった? https://t.co/BZI3CIYLJb at 01/26 11:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @numagasa: 寒さが容赦ない今日この頃なので、真冬の渡り鳥「ジョウビタキ」の図解です。色鮮やかで可愛らしくて、冬の野鳥ファンのアイドル的存在ですが、孤独を愛するハードなハートをもつ小鳥でもあります。でも見かけると幸せな気持ちになるので、暖かくなって海の向こうに帰っ… at 01/26 11:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Rosa_centifolia: グラフィックデザイン科で受賞した女子の作品。『あーるベコ』ベコだってお洒落してぇ! 福島への愛が溢れた作品。作品説明が全部福島弁!この女子は福島が大好きだそうで、福島に就職決めっていて、帰るそうです。 https://t.co/s1S6… at 01/26 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akof: なぜ時刻表に“謎ダイヤ”が存在するのか - ITmedia ビジネスオンライン https://t.co/sUCf86xkbL:これは強烈に楽しい。鉄成分と、紙成分が織りなす綾とでもいうべきか。 at 01/26 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 遠藤周作の思想と『沈黙』におけるジレンマ - Togetterまとめ https://t.co/6Hj7wG39Kh @togetter_jpさんから at 01/26 12:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shunoutei: JR北海道の札沼線末端区間の廃線に関する住民説明会の記事から
JR北海道もうちょっと頑張れる気はするけど、住民の「普段あまり乗りませんが(中略)何とか存続してもらいたい」ってところの全てが集約されてる気がする https://t.co/3tdZAP… at 01/26 21:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hajimebs: ところが、いわゆるデザイナーの側からの「テプラなんか貼りやがってみっともない」という意見はほとんど目にしないのだ。このテプラの「正しさ」が興味深い。日本の文化、というか少なくとも私たちが共有している感覚では、決して皮肉ではなく、テプラは善意で正義だ。 at 01/26 21:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 北上川河口の舟運が、北は蝦夷地・十三湊に、南は霞ケ浦を経て伊勢まで繋がっていく、という指摘は、中世太平洋航路をイメージする上で面白いよなぁ。 at 01/26 22:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 能研グッズを作りました(法政大学能楽研究所facebookページ1/26) https://t.co/Do3uP22FDi 今、法政大学能楽研究所に募金すると、光悦謡本のクリアファイル2種、世阿弥の描いた絵を金春禅竹が写したとされる『二… at 01/26 23:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Dog_magica: 先日ホール内でイベントのバラし中での出来事なんですが、施工会社がダラダラと仕事してて困ってたら主催側から運動会の曲を流してみては?と提案され、運動会でお馴染みのウィリアムテル序曲をホール内に爆音で流したところ作業効率が10%アップして1時間半早く… at 01/26 23:54