takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: 当時の社会慣習として、後継者幼少または娘のみの場合は、普通は一門中の有力者が期間限定で当主代行をするんです。ただ長篠直後の状況からすると、実績のある昌幸に真田氏を率いさせて、北上野を担当させたほうがよいという判断でしょう。 https://t.… at 05/16 06:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: 戦国時代の日本語。『おあむ物語』や、天草本『平家物語』あたりが、戦国期の口語かな。ただ、これ耳で聞いてもぜったいわかんない。年輩の女性が「おじゃった」といっても、多分時代劇としてはみてもらえない。『甲陽軍鑑』は口述筆記とされているけど、文語体も… at 05/16 06:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @flowerdoctrine: 秀吉は、最高の戦友として、寧様を手厚く遇している。悩みやダメな部分を見せられるのも、寧様が戦友だから。これは多分間違いない。これで寧様も夫秀吉を戦友とか仲間と思っていれば良かった。だけど、真田丸の寧様は、今でも秀吉を男として愛してる。想い… at 05/16 08:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Academia_Staff: いよいよ明後日に迫って参りました、
OBPアカデミア初の狂言企画「サラリーマン狂言」。
サラリーマン×狂言でいったいどんなものができあがるのか?
何万人ものサラリーマンが働くOBP、会場は会議室。... https://t.co/9aA… at 05/16 08:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @plain_tnds: 仲介業者を通じて、部屋のオーナーさんから「天災による契約解除」の連絡がありました。ビルの改修の目途が立たないそうです。転居のために初期費用がかかります。しかし一時損壊の罹災証明書では給付や補助は受けられません。みなし仮設の制度も利用できません。#… at 05/16 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: #真田丸 は「お部屋の隅にある小道具シリーズ」も観る楽しみのひとつで(本多正信様の居室の杖コレクションとか)信尹様の駿府城の部屋にはまだ旅支度が。徳川の家臣になっても何かあれば即離脱する準備、信尹様は変わらず真田家の者である証か。 https… at 05/16 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: @yosinotennin 大坂城の秀吉のプライベートルームが成金丸出しの豪華さなのにどこか空虚だったり、上田城に移る前、真田の里での源次郎の部屋がごちゃごちゃした少年のそれだったりで、本当に観察するのが楽しいのです真田丸の各キャラクターの居… at 05/16 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 東日本大震災で損壊したままの自宅にとどまって暮らす「在宅被災世帯」のうち、約4割の世帯で住宅再建の見通しが立っていないことが、仙台弁護士会などの調査で分かった。 https://t.co/uEFpbhK5fE @kahoku_shimpoさん… at 05/16 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 経済的な事情などで十分な修繕ができず、仮設住宅や災害公営住宅への入居資格がない例が多い。支援制度の隙間に落ち込んで身動きできない「見えない被災者」の実態が浮き彫りになった。 https://t.co/uEFpbhK5fE @kahoku_sh… at 05/16 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 大半65歳以上>
調査は、宮城県沿岸部で仙台弁護士会と在宅被災者を支援する石巻市の一般社団法人「チーム王冠」が実施。4月中旬までに96世帯から実情を聴取した。 https://t.co/uEFpbhK5fE @kahoku_shimpoさん… at 05/16 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 全体の7割超が65歳以上の高齢世帯で、世帯収入のほとんどを年金に依存していた。その結果、約3割は生活保護の受給申請を検討する水準の生活困窮世帯だった。 https://t.co/uEFpbhK5fE @kahoku_shimpoさんから at 05/16 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: 持病や障害を抱えていたり、家族の介護があったりして震災発生の初期に避難所から被災した自宅に戻らざるを得なかったケースが大半を占める。当初は津波で浸水した1階を避け、2階で生活を続ける世帯が多かった。 https://t.co/uEFpbhK5… at 05/16 11:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekoyasshiki: <単線型ルート> また、補助のうち災害救助法に基づく応急修理制度(東日本大震災では上限52万円)を利用し自宅を補修した場合、仮設住宅には入居できなくなる。震災初期に補助を受け、後に事情が変わって仮設入居を望んでもかなわない例も目立つ http… at 05/16 11:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 見直したい「落款」という習慣w / 海外のコミュニティに絵を上げたらある理由で5人に説教された→確かに絵描きさんは気を付けたらいいかも - Togetterまとめ https://t.co/ZeIqdSKFD9 @togetter_jpさんから at 05/16 14:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pictomancer: 当時熊本にお身内がいらっしゃった友人のRTより。/「熊本震災の中の人の話が聞こえてきた。」何が起こってるか知ってほしい。
⇒ https://t.co/tjPgoup5IL at 05/16 14:56
takemi_sigino / 武水しぎの
@senpatirou @hagiwoo
ひょっとして、韓国冷麺や盛岡冷麺みたいなやつが「冷麺」ですか?
