takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hkdmz: 無電柱化民間プロジェクトのこの画像。絶対逆効果だよなー。だってかっこいいもん。
https://t.co/WKDIMIR7fw https://t.co/BcTwL9K6L5 at 09/26 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 鬼も笑う?狂言の世界 彦根城博物館で企画展(産経ニュース9/24) https://t.co/eRfMDt6ukt 「同博物館で、初めて狂言をテーマにした企画展…27日まで…彦根井伊家の15代当主、井伊直忠(1881〜1947)らが集め… at 09/26 00:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 高橋先生による講演「赤館城と棚倉城」
・「佐竹氏がガーッと福島の方に攻め込んできます、そんな感じです。それが大きな動きとしてあります」
・佐竹氏は関東の方もあるので、ちょくちょく来ては帰る
・それを止めようとするのは白川・石川・その後ろの二階堂、田… at 09/26 00:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 高橋先生(二)
・佐竹が大きくなっていくと、各家今後の動向を考えて同盟を結び、佐竹連合が組まれた
・白川、石川、葦名などが佐竹に飲み込まれていく中、対抗したのが伊達家
・ざっくり言うと南奥州の戦国時代の最終段階は佐竹連合と伊達連合の戦いになっていた… at 09/26 00:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 高橋先生(三)
・天正年間、赤館は佐竹が居座っている
・佐竹グループの為にも佐竹氏は赤建てを押さえる必要があり、政治的な意味でも重要な城だった
・関ヶ原の戦いの時は佐竹は赤館まで来ていて上杉と連絡を取ろうとしていたことは確認できている
#奥州棚倉藩… at 09/26 00:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 高橋先生(四)
・立花氏時代の赤館城の話は詳しく残っていない
・丹羽氏が入ってきた頃になると少し話に出てくる
・長重は入った当初は赤館を使いたいと申し出て、幕府から許可を得ているので、当初は赤館城を使おうとしていた事が分かる
・この後は資料を元に解… at 09/26 00:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SilveryBluewave: @nehan_jakujo
(TへT )立って動いておられる木村先生を拝見出けて、ごつ嬉しかった。
びーんとした良いお声は健在。 at 09/26 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Cernobyl: 学生さんが「大丈夫です」「頑張ります」を多用するようになった時はサポートが必要な可能性があると思うので、とりあえず「駄目だった時は駄目だったと教えてくれれば進捗報告としては十分ですよ」ということを伝えるようにしてる at 09/26 08:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takamine108: 私は今回の、昌幸ほか主要人物がさらさら死んでいく描写は結構好きだな。これまで物語を大いに盛り上げた功労者たちが、大した花道もなくふつうの人のように消えていく様が、昌幸の「一人ひとりが生き、一人ひとりが思いを持っている」という言葉(おそらくは作品… at 09/26 08:12
takemi_sigino / 武水しぎの
キャンペーン「近鉄社長宛: 東花園駅のホームで人身事故の乗客応対を行っていた車掌さんの人事処分に対する嘆願」 に賛同をお願いします! https://t.co/PBd5IMOwOC @change_jpより at 09/26 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: 電車に乗っていたら声の大きなマダムが「家近くの工事現場の作業員たちが十時になると一斉に作業を止めて三十分休んでいる。あれは現場日程の時間調整に違いない。私の経験からいえばそんなに長い休みは要らない」と怪気炎を上げていたのですが、ああ、こうい… at 09/26 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yatsuyaguruma: 工事現場の職人さんが休みを取るのは、疲れからくるヒューマンエラー、引いては傷害事故や死亡事故を防ぐためのもので、大きな現場ほど徹底されます。 at 09/26 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukusima88: 福島市
吾妻山の上ではすでに紅葉が始まっています
姥ヶ原から下ってきたところにある小さな沢
見事な錦秋でした
2016.9.25
#ftvみんなの天気
#fukusima
#fukushima
