takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)みなし仮設となった物件の状態とか、貸す際の家主の判断の仕方とか、そういったあたりの実態をきちんと把握して、実証的なデータに基づいた上で、今後のあり方を検討すべきなのだが、そういうふうな取組はあまりみられないような気もするのだよな。現状では印象とべき論… at 01/14 07:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @arakencloud: 雪の重さはイメージしにくいので描いたもの.新雪だと積雪1cmで降水量約1mmですが,実際には上に積もる雪の圧密で降水量約3mmです.豪雪時に4m積雪すると1m四方で100kgの小ぶりな力士が12人(1.2t),6m四方の屋根で432人分(43.… at 01/14 07:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiananeko: 分析して論理的に仮説たてる能力、それを検証する能力、他人の検証を評価する能力って別だよなあ。
んでもって、分析→仮説の段階でエビデンスがないっつう批判はお門違いだし、仮説の段階で「これはまぎれもない真実」と主張しちゃうのも違和感ありありだよな。 at 01/14 07:35
takemi_sigino / 武水しぎの
張り扇はお稽古の時に拍子をとるための、いわば打楽器で、本人が舞う際に使う扇とは異なるものです。
https://t.co/g1LBc8XYcv
https://t.co/yOEaDh3gPF at 01/14 07:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanzekai: 京大博物館の日本の表装展行ってきました。表装の、しかも、その修復について特集した興味深い展示でした。
かなり小規模でしたが面白かったです。図録も買っちゃった。
謡本の修繕やってるとこういうのも興味出てくるんですよねぇ。 https://t.co/o… at 01/14 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: ただただ呆然としていたいときでも日常はそれを許してくれずに目の前に迫ってくるっていう酷な面があって、それとのせめぎ合いでどうにかこうにかやっていく、っていう感じじゃないかなあ。「日常」といえば「ほのぼの」「温かい」「優しい」みたいな連想は違う… at 01/14 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 前にも書いたけど、生涯で一番贅沢感を味わったお金の使い方は、新社会人として初ボーナスが出た時、紀伊国屋新宿本店に駆け込んで目についた面白そうな本を片っ端からカゴに詰め込み、持てなくなった時点で会計、両手いっぱいの紙袋を下げて帰った時だった。総額… at 01/14 20:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 【閲覧注意】刺身用のスルメイカを解剖したらこんなの出てきた→そして食べてみた「マジか」「キモイけど面白い」 - Togetterまとめ https://t.co/8wsmwAqLVc 寄生虫も菌も汚染物質も、健康に影響のないものは気にす… at 01/14 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yookud: 「社会的監視はレッテルをはられ管理されるという否定的な面からだけでなく、『見られる』『目立つ』快楽をとおして主体性を確立するという肯定的な面がある」 なぜ沖縄の成人式は“ド派手”になったのか?(與那覇里子) - Yahoo!ニュース https://t.… at 01/14 21:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sophiacourt55: 梅酒お湯割とアジフライのしば漬タルタル うんメェな♡ ストーブの横に陣取ってほこほこなう。 (@ おちゃどころ Tumugu w/ @ltdexpmahoroba) https://t.co/lg33Z861ep https://t.co/… at 01/14 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noh_kyoran: 能・狂言にも雪が出てくる曲がいくつかありますね。
笠や作り物の上など、同じものでも上に白い雪が乗るだけでガラッと風情が変わるのはシンプルな作りの能楽ならではなのかも。 #能楽 #葛城
「葛城」大和舞(制作2012.11.14) https://t… at 01/14 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 能楽「竹生島」、ゆかりの滋賀で大連吟(京都新聞1/14) https://t.co/8ou6Lgqt7R 「滋賀ゆかりの能楽『竹生島』を一般参加者らが大人数で一斉に謡うイベント『能楽大連吟〜近江DE謡隊〜』が15日、滋賀県野洲市小篠原の… at 01/14 22:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MINPAKUofficial: みんぱくでは、企画展「津波を越えて生きる―大槌町の奮闘の記録」を1/19(木)から開催します。
本展では、将来起こりうる大規模災害に対する備えの必要性を示し、災害を乗り越えて過去から未来へと文化や伝統をつなぐことの意義を考えます。
h… at 01/14 22:50