takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 熊本県では多様な世代が集う場をつくる「地域の縁がわ」(https://t.co/PaQJoEoRyb)を推進していて公営住宅への施設併設や集会所の地域開放等もしているので、その辺は復興住宅づくりでも期待されるのだが、震災後にそういう場がどう活用されたのかも… at 04/20 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YYOI: 重たい荷物なんかも担ぐ引っ越し業者さんとかみてると、「一定時間働いたら一定時間小休止する」ってサイクルを延々と繰り返してて、集中力を維持するにはこういうのが必要なんだなと思うわな。何があるかわからない非常事態こそ、そういうサイクルって大事だよな。二次災害防ぐ… at 04/20 00:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buonotomato: ×
ヘタリアを読めば歴史の勉強になる
◯
ヘタリアを読めばキャラ萌えが転じてその国を深く知ろうと国の大きさや発展の仕方、国と偉人の関係など色々なことが気になってしまい調べれば調べるほどに深みにはまって抜け出せなくなり公式の更新が停滞すれば自ずと… at 04/20 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shonowaki: 「自分一人だけ逃げてずっと負い目を感じていた」という発言を聞いて。
あなたが避難したことで、熊本の人が〈一人分の水、一人分の食糧、一人分の寝床〉を得ることが出来たのです。あなたは、自分を助けることで仲間を助けたのです。
そう思ってください。常にそ… at 04/20 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyo_p: >RT これについては私もずっと感じていて「みんなが大変な中、神戸を出てしまった」と思っていたけれど、一緒にその場で苦しんで欲しいんじゃなくて、どこからでもいいから前を向いて進んでいける仲間が欲しいんだとあとから知った。だから今出ることは逃げることじゃな… at 04/20 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toosway: 行政も掌握掌握しようとはしているがリソースに限りがあるので限度がある。自主避難所の方は窓口となる代表者を立てて行政側に連絡し避難所登録をする事も重要。 西日本新聞 - 避難所に支援格差 自主設置多発、把握難しく https://t.co/GrOCNsI… at 04/20 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toosway: 行政(自治体)の連絡窓口が判らずとも、出動している警察官や自衛官等に伝えるだけでも効果はある。例えば災害時には自衛隊は各自治体役場に連絡員を派遣する体制になっている。 at 04/20 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toosway: というか本来初期のボランティアに求められるのは支援物資配給を仕切る事ではなく、公的支援から漏れてしまう自主避難所の窓口役や指定避難所登録等の後方支援なんだよな。 at 04/20 08:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shirow360: 今日職場の人と話して新入社員は打たれ弱いのではなく、RPGでいうLV1の状態なのであってHPの最大値が低い状態、故に一撃がでかく瀕死になるだけだという見解にたどり着いた。大切なのは先輩が装備を整えてあげて徐々にレベルを上げるのからやるべきであり、敵… at 04/20 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 江戸時代にすでに家守というPM的な職業があって、その頃から賃料相場情報はPMが独占してて、PMフィーは賃料の何%ではなくて固定制だったからPMは真面目にやっとらんかったし、PMのリプレイスも出来んかったってのは面白いですね。 at 04/20 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: おっしゃる通りで、家守の資格を得る"株"がお相撲の年寄株のように売買されていたそうです。また家主が変わった場合も家守は当然のこととしてそのままPMを受け続けたそうです。 https://t.co/rxa0uSk3fr at 04/20 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miharayasunori: 炊飯器無しで米を炊く。米は洗わなくて良い。水は米がヒタヒタより少しだけ多目。ジプロックやコンビニ袋にいれて口を縛り、沸騰した大鍋の湯に15分つける。米の水分が無くなった頃が目安。大鍋湯は海水等でも可能。(FBより転載)
#熊本地震 htt… at 04/20 11:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Nez_min: くまモン頑張れ絵を見てるとこれがキャラクター化の強さだなあ妖怪とか神様ってこういうことだよなあと思う。 at 04/20 11:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @teshio7: 役所の臨職あちこちでしてて経験長いから思うのが、公務員削減で現場はひとり一担当。残りはバイトがしますって状況は窓口に通用しても、非常時には通用しない。だってバイトは無理に出勤の必要ないしみなしだから。