takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pseudorotaxane: スーパーカミオカンデ(104億。2015年受賞)
カミオカンデ(100億。2002年受賞)
はやぶさ(130億)
スカイツリー(650億)
SPring8(1100億)
新国立競技場(2500億円)
科研費総額(2600億円)
オスプレイ… at 10/07 05:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mknhrk: 風土病との闘い (1960年) (岩波新書) https://t.co/CE0HVZex1d 日本の公衆衛生史といえば、何度でもこれお勧めしたい。文明はいかにして自然と戦ったか。 at 10/07 06:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yk_sales: 【出張販売情報】今年も週末の日本史研究会会場でバーゲンセールやります!カバーや函なしの史料集や論文集約100冊ご用意しました。1冊1,500円から。これ目当てでも若い学部生や院生が学会に参加するきっかけになれば嬉しいです!会場は京都大学吉田キャンパス… at 10/07 06:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nihonshid: 【イベント情報】
10/10の第2回Text-Revolutions(ブース:C-35)にて、『日本史D』頒布します!
#テキレボ at 10/07 09:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eis_baerchen: 学部の講義を日本語でやるメリットは大学生向けの教科書,入門書などが日本語で書かれること。すると大学生でない人(高齢者でもサラリーマンでも高校生でも中学生でも)が通常の書店や図書館で気軽に学問に触れることができるようになる。この社会的メリットは… at 10/07 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kawausokawauso: 第二回雑貨大賞に応募した「定礎スタンプ」が二次選考に進み、ただいまウェブ投票実施中です。みんな投票しよう。 http://t.co/dRG2MVOUvM http://t.co/ImeKf4o8j4 at 10/07 09:05
takemi_sigino / 武水しぎの
.@annko_1773 さんの「【注意喚起・追記あり】レジンを扱う時は『マスクと手袋』を必ず着けて!着けないと将来塵肺になる危険が」をお気に入りにしました。 http://t.co/cgvYshWKPR at 10/07 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @raurublock: 日本人の名前には元来「本人が好き勝手に改名していい」習俗があった。明治政府による国民管理(主に徴兵)の都合から1872年に「改名禁止令」が出されたが(森有礼の建議だったらしい)。しかし当時の庶民はこれに猛反発し、改名許可伺いが役所に殺到、やむなく… at 10/07 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @raurublock: 「名前には子を思う親の気持ちが込められている」神話が形成されたのは1872年よりさらに後だと思われる at 10/07 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sinkurou: 例えば「留吉」なんてのは「子沢山なんでもうこれ以上子供は生まれないでいい」という親の願いからつけられた名前な訳で。「子を思う親の気持ち」どころか「親の都合でついた名前」ですからな。 at 10/07 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pvt_Noritama: とんでもない記事が来ていた。食うにも困る時代でも飛ぶように売れた岩波、読書史を見続けたおじいちゃん、それを見事な記事にまとめ上げた大北さんの力量。何もかも完璧過ぎる。92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景 - デイリーポータルZ http:/… at 10/07 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
.@2444yrp さんの「ある日突然、自分には縁がないと思っていた児童ポルノ法違反の容疑で家宅捜索をされたまとめ」をお気に入りにしました。 http://t.co/NCpYBNMGLP at 10/07 12:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masyuuki: 『あ〜る』を描いてた頃、「真夏の一日」だったかな、とにかくあ〜るが何もしないのね。で、その回を読んだ戸的あきが「今週は活躍してるねえ、大活躍だねえ」と誉めてくれたので、たぶんああいう活躍の仕方もある。 at 10/07 12:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @qittu: なんで学校って組体操では子供の無限大の可能性を引き出すために上限を設けないとかいいながら,座学では教育課程で教わってない解き方を禁止したりして無限大の可能性を押しつぶしちゃうんだろ at 10/07 12:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @efuwara: 聞けば誰もが教育が大切っていうんだけど,なんでお金をかけるんじゃなくて,教員をシバく方向に行くのかねえ. at 10/07 12:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @senryoAIIT: 基礎自治体が図書館を保持するのが困難であるなら、消防のように近隣自治体で組合を作って図書館を維持するというのは変だろうか?分館を作る余裕が無ければ移動図書館網を使うとか。自治体同士の境目だと、隣の自治体の図書館の方が近いなんてこともあるだろうし。 at 10/07 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamatosh: 広域自治体の図書館とかは普通にある。これを定住自立圏でやっている所も。 http://t.co/R4YNiIi9OQ at 10/07 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 『歴代古案』に伊達実元の書状は三点あるが、すべて「真元」と署名されている。