#福島撮影隊 https://t.co/4Seyc… at 09/26 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ktowhata: コーチングや自己啓発が、非正規労働者、貧困層の癒しになっているあたりに、辛さがあります。社会が自己実現を許さないからこそ、自己の内に楽園を作り出す幻想のシステムとして機能している部分があるんですね。逆に言えば、貧困の原因が社会ではなく、ダメな自分に向… at 09/26 14:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wwwnurajp: マクドナルドを食べに行ったら、トレーが汚れないように、バイト募集の紙が敷いてあるけど、そのバイト募集広告に、店員の笑顔の写真は印刷されているのに、時給や労働条件は書かれていない。そこから何が読み取れるか、ってのもやった。これもヒット作だった。そうい… at 09/26 14:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wwwnurajp: イケアの説明書は、言語を使わずに絵と数字だけで説明されている部分と、30程の言語で書かれている部分からできている。どうしてか? また何語で書かれているのか?という授業はやったことがある。結構おもしろかった。昨年度末に報告書で書いたから、今度イケア社… at 09/26 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wwwnurajp: 我が家で話題になっていた話。小学校の給食で集団調理すると、サワラ何百匹、なす何千本みたいな食材の買い付けをしているはずだけど、献立が事前に決まっていて、それに使う食材をどうやって確保すればいいのか? さあ、考えてみよう。…みたいな授業、やってみたい… at 09/26 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokoroten: 突発性難聴が話題なので私の話を。
部署変更直後、ちょっと仕事がきつくて、頭痛、吐き気、平衡感覚の喪失、右耳の耳鳴り、難聴というコンボを発症。
鬱病を疑ったものの、まずは耳鼻科に。
そしたら、耳毛が内向きに生えて、鼓膜を押していたらしい。
耳毛を… at 09/26 14:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 上層階ほど家賃の安くなるビルオーナーだっているんですよ!(エレ無し)
https://t.co/TlVzyJbxuk at 09/26 15:11
takemi_sigino / 武水しぎの
/ 自衛隊教官が教える「訓練を乗り切る隊員と急に折れる隊員の違い」とメンタルヘルス - Togetterまとめ https://t.co/hy8KXjBTZN at 09/26 15:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: https://t.co/zet8dZniXH
たんびたんびに云うてるんやけど、売れたゆるキャラて、イラストと着ぐるみに差が殆どないものが多くて、つまり立体化を考えてデザインされてるか否か、偶然でも立体化可能かが重要な要素なんだと思う。 at 09/26 20:11
takemi_sigino / 武水しぎの
うああああ! 「虎駒」くんがいる! / 川西ダリヤ園開園式が開催されました!!:川西町観光協会<ダリヤリズム> https://t.co/Wq4yCrt6Dj at 09/26 20:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: #真田丸 の視点は、寄りは信繁だけれど、引きは信之になるように作られているんだろうか、と昨日の回を見ながら思った。寄りの信繁視点で見ると豊臣家尊い徳川酷いとなるけれど、引きの信之視点で見るといやヤバいのは豊臣だ徳川の方がまともだ目を覚ませ、となる。これが… at 09/26 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @terrakei07: 高い偏差値の学校に行ったほうがいいのは、教育レベルが高いことは勿論だけど、なにより「勉強することをバカにする風潮」が少ないことに尽きると思う。低偏差値学校にありがちな「勉強することをバカにする風潮」は、多くの子どもの将来をごっそりもぎ取ってしまう。 at 09/26 20:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itsukihistory: あとは、「アカデミックな歴史クラスタになりたいけど、史学科に進んでないから信憑性の高い史料の判別方法や史料の読み解き方が分からない」勢用に、信憑性の高い史料かを判別する方法や史料の読み解き方を易しく教えてくれる書籍も欲しい at 09/26 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: アカデミックな歴史クラスタになりたいなら、それこそ気になる分野の論文を端から読むのが一番手っ取り早いのでは。端から読んでると、「この記述は○○にあるが、こういう理由で信用しにくい」「この史料は二次史料ではあるが、批判の結果一部信頼度が高い」というのがちょ… at 09/26 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chilime: 「他人を変えることは出来ないから自分を変えろ」的な言葉のせいで自分を変え続けて疲弊した人にそっとお伝えしたいのが「しんどい/面倒くさい人間関係でそこそこ楽に変えられるのは相手でも自分でもなく距離感」という言葉です。諸事情で難しい場合もあるとは思うのです… at 09/26 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chilime: 誰との関係においても言える事ですが、「適度な距離感」を保つ能力って、目には見えないけれど凄く大事なことだと思うんですよね。「依存」も「過干渉」も「束縛」も「過度のかまって病」も、或いはその反対の「無関心」も…どれも距離のとり方が極端だという点では似てい… at 09/26 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yunishio: 「この訴訟、このデザイン料が高いか安いかではなく、首長トップダウンの随意契約は地方自治法上どこまで許されるのかが論点なのだが…」/ 奈良ロゴ訴訟の真の狙い 「知事トップダウンの随意契約はどこまで許されるのか?」 https://t.co/pQ3Ajj… at 09/26 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
