takemi_sigino / 武水しぎの
RT @northfox_wind: これ被災地向け段ボールの規格統一して、支援物資の箱がそのまま段ボールベッドとして利用できないのかなあ? → 八尾の段ボールメーカー、被災地に簡易ベッド https://t.co/v24KWChmgR at 04/21 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: 不安に対して、わかりやすい物語や理由、敵を見つけて中和、解消するのと同様に、不快な気持に対しても、そうした処理を、ついしてしまうことはある。特にSNSは不快な気持を増幅させやすいので、自分が何も出来ないような事については情報を集め過ぎないのも、… at 04/21 00:31
takemi_sigino / 武水しぎの
北海道伊達市「お問合せの多かった「まんが伊達成実物語」ですが、先着100名の皆さまに差し上げます。
ご希望者される方は下記の事務局まで取りにいらして下さい。また遠方の方は同事務局まで郵送料…」
https://t.co/XQcW7kl0yb at 04/21 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 自然災害の被災者は「無力な人」ではありません。たまたま災害の被害に遭ってしまった人、というだけです。何らかの助けが必要なのは間違いありませんが、なんでもかんでも「支援」すればよいというものではありません。被災者と被災地域が自らの力で立ち上がる助けとな… at 04/21 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 「被災者支援」という言葉で思考停止して「自分がいいことだと思うこと」を独善的に押しつけ、あるいは支援者側の自己実現を持ち込むことなく、災害被害というダメージから被災者と被災地域が自らの力で立ち上がるための手助けをする、それがボランティアを含む外部支援… at 04/21 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micky__s: 繰り返します。災害被害というダメージから被災者と被災地域が自らの力で立ち上がるための手助けをするのが外部支援者の役割です。手柄を競ったり、被災地を自己実現のステージとして使うような類の人たちは、外部支援者でもなんでもなく、単に「地域の秩序を乱す者」で… at 04/21 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seihinop: ツタヤ図書館以外にも民間委託で不正!委託料増額狙い貸出数水増、スタッフが大量貸出手続 https://t.co/QpXsQqJa3R
図書館の貸出数って、こうやって簡単に増やせる。本来信用度の低い数字のはず。
でも、今それ以外のところで図書館の評価… at 04/21 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seihinop: 多読賞なんてやると、読みもしない本を借りては返す子がでるのは、学校図書館ではよくある光景。だからむしろ、そういう意味のない貸し出しをしないように、わざと制限を付けたりする。「今日借りた本は今日返せませんよ」とか。目的は数字を増やすことではなく、多くの… at 04/21 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: この対応はどうなのだろうか。プレハブは解消に向け進めている段階だし住宅再建出来ない者が残る団地で受け入れてうまくやっていけるのか。みなし仮設は被災者のために県・家主含む3者契約で借りているから退去後は新規契約しないと使えないのでは。 https://t.c… at 04/21 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)5年の期限で仮設住宅の供与を終了する市町村が出てきて要件を満たす世帯のみ認める特定入居に移行してその他世帯は退去を進めている状況で、他所の被災者とはいえ新規入居を促すのなら、地元の被災者からはもうしばらく住まわせてくれという声が上がらないのかとも。そ… at 04/21 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 他県からも公営住宅等で受け入れるとの方針が示されているが、そういう情報を入手して連絡して手はずを整えられない“弱い”立場の者は対象にはなりにくい。もちろん動ける人だけでも一時移転することで現地の状況は改善されるのだろうが、避難所での生活が厳しい人を計画的に… at 04/21 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)また宮城県などの遠方で受け入れる必要があるのかとも。余震が治まり避難者がどれだけ減るか不明だが、九州の他県分を活用すれば十分受け入れられるのでは。そのまま移住するならともかく戻るつもりならあまりに遠い場所への移動は問題もあるような。その辺は東日本大震… at 04/21 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sarasuzuna: 横穴墓300基、近畿最大か 京都の女谷・荒坂遺跡 https://t.co/SonNhNEUB8 at 04/21 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FukusimaMuseum: 【近隣展覧会情報】福島美術館から少し離れますが、広瀬川沿いにある伊達政宗の霊屋・瑞鳳殿で企画展が催されております。被災から復旧までの内容を伝える展示です。『春の企画展 東日本大震災から5年―守り、伝えていく政宗公の霊屋瑞鳳殿―』https… at 04/21 13:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YaMa_ryuu: 大分県立図書館の被災状況。閲覧室の窓ガラス1枚にひび、他の金属棒や落下したガラスは装飾用の物とのこと。磯崎新氏の設計で1995年開館。
https://t.co/J9VUOD6M9l at 04/21 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YaMa_ryuu: 大分市民図書館(本館)の地震による影響は、本震時に一般書架の一番上の段の本が落ちただけ。ゆえに開館準備時間内に書架整理も完了し通常開館できたとのこと。2013年、新築で移転開館。
ちなみに大分県立図書館と大分市民図書館は車で5分程度の距離。
18… at 04/21 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mr2k4tr: 「一旦これまでの体制を終了し、本日4月21日より、御船町・御船町社会福祉協議会によるボランティアセンターが開始されました。」 https://t.co/Uf10SBuoml at 04/21 14:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Nemo_patitur: 既に御船町役場Facebookにそのような投稿をしている人がいるのですが、御船役場にボランティア団体「つながり」の件で電話をかけるのはやめてください。御船町職員は疲弊しています。現地の方によれば、SNSを見た現地の方の報告で役場と社協は既に「… at 04/21 17:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsubakiya_dress: 今朝のニュースで、「手だけ地震」と言って手をぶらぶらさせて遊んでいる男の子が映り、このシーンを思い出しました。どうか「不謹慎だ」なんて言わないであげてくださいね。
『ちいさいひと 青葉児童相談所物語』震災特別編より。 https://t… at 04/21 18:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @m_mayuya: こちら→(https://t.co/KELix6mwRM)の反響が大きくて驚いています。いただいたご意見などまとめました。 https://t.co/xmEI1CcaWo at 04/21 20:00