これらの文書の正文は伊達家文書などに残っているのだろうか。もしも『歴代古案』に所収されたものだけだとしたら、編纂者が書き誤ったのかも知れないし、あるいは故意に書き変えた… at 10/07 12:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 図書館たるもの、整理が出来ててすぐにモノがみつかる資料倉庫に徹して欲しいなあ。新視点の発見うんちゃらみたいな「ご提案」は、月替わり週変わりのテーマコーナーでも設ければより一層楽しいし司書さんも腕の見せ所なわけで・・・ at 10/07 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 「図書館って無料で使えるんですか?」という質問を何度か、尋ねられたことがある。どこで、とは言わないが。実はそういうところから、図書館の紹介や普及活動はしなければダメなのかなあ、と思うし。使い込む人はトコトン図書館を使っている。そういう人たちの存在(も… at 10/07 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gasenetta: 日本人は農耕民族だから踊りは地面を指向するって、すごく適当言説だなと最近思う。祭りを見に行くと跳んだりはねたり回ったりしてるのがザラだもん。だいたい日本人ってぇのの定義は何だ。 at 10/07 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AB_Side_Error7: @date_bu 甲冑倚像の面頬・喉輪の件ですが、これらの類いのものをつけるための仕掛けや引っかけるための穴がありませんので、両方とも最初から無かったと考えるのが妥当だと思います。 http://t.co/q6YTFRjB3C at 10/07 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: “制度を知る・利用する力が「ない」”と“少し先を想像する力が「ない」” と…。/老後貧乏から下流老人に転落する分かれ目はどこか|老後のお金クライシス! 深田晶恵|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/hPOQd35DBP at 10/07 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SugiSho0120: 全然興味なかったけどこの写真だけで歌舞伎ワンピース見に行きたくなった。 http://t.co/MNAmLRSoI9 at 10/07 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monmon2236: これ去年の記事ですが…教育現場での達成感とはなんぞや?と考えさせられますね… >はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く http://t.co/6qAK6icRd2 at 10/07 12:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mhlworz: 便秘でうつ症状の人って結構いるよね。規則正しく出るようにしてあげると見違える。冷え込む季節、腹を冷やすなっていうお婆ちゃんの知恵は深いのかも。 at 10/07 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: アメリカの地元の公共図書館に行ってみたら、新刊のベストセラー本を有料でレンタルするコーナーがあったのでちょっと驚いたけど、そういうやり方もありかもしれない。それ以外の本やCD、DVDは無料で借りられる。 at 10/07 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sososo291: 小難しい話題なのに沢山読んでもらってありがとうございます。二次創作してる人に知ってほしい簡単なTPP協定。 INSIDE - 【特集】「TPP協定」大筋合意 ― 「著作権」の項目でゲーム・漫画・ボカロなどの二次創作文化が受ける影響は? http:/… at 10/07 13:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ako70949091: 家族が支援者である必要なんて、全くないと思うよ。
現実的には支援者になっちゃうけど、気持ち的は、そんな必要はないと思う。家族なだけで充分です。 at 10/07 13:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: 所有物件におけるゴミ不法投棄(外部からの流入)にどう対応するか、という話題になり、「公道に出して市役所に『不法投棄ありますよカラスや猫が来たら最悪だからはやく処理しておくれ』と連絡するのがベストかな」という流れになったんですが。 at 10/07 13:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KenAkamatsu: 再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」という意… at 10/07 13:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KenAkamatsu: →これで、赤字サークルも壁サークルも、同人ショップもpixivも一律に「現状維持」にすることができる。そして海賊版だけは叩ける。ニコ動のMADは救えないかもしれないが、もう同人マークさえ要らなくなる。収益性(金額)を争点にしたらダメなので、具体… at 10/07 13:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iida_yasuyuki: 現代の消費者は性能ではなくストーリーを買っている.偽のストーリーをつかまされたときの補償はどのように行えば良いのだろう. / フォルクスワーゲンは、与えた損害をどうやって償うのか
http://t.co/byEQPFxl4e #NewsPi… at 10/07 13:08
takemi_sigino / 武水しぎの
そういえば30年前、小学校の水泳の授業でスイミングで習った平泳ぎをしたら怒られたな。
https://t.co/91hrOo9yxK at 10/07 13:11
takemi_sigino / 武水しぎの
海老名市立中央“ツタヤ”図書館に行ってみた/#公設ツタヤ問題 |なか2656の法務ブログ http://t.co/2bedPL63B1