緊急時本当に必用な人手が欲しいなら役所にもう少し正規… at 04/20 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 〔奥羽編年史料抄〕に載録されている(天正4年ヵ)9月13日付「米沢江」宛止々斎(蘆名盛氏)書状によると、蘆名盛氏は伊達輝宗に対し、この春から秋の間、太鼓稽古の時間が全く取れなかった養嗣子の盛隆のために、太鼓の名手と思われる加納弥兵衛の帰宅を来… at 04/20 12:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 同じく天正6年正月9日付新発田尾張守宛止々斎書状によると、蘆名盛氏は新発田長敦(越後奥郡国衆)に対し、謙信が能・賀両国を平定したことへの祝意や自身の陸奥国石川口における戦果を伝えるとともに、太鼓数寄の盛隆が鼓皮を使い切ってしまったので、相応の… at 04/20 12:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aka1you2: 歴史とは今を着地点とするための事実の再構成だから、政権や思想が変われば全く別のものになる 結婚式の2人のムービーと離婚式のムービーでは同じ2人でもピックアップする箇所が違ってくるはず それは最後の着地点に合うものをそれぞれ拾うから at 04/20 13:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinoegg: 「悪口を言われた…」→「きっと私が悪いことをしたからだ、治さないと」と思いがち。それがまず誤り。他人と自分の価値観の違いを尊重しない、できない、されない。「みんな一緒に普通であろう」というように、自他の境界線が曖昧。ただ、それで身につくものもある。ト… at 04/20 13:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @naoshim: 熊本県でふるさと納税の受付事務ができなくなっているため、福井県では災害支援寄付の代行受付を開始しました。この申込みフォームから寄せられた寄付は、福井県から熊本県に送付されます。
【福井県による熊本県支援 ふるさと納税申込フォーム】
https://t.… at 04/20 13:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @naoshim: 福井県はふるさと納税の提唱県であり、熊本県との関係も深いことから、熊本県への災害支援寄付の受付を始めました。東日本大震災時にも被災4県への寄付受付業務代行の実績があります。
【福井県による熊本県支援 ふるさと納税申込フォーム】
https://t.co… at 04/20 13:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @june0soo1: 物を買ったり、サービスを受ける店が物理的になかった東日本大震災とは違うことを認識しないと。お店が復旧し、開店したら、そこを積極的に利用することが大事。開店休業にしちゃダメ。 at 04/20 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokkouji: スゴイ。住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安、地形の種類などが表示されます。今住んでる場所の現実を知っておくのはいいこと。一度試してみてください。オススメです。
https://t.co/gVY5dCVCN7 at 04/20 13:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakanagi_out: 今、まさに現地のスーパーで踏ん張っている同僚に「何か緊急で入用なものがあるかい」とメルったら「萌えをくれ」と言われた件。何か似たような返答を東北の時ももらったので、やっぱり過剰な娯楽自粛とか不謹慎と言う言葉は外側から勝手に気を回してるだけなん… at 04/20 13:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KayuuDolls: https://t.co/ydrptjAo6W
神戸の震災で自宅全壊した大阪の友人のそのまた友人さんは「何か必要なものは?して欲しい事はない?」という問いに「中居くんのビデオ録っておいて」と答えたそうな(笑)。非常時こそ、萌えや癒しが必要なんで… at 04/20 13:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @disaster_i: @antidisaster @nhk_news いや,そうではないでしょう.耐震化は「壊れても犠牲者が出ない程度に壊れるようにする」事が目的で,部分的にでも壊れたら,その後の耐震性が低下することは,これまでも関係者は口を酸っぱくして言ってきたこと… at 04/20 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @disaster_i: @antidisaster @nhk_news 「建物が大地震に連続して襲われることは考慮されていない」のコメントはまさにその通りで,だからといってそれを「想定していない」と書くのは,聞いた側の(適切でない)解釈ではないでしょうか. at 04/20 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @isshi106: 新作「チョコミント」420円
売れないのは知っていますが、ミントが収穫出来ると毎年販売しています。
