takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mhmakino: 「息子2人を育てながら、夫の研究を長年見守り、陰で支えてきた」みたいに、内助の功を強調するのはやめましょうよ。お連れ合いの大隅万里子さんも研究者なのですよ。
ノーベル賞:学生結婚、いたずら好きな夫…妻万里子さん - 毎日新聞 https://t.c… at 10/06 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jimichi_librari: ”お連れ合いの大隅万里子さんも研究者なのですよ”と教えていただいて、ありがとうございました。CiNiiで検索したら、大隅萬里子さんが大隅良典さんのいくつかの論文、発表で共同研究者に。こういうことをもっと報道してほしいですね。 https… at 10/06 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moriteppei: “子ども食堂を失敗させる方法” 。東新町子ども食堂での失敗について赤裸々に綴ってます。ご一読ください。https://t.co/xh8Bwtiibr at 10/06 06:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katukawa: ウナギだったら、このサイトで間違いなし!
中央大学法学部/ウナギ保全研究ユニット
ワシントン条約CoP17にてウナギ調査提案が採択されたことに寄せて
https://t.co/CbC9meKfbD at 10/06 06:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: 依存症の裁判で、毎回思うことは、裁判官は、浪花節や道徳観で人を裁くのではなく、ご自身がまず正しい知識を身に付け、言葉遣いには充分な配慮をして欲しいと思います。
https://t.co/A2QcMrt37J at 10/06 06:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mokumura: 寿司が世界に広まるのは良いことで、従って、現地に合った、現地風の寿司が増えても可笑しくはない。これはテキサス風のビーフステーキ寿司、その他にハム寿司、チーズ寿司も注文できる。
従って、日本風寿司の注文も(笑) https://t.co/5AlRxo9… at 10/06 06:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 地方都市の地価最高価格って、学習塾と消費者金融とチェーン居酒屋とカラオケ屋とかになっちゃうのが最近の悲しさなんだよね・・・。 https://t.co/rvdtnp0FYa https://t.co/OwcuC1w2NJ at 10/06 07:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 空き家対策でどこかから人を引っ張ってきたら、そっちが空くので空き家の数はかわらないのではないだろうか。 at 10/06 07:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 『野宿生活の経験がある人らが入居しやすい環境を整備する目的。』…たしかにこれは空き家対策になる。。 https://t.co/mZCbd86Gqd at 10/06 07:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @isizu617: やって欲しい事はいっぺんに言わない
1つ終わったら次を頼む
→いっぺんに言うとパニクるw
#発達障害のある家族と住んでますあるある at 10/06 08:24
takemi_sigino / 武水しぎの
「登録あんしん住宅」よりも実例にあるような不動産屋と家主の地元ネットワークの方が役に立ってるよ https://t.co/qFybacIezY at 10/06 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @knight_04: 消費税がかかれば家賃が下がる(可能性が大きい)ので、家賃に消費税がかかる場合比べるとハッキリ得してると思う。 https://t.co/0NOxV1MSDv at 10/06 09:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 枝張り・根張りできるスペースが十分にあれば生長に任せてよいと思うけれど、そうじゃない場合は倒木の危険性あるし、落ち葉落とすし沿道の家を暗くするしで、切っちゃってますけどね、こっちでも。でやはり反対意見起きてます。でも切ったらすぐ若木植えて… at 10/06 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
家主クラスタのみなさん!
10/9〜10/16の柏原ビエンナーレ
https://t.co/8EA8SaFuFI で、この文化住宅が会場になりますぞい!