#fb at 10/07 13:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: スーパーコンピューターなんて処理速度の話なんだから、1位でないと意味がないはずがない。ただ、計画着手する時点では既存のどの計画より高性能のものを目指さないと完成した時点で陳腐化していまうから、1位を目指さないと意味がない。たまたま同時期… at 10/07 13:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kochizufan: 蓮舫その辺の話言ってたんだよね。1位取れなかったら意味がないんですか、意味がないなら取れなかった時のリスクヘッジはどう考えてるんですかと。それが単語だけ切り取られて「2位じゃダメなんですか」になってる。自民信者の「安倍さんや麻生さんの言葉尻だけ…… at 10/07 13:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 駅前にある図書館の利便性は、本当に高い。自分の見知ったところだと、岩手県立図書館が盛岡駅の真ん前にあって、これはもう県外旅行者にも有り難い。(ただ、私はいつも車で行ってますが。)今度できる多賀城市立図書館も、その利便性は高まるはず。それだけに、図書館… at 10/07 13:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @news_line_me: イケメン過ぎるゴリラ「シャバーニ」の写真集が遂に登場! - LINE NEWS http://t.co/MTtj0yBWZp #linenews 10月3日にファン待望の1st写真集がついに発売。秘蔵カットも収録されています。 http:/… at 10/07 13:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @natsu_shigure: 市川猿之助:ワンピ歌舞伎に原作者や声優陣からもアドバイス 「賛否両論あってこそ本物」 http://t.co/xUtoGRw4EE 写真から流れ出るフルスロットル感ハンパないw あとハンコックが観たけりゃ劇場に来いということですか? at 10/07 18:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @izumikyokamuse: シンポジウム「怪異の泉―鏡花 幻影の本棚」
みなさまのリツイートのお蔭をもちまして、少しずつですがお申込みが増えています。まだお席ございます。お申し込み、お待ちしております!^^
泉鏡花記念館 ☎076-222-1025 9時-17時 h… at 10/07 18:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 不安が高い子は感受性が豊かなのでいろいろなことに気づく。それで疲れてしまう。もちろん感受性の豊かさは大事にして欲しい。だから「見過ごす力」を身につけるとちょっとだけ生きやすくなるかもしれません。 at 10/07 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 私が考える「見過ごす力」獲得の第一歩は「あきらめる」っていう感覚ではなくて、例えば「このことにはこだわらなくてもいいかも、もっと他に大切なことがあるから、そっちにエネルギーを使った方がいいよな」と思えること。 at 10/07 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @borisbadenov85: 日本住血吸虫の記事、115年の物語どころかもっと遡って、甲府の地方病蔓延地帯に嫁ぐ娘を哀れむ歌とか、江戸時代末期から明治、大正、昭和前期、戦時中、GHQ占領下、高度経済成長期と日本の近代史全体に跨ってるんだよな。だからすげえ長いし、連綿と… at 10/07 18:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @borisbadenov85: ミヤイリガイには罪はないが、ミヤイリガイを殺さねば自分たちが奇病に殺されるのでミヤイリガイを殺戮しまくって慰霊するアレとかもうなんかもう。 at 10/07 18:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @borisbadenov85: んで、精神論で話が進んでいくんかというとそうではなく、病原体の特定、感染経路の特定、治療薬の研究、根絶法の研究がそれぞれ科学的に分析していく過程がもうヤバい。しかも時代が時代だから研究方法も泥臭い動物実験で時には自分をつかった人体実験でと… at 10/07 18:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @borisbadenov85: よくある1人の天才の閃きで万事解決なんて話ではなく、地方病撲滅への願いと患者を救えない悔しさに突き動かされた何百人という医者の執念が段階を1つ1つ押していくという群像劇。 at 10/07 18:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuzu0905: 最近話題のTSUTAYA図書館ですが、某海老名の図書館がオープン?した同日、埼玉は桶川市にオープンした『ジュンク堂図書館』(勝手に名付けた)に行ってきました。 #海老名分類 とは程遠いマトモな分類と配架で「疑ってごめん」と。 http://t.co/… at 10/07 21:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuzu0905: で、隣に大型書店が入ってて相互検索が出来るというわけで『ジュンク堂図書館』。図書館スペースもだだっ広いけど、書店も同じくらいだだっ広い。通路が広いのありがたい。和書50万冊ということで、名も無き地方の田舎町には充分すぎる品揃えლ(╹◡╹ლ) at 10/07 21:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: ここ数日毎夕食のお供をしてもらってるノーベル賞発表おじさんのエーゴを聞いていると、英語学習で「ネイティヴの発音をめざせ」とかゆーアレ、あんなものどーでもいいじゃんとか思うようになってくる。国連総会の中継とか見ててもそうだよね。みんなそれぞれの訛りでしゃべ… at 10/07 21:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiananeko: 自閉さんへの支援って、認知や心理の問題に手をつけるより前に「出すもんちゃんと出せてるか(汗、大小便)」「ちゃんと眠れてるか(眠りの質と時間)」「ちゃんと食えてるか(ある程度の量とバランス)」?ってなところのチェックをまずやってその対策うったほう… at 10/07 23:08