題して、チョコミント好きによるチョコミント好きのためのチョコミント。 https://t.co/ldsrQWSaPT at 04/20 15:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: どれも、専門家はAと見ているが、素人にはBと見える。って対立な話では無いのだよね。おそらく、どの話も、通常であればAと見える話を、その時の空気、環境に煽られてBに見えている。そして、その環境を作ったのは、煽ったのは誰かという話… at 04/20 15:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: 逆に言えば、最初、「そう感じてしまった」というのを変えるのは難しいということでもあるのだけれど at 04/20 15:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokoya: 「想定外に備える」って言う方は簡単だけど言われた方はたまったもんじゃないぞ。「想定していないバグが発生した時も正常に動作すること」と書かれた仕様書を渡された事があって、見た瞬間破り捨てたくなった(笑)。 at 04/20 15:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DANkashmir3d: 阿蘇山米塚はシワシワになってます。地理院タイル。阿蘇地区正射画像。 https://t.co/BYycXWZ1X9 at 04/20 15:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @morning_hirano: 明日発売のモーニング21号に『ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!』の特別読み切りが載ります。当初はモーニング掲載だけの予定でしたが、急遽モアイでも公開できることになりました。 本日深夜0時公開です。どうぞよろしくお願い致します! http… at 04/20 15:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pinkjyoudai: 真田丸に対する某記事(RTしない)。
物語である以上、当然解釈が嫌いな人もいるでしょうし、そういう人から何らかの意見は届いてるのかもしれませんが、なんでかみつくのは歴女のお仕事みたいに印象片寄せたいんでしょうかね。 at 04/20 16:30
takemi_sigino / 武水しぎの
東海大阿蘇の学生アパートの「改築5年」などの表記はこのサイト。
https://t.co/ZBSC3hvLcL
これはいわゆる賃貸ポータルや、仲介業者のサイトではありませんな。最近はやりの「家主のホームページ」ですね。 at 04/20 18:42
takemi_sigino / 武水しぎの
仲介業者や賃貸ポータルは不動産広告のルールを抑えて、重説も担保されてますけど、家主の直付けはこのへんは担保されてないんだよなぁ……orz
大半の入居者は仲介業者ルートで入ってて、築年数説明されてると思いたい…… at 04/20 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
念のためゆっとくと、東海大阿蘇の学生アパートのオーナーさん、すごくやる気に満ちてしっかりと経営してる人なんよ、おそらく。ホームページの作りもきっちりしてるし、改築という大がかりなリノベして設備投資もしてる。ただ、重説および不動産広告のルールなどの広い意味での法知識がなかった。 at 04/20 18:49
takemi_sigino / 武水しぎの
既存建物の耐震化はすごくお金がかかる。経済的に割に合わない。なので義務化はされてない。リノベ時に耐震化しなかったことを責めることはできない。
だからこそ、建物を提供する側は旧耐震であることをきちんと明示しないといけないんだ。 at 04/20 18:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NkskTttt: 仲介手数料払うのバカらしくありません、って業者は素人間取引の危うさを告知してない件はどうなの?と思う次第 https://t.co/XzYCN3p25q at 04/20 18:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yokoshin08964: 大家さんの中には
管理料を節約するために、自主管理する方がいます。
しかし
私はこれには賛成することは出来ません。
管理会社の大きな仕事は
家賃の回収ですが、
これは、第三者だからこそ、ビジネスライクで出来ると思います。 at 04/20 19:18
takemi_sigino / 武水しぎの
それこそ戦前から自己管理してて、自宅に「鬼」と落書きされたでござる。入居者と友人になりたきゃ自己管理はもとより家主なんかやめときなはれ。 at 04/20 19:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pom__kuma: 自主管理でもいいけど大家と店子は必要以上に仲良くなっちゃだめですね。店子にあの大家なら滞納しても許してくれると思われたら最後ですね。管理会社を入れたほうがストレスが少なくていいかもしれませんね。 at 04/20 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: あるところに、毎月1日になると然るべき入居者のドアに「昨日までにおやちんの振込が確認できませんでした。お体の調子を崩されたりしていませんか。なにか不都合な点があればお気軽にご連絡下さい」というA4の紙をセロテープ貼している心優しい人がいました。め… at 04/20 19:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hayakawa2600: 能登でもうひとつ驚いたのは、秋田の「なまはげ」とかなり近い「あまめはぎ」という行事があること。かなり怖いヨ。こういう習俗が伝播しているのが興味津々ですね。 https://t.co/fmAPltO43K at 04/20 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 真田か羽柴かはっきりしろ!!……と言おうと思ったが、羽柴にしか見えなかったw https://t.co/JWt8z7Gk8E at 04/20 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: エコノミークラス症候群多発 熊本 | 2016年4月20日(水)-Yahoo!ニュースhttps://t.co/8Fuvn6ssnj⇛しつこく引き続き拡散していきます。
