takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: レポートで「日本語は奥が深い」「漢字は奥深い」と書かれるのを嫌がる研究者は多いです。「出来のよくないものにこの感想が付いてくる」「結論に至る検証を放棄するかのような感慨」と、複数の人が書いています。私もまったく同感。奥が深いなら、その奥底をこ… at 08/19 07:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 私はNHKのラジオ講座で3つの外国語(他言語)を勉強し、どれも簡単な文章を辞書を引いて読めるようになったところで挫折しました。そこから得た結論は、「外国語は難しい」。かつまた「私たちには、日本語がいちばん簡単だ」。学生に「日本語は難しいです」… at 08/19 07:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: 「奥が深い」に感じていた違和感が説明されていて大変腑に落ちました。>RT
そうなんだ、「奥が深いですねぇ〜」は思考の放棄なんだ…。 at 08/19 08:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: これ面白い。Personality Insights
https://t.co/muKev5YaiG
現代語の解釈を入れてみると「へえ」と遊べる。
長篠合戦直後の織田信長書状
鋭敏なタイプであり、また内部志向型なタイプです.
権威に挑むタイ… at 08/19 11:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sobaya11: 入居者の困り事や仮設住宅後の住まいのニーズなどを聞き取る調査
「県医師修学資金の貸与を受ける熊大の学生と、自治医科大の学生が行う「夏季地域医療実習」の一環。被災地の住民らの声を直接聞き、将来の地域診療活動に生かしてもらうのが狙い」 https://t… at 08/19 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @enuenuenubi: 磐梯吾妻スカイラインは最高だぞというところをご覧ください。 https://t.co/bkqrcqpyxP at 08/19 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kentaro666: こんなに画質がいい『ベティのシンデレラ』は初めて見ました。この作品、3原色テクニカラーがディズニーに独占契約されていた為、「2原色シネカラー」という方式で撮影されている。赤と青しか使わないでフルカラーっぽく見せている。 https://t.co/… at 08/19 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: こういうデータを見ると、母子通園を軸にした障害児支援の構造は、やっぱりそろそろ見直さないといけないと思うがなあ。母子通園を迂回するルートも、整備されつつあるとは感じるけど。 / “働く母親、過去最高の68% 15年厚労省調査 …” https://t… at 08/19 12:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki86128571: @saki86128571 @問題点の抽出 A率直な議論 B明文化された合意形成 的なコミュ力なら三成高いので。問題はコミュニケーションのあり方はそれを良しとする文化(それを保証してくれる権力)が必要ってこと #真田丸 at 08/19 12:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shigeo_h: 同人誌の無断転載サイトへの対応・削除依頼(作家向け) https://t.co/8sTmjZ1LFO @_IMGWさんから
いまさら知って読みました。なるほど。 at 08/19 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @arapanman: 全くその通りだと思います。各競技の面白さや深さが伝わらなければ、競技自体が盛り上がらず、プレイヤーは減り、視聴者はいつまで経ってもアマチュアのままですから。ただ「感動をありがとう」という感想が大半だと、報道もそういう方向に行くかと。 https:/… at 08/19 14:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 最近なにかっつーと資料が動画というのが増えてきて困る。文章なら10秒未満でソレがとりあえず自分にとって有用かどうか判断できるけれど、動画だと判断だけでもやたら時間がかかるし、更に資料として使えそうでも時間の消費量に対して情報が薄くてつらいorz。 at 08/19 17:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 貧乏の何がいけないって、貧乏すると高確率でクズになることで、だから不景気が長く続いちゃ駄目なんだよ。お金がありゃあクズにならないかっていうとそれは別だが、クズになるのを防ぐ手段は沢山講じられるから、お金はあった方が良いんだよ。 at 08/19 19:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toshiitoh: 記述式の採点が難しいのは、事前に採点基準を作っておいても、想定外の答案が必ず出てきて、採点基準の練り直しが必要になるから。問題の趣旨を把握している出題者がその場に居ないと練り直すのは無理。 at 08/19 19:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seikaisei: そのとおりだと思います。想定外の答案が出てこないようにするには、よほど単純な問いかけにすることになり、思考力を問うような問題は出せないと思います。 RT @toshiitoh: 記述式の採点が難しいのは、事前に採点基準を作っておいても、想定外の答案… at 08/19 19:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dalia0x0: 京大エンバーマーと初めて仕事した時。
新人「先輩…僕、人殺したかも…。」
私「なんで?」
新人「さっきご遺体が『あ"ぁー』って喋ったんです…。」
私「そりゃたまには喋るよ。」
新人「たまに喋るの!?」
口腔内に溜まったガスや空気が口から出る際に声帯… at 08/19 20:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rootport: 「お金にうるさくなる」のは、まず身を守るために必要なんですよ。お金を稼ぐための武器というよりも、防具だと思っています。「この仕事、時給換算でいくらになるの?」と、つねに問うたほうがいい。ちなみに、ホワイト企業の中堅正社員では、だいたい時給3,000円… at 08/19 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rootport: 勘違いして欲しくないんですが、仕事にはお金にかえられない「やりがい」があります。ヒトはお金が生まれる以前の時代から助け合って生きてきたわけで、他人に喜ばれることが最大の喜びになるようにできています。だけど、そういう喜びを噛みしめるには、まずは先立つも… at 08/19 20:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mizuki_Akira: 娘によるとこれは「ごせんぞベル」という楽器らしい https://t.co/4Iz6cyjleT at 08/19 20:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumagai_chiba: おはようございます。8月21日開催の千葉氏サミット、シンポジウム観覧希望者が会場150人を大幅に超える500人以上となり、会場を大きくして対応することに。親子三代夏祭りとともに楽しみですhttps://t.co/yryAJhn4HD htt… at 08/19 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UJ_yoshi: 大阪38.1℃、全国トップ!
あつあつ大阪平野、豊中37.6℃などなど
https://t.co/IStZ2Z99W1 https://t.co/p49VMRw5V7 at 08/19 20:20