うちの物件じゃないけど! https://t.co/shgcgywKNc at 10/06 13:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shh7: どうすれば自分は動くのかを考えてがんがん応用する。シャワーを浴びる。お腹を減らす。やるべきことを紙に書く。家に帰る直前にカフェに寄る。頭にタオルを巻く。時間を区切る。結果を数字で表す。毎日記録する。褒めてもらう。自分が喜んでいるところを想像する。誰かが喜んで… at 10/06 13:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mainichi_cosmos: 昨夜の物理学賞、とても難解な内容でしたが、物性物理で博士号を持つ若い部員の活躍で乗り切れました→ノーベル賞:物理学賞に米3氏 超電導など理論的に説明 - #毎日新聞 https://t.co/YSg0UXO6pG at 10/06 16:42
takemi_sigino / 武水しぎの
うつ病の訪問看護と、そのトラブルの実録漫画の最終話。よい事業者さん、精神保健福祉士さん大事。
https://t.co/yrUpS2kNc7 at 10/06 17:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudge_sp: 「光王李怡(りい)は白痴」 唐宣宗李怡(李忱)の漫画です。画面が暗いです。 https://t.co/Z96VIHFAHD at 10/06 17:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hirakegomaz: #繋がらなくていいから俺の絵を見てくれ ください〜 https://t.co/BIVZFHh0D1 at 10/06 20:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jeonjung_tanaka: 研究費は不足してないんだよっ! 運営費が不足してるんだよっ! だがら、現役の研究者が、オープンキャンパスで誘導のパネル持ってたり、みんなでキャンパスのゴミ拾いやったりするんだよ。運営費が足りないからあれやこれやで時間も足りなくなる。 at 10/06 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jeonjung_tanaka: 運営費の不足分を間接経費(研究費から大学に納める税金)で補おうとするから、片っ端から研究費を取ってくることも要求され、申請仕事が増える。教育に必要な機器も足りないから、そう言う資金を取ってくるためのプロジェクトチームが立ち上がり、それに… at 10/06 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: この指摘に尽きるのだろうな…住宅の登録なんて過去もやっていてある意味失敗している施策であって、それを繰り返したところでうまくいくのかどうか。空き家の問題って結局のところ人と人との関係(家主と借り手と間に入る仲介者や支援者)による部分が大きいと思うのだが、そ… at 10/06 20:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @agemonop: 「考証」=「間違いを排除しリアリティを高める」という認識はいい加減改まって欲しい。考証って突き詰めて行けば「演出」のサポートであって、効果的な演出の為の資料や知識や考察を提供するのが仕事というスタンスが正解。だから、「○○警察」は考証スタッフにはなれ… at 10/06 20:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6BT9: 子供ってさぁ、学校だけでも結構疲れるんですよ。
特に神経発達障害持ってる子は本人も気付かないまま相当疲れてる。
特別支援やってた頃、午後を過ぎると青ざめたりゲッソリしてる子多かったよ。
だからねー、放課後も有効に支援を受けてとにかくフル回転!っていう一本調子… at 10/06 21:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6BT9: ノイジーな環境での給食が終わって、騒がしい昼休憩があって、忙しなく掃除して…ってそこら辺で疲れ切ってトラブル起こす子多いんですよ。
だから休みが必要な子には休ませてあげられるようなサービスであって欲しい。
それを悪い事として予算削ろうとする一方の行政…あれは… at 10/06 21:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @CookDrake: 東尋坊では「その借金はなんとかなる!(相談連絡先電話番号)」という単刀直入な立て札が自殺志願者を何人も救っていると聞いたことがある。メンタルと経済がダブルで詰むと自殺リスクは相乗される。金の問題の解決は生存可能性を大幅に上昇させる。https://… at 10/06 21:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryo_oda_h: これからの季節、学生さんの自演会や合同発表会などたくさん行われるようです。できれば足を運びたいものです。 https://t.co/qFmY43gv0u at 10/06 21:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ammnjp: こころのつかれが ひどくなって びよきに なっちゃった ひとには はやく よくなってねって いうより おだいじにしてねって いうように してる まずは おだいじにして げんきに なるのは ゆっくりで だいじよぶ あせらな… at 10/06 21:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @account_kkojima: 部活や運動会や二分の一成人式や、いつから子どもは「大人を感動させるために一生懸命輝く」っていう使命を負わされたのかしら?子ども時代は遊んだりぼーっとしたり考えたりしながら、生きることを楽しみ、自分に期待することを学ぶもの。それは大人にな… at 10/06 21:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @GoITO: 産業革命のころ「役にたつ研究」といえば蒸気機関の改良であって、当時、電気の研究は「何の役にもたたない」だったことは、誰もが記憶しておくべきことです。さて、ではいま「何の役に立つのですか」と問えますか。また、他国で発見・発明されたものの導入と改善だけでやって… at 10/06 23:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @GoITO: 鉱物記載、コレクションだってそうで、たとえばタングステン酸鉛という物質は、フォトダイオーなどに使われるが、この基礎研究では、天然の結晶すなわちRaspite(斜鉛重石)が使われた。日本でもこれをすぐ購入して研究材料にできたのは、ひとえに鉱物コレクター向けの… at 10/06 23:47