循環器系学会が提示している予防策です。発症すると重篤なので予防をht… at 04/20 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: エコノミークラス症候群てそもそも何それ死ぬの?という呟きを散見しますので不肖ながら説明させて頂きます。怖い話になります。まず始めに死亡率ですが
・全体で14%
・循環動態不安定例では30%
(血栓溶解できても20、できなければ50)… at 04/20 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: @静脈血は身体から心臓の右心系に戻って来た後、酸素を取り込み再び動脈血になるために肺に送られ、心臓の左心系に入り大動脈から全身に送られます。右心から肺への通り道を肺動脈と言い、ここに下肢からの血栓が詰まった状態を急性肺動脈血栓塞栓症、通称… at 04/20 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: A肺動脈に詰まった血栓が多量の場合“肺に行く手前で血流が途絶えるため”心臓が送り出したい動脈血が供給されない事になり心臓が突然止まります。心臓マッサージをしても肺動脈の血栓を押し出せるのは一時的または困難で、酸欠4分で脳死に至るため時間に… at 04/20 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: B我々はその4分をなるべく心臓マッサージで先延ばしにしながら一刻も早く体外補助循環を確立し脳を保護して緊急手術を施行する任務を預かっています。手術時間は3時間程度ですがこれが複数同時に発症していたらどうでしょうか?補助循環や人工心肺は大病… at 04/20 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: Bの補足ですが気道確保して人口呼吸したり気管挿管して人工呼吸器に繋いでも全く無意味です。何故なら肺に血流が無いから。それより胸骨が折れるぐらい心臓マッサージをして少しでも脳に血流を送って下さい。酸素をしばらく吸わなくても酸素飽和度は極端に… at 04/20 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_kinako_cvs: C厳しい事をお伝えする事になりますが“発症しても治療してもらえる”という考えは捨てて下さい。災害時は特にトリアージがあり重症1人に数時間かけるなら中等症10人が優先されます。全員を助けたいのに優先順位を付けなくてはいけない現場を御理解頂い… at 04/20 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oda_jj: 段ボールベッドは広めたい
https://t.co/4T1MiKj5OH
https://t.co/GrSdrQt7oH
https://t.co/NGA804ONkE
RT @YahooNewsTopics 段ボールベッド配布 https://t.c… at 04/20 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoemaker_levy: 阿部浩一・福島大学うつくしまふくしま未来支援センター編『ふくしま再生と歴史・文化遺産』山川出版社、2013年
奥村弘編『歴史文化を大災害から守る 地域歴史資料学の構築』東京大学出版会、2014年 at 04/20 20:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoemaker_levy: 以上、参考文献は以下の通りです。
奥村弘『大震災と歴史資料保存 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ』吉川弘文館、2012年
神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編『「地域歴史遺産」の可能性』岩田書院、2013年 at 04/20 20:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 山本博文『武士と世間』を読んでいるので、能《船弁慶》や《田村》に出てくる清水寺の観音菩薩のご詠歌「たヾ頼め標茅が原のさしも草、われ世の中にあらん限りは」にある「世の中」について思いを馳せる。『万葉集』では「世間」を「よのなか」と読み、『… at 04/20 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bunbougucafe: クレヨンを2mmの芯にして真っ白なペン軸に収めました。細い線が描け手も汚れません。クレヨンがちょっと大人になった、そんな感じがしますね。Pencil Crayon 1,280円(税抜) https://t.co/QHET2D7zfB http… at 04/20 20:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizuyakata: この話「太鼓」とある(伊達家文書299)けど、所謂「能」の「鼓」のことなのかな。 https://t.co/PoAUPc8jBp at 04/20 22:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizuyakata: この時の書状には「盛隆鼓数奇と申候」(浜崎文書)とあるし。 https://t.co/2Ecrp4qlGl at 04/20 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizuyakata: あんまり乗り気でなかった体育会系蘆名盛隆が、新し物好きで数奇者の止々斎に無理やり鼓を仕込まれている内にハマってしまったという経過が思い浮かんだ。 at 04/20 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aizuyakata: ちなみに蘆名盛隆は天正12年6月向羽黒山の東光寺で舞楽を鑑賞中に黒川を乗っ取られる。
この「舞楽」も「能」だったのかしら? at 04/20 22:55