takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: 「国衆の寄合」を目指すといいながら、昌幸と室賀が指導的立場にいるように描かれたのは、「一揆」の実態をよく表していました。「一揆」とは「現実には格差がある者同士が、互いが対等であるという『建前』のもとで団結」するいわば「幻想の共有」により成り立ち… at 03/07 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: したがって、その中には実質的な指導層が生じてきますし、「合議」の決定に逆らえば処罰を受けます。しばしば「民主的」なイメージが湧きますが、実際は参加することによって「合議結果の受け入れ」を「強制」されるわけです。 at 03/07 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazumaru_cf: したがって戦国大名や国衆といった領域権力と、「一揆」(構成員は様々で、国衆一揆の場合もある)の違いというのは、明確なトップが存在するか否か、という点に行き着きます。そして戦国大名も「家臣に奉戴」されているわけで、ある意味では「一揆」の盟主と評価… at 03/07 05:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuukim: 「放射能の影響を印象操作」「ニホンザルの被曝量で印象操作」て、番組では人の被曝量はもっとずっと少なくて影響もわからないことを何度も伝えてるのに、彼らは何を印象付けられたのやら、、、どっちが印象操作やねんっていう、、、 at 03/07 09:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: インパクトがあり、ドラマチックで視聴率が取れるストーリーとはどういうものか、という構成ありきのやり方が透けてみえる。それより、まずは情報を集めた方がいい。んで、そこから疑う余地なく導き出せる結論を再構成し、淡々と並べる方が強い説得力があるの… at 03/07 14:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mogapro: 「伯父さん、俺小手森城で大内の親類家臣五百をぶっ殺したぜ。女子供だけでなく犬まで撫で切りしたって、マジで!ざっと千百余人はぶっ殺したかな?このまま関東もシメてくるから♪」
「草から聞いたぞ、大げさに言うな、あの城そんなに人いないだろ」
(政宗のこの書状… at 03/07 14:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seihinop: @ribaogunon 市町村立図書館は私たち利用者への直接サービスが役割ですが、都道府県立図書館は、その市町村立図書館へのサービスが第一の役割です。他にも都道府県立図書館は資料保存が大事な役割で、除籍は最小限。市町村立図書館は保存よりも提供。除籍し… at 03/07 16:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @y_urimyn: 天正壬午の乱をまともにやろうとすると、太平記並にみんながみんなあっちこっち都合のいい方については裏切るのでぐちゃぐちゃになる at 03/07 16:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 4月から障害者差別解消法という法律が施行されます。障害のある人や家族には知られている法律ですが、障害のある人に直接関わりがない人にもせめてこの法律の存在だけでも知っていただけたらなと思います。 / “「障害者」じゃなく「障害のあ…” https… at 03/07 21:59