(「れーめん」とうったら変換されなかった……) at 05/16 15:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zaosanada: 昨夜のNHK 大河ドラマ「真田丸」に、やっと政宗の名前が出てきましたね。
今に続く仙台真田氏をかくまった伊達政宗公の漫画を河北新報社のサイトで
ご覧いただけますよ。 https://t.co/GYI6upBI8f at 05/16 15:07
takemi_sigino / 武水しぎの
@senpatirou @hagiwoo おおう……今まで知りませんでした。こちらでは単に「冷麺」といえば冷やし中華を指します。 at 05/16 15:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: #伊達旅
川渡温泉駅の案内板より
政宗が岩出山時代に合戦の目標として北斗七星の形に植えた「住吉の杉」など7本の木があるという。
それぞれの 土地に残る伝説はまだまだいっぱいありそう〜。 https://t.co/a5BJynMnIw at 05/16 15:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 節税を超える話が必要なんですよね。。。→(1)損金の算入で、課税される利益が減る、(2)寄付金の30%は納税したことになるという2つの節税メリット。/ニトリが夕張市に5億円寄付へ…「企業版ふるさと納税」ってどんな制度? https://t.co/… at 05/16 15:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ots_min: 日本はカネが無いわけではない。ただ使い方がおかしい。こういうのは10年、100年単位で国の衰退を招くんだがなあ… | 日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか〜1億円が出せて旅費80万円が出せない謎(石渡嶺司) https://t.co… at 05/16 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamamoto_zombie: 【ご案内】'16年の京阪神の戦国・城郭の催しまとめ10
大東市市政60周年記念事業シンポジウム「戦国河内キリシタンの広がり」1/6月25日(土)10時〜/大東市立生涯学習センターアクロス4F多目的室https://t.co/lEzcQP… at 05/16 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamamoto_zombie: シンポジウム「戦国河内キリシタンの広がり」2/定員100名、参加費1000円*資料代込、アクロス072-869-6505まで要申込/主催:大東市教育委員会 摂河泉地域文化研究所 大東市立生涯学習センターアクロス、後援:季刊大阪春秋編集室 at 05/16 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamamoto_zombie: シンポジウム「戦国河内キリシタンの広がり」3/「戦国時代の畿内社会とキリシタン」仁木宏氏(大阪市立大学大学院)、「高山右近の足跡」中西裕樹氏(高槻市立しろあと歴史館)、「天草の河内キリシタン」中山圭氏(天草市観光文化部)、「キリシタン墓… at 05/16 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamamoto_zombie: シンポジウム「戦国河内キリシタンの広がり」4/「田原レイマン墓碑の出土状況」小林義孝氏(摂河泉地文研)、「京都のキリシタン墓碑」丸川義広氏(京都市考古資料館)、「東日本のキリシタン墓」今野春樹氏(キリシタン文化研究所)、「河内キリシタン… at 05/16 20:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumagai_chiba: 納税額の6割7割還元といった異常な制度によって日本全体の税収総額を減らし、「お得な自治体はどこだ?」の節税を推奨することを地方への財源移譲と主張するのは無理があります。財源移譲はこんな筋の悪いことをしなくても普通に実現できます https:… at 05/16 20:27