意図はわかったけど、それなら「30万円」はないわ / 奈良ロゴ訴訟の真の狙い 「知事トップダウンの随意契約はどこまで許されるのか?」 | Huffington Post https://t.co/Om9By5oloT at 09/26 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akkun59: 面白いのは、この訴訟をおこした弁護士は、自身が生駒市長だったときに1社指名入札という不思議な手法で公園の指定管理者に知人の社を選び年間数億円支払っていること。そして会社の代表は、彼が知事選に出た際に社挙げて応援している。 https://t.co/bv… at 09/26 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keep_on_mono: 岐阜県大垣市で木造住宅が突然倒壊した。老朽化による自然倒壊とみられているが、この住宅は老朽化した2軒長屋の借家で、このうち1軒の住民とみられる60代の男性と現在、連絡がとれていないという。
https://t.co/kAJOAMPOgI at 09/26 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 意外と村中でも、昔から続いている家って少なくて、どこどこの新家って家が多いんだよな。で、その別れたのも明治以前に遡れるのは少ない。ええとこは子供いなくても血縁あるとことか近隣の同格の家とかから養子もらうし、子供多ければ潰れ百姓の家を継がせたり養… at 09/26 20:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 「他人は変えられないから自分を変えろ」の「変えろ」の対象は「行動」であって「人格」ではないので、自分の取りうる行動のことだけにフォーカスを当てればよいのだが、そこで「自分を変える」を「自分の人格改造」的に受け止めてしまうと、一気に辛くなる。 at 09/26 20:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NkskTttt: 滞納してる入居者との明け渡し訴訟中に、今年3月から家賃を支払っていた連帯保証人を(居住者の賃料を払って)連帯保証人の責務を全うしたとして、以降(10月〜)連帯保証免除を言い渡される。こんな判決出されたらたまったもんじゃない。何の為の連帯保証人制度よ at 09/26 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzukyuin: 海外でのクレカ支払い時、毎回つい引っかかりそうになってムカついてるんでこの罠について詳細書いた。→「ブログ記事」海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか) https://t.co/39R… at 09/26 22:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @morimoccori8242: 滋賀県の飛び出し坊や。
看板をそのまま着ぐるみにしたのかよ(笑)
なかなか無い発想だと思った(笑) https://t.co/7XuUNAlhWW at 09/26 22:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: #真田昌幸葬儀会場 #真田昌幸は永久に不滅です - Togetterまとめ https://t.co/yOWJ5OrKjF @togetter_jpさんから at 09/26 22:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 「自分を変えよう」と思うからドツボにはまるのであって、「状況をよい方向に変化させるために自分の行動でちょっとだけ変えてみてもよい点はないか?」を考えないと、「相手の悪いこともぜんぶ自分のせい」みたいな変な話になるのよね。 at 09/26 22:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dankoromochi: 【エッセイ漫画バックナンバー】上手くいったことを話す
自分で話すのも、話を聞くのも好きです。https://t.co/ArXCpxJU2T at 09/26 23:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bitter100: そうそう、「うつ病は心の風邪」とか言うけど、あれは嘘です。「心の癌」ぐらいに思った方がいいです。初期段階ですぐに治る人もいれば悪化して長く患う人もいますよ。下手すると命にもかかわるわけだし。 at 09/26 23:09