takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: なぜ手袋やアクリル板が流行? 生きづらい世界を作る #健康警察(withnews2/17) https://t.co/1tLvdmWJrd 「『誰を何から守っているのか?』そして…『本当に役立つのか?』」
科学的な正しさがあるかどうか… at 02/19 08:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @georgebest1969: 独学には独学の価値があります。が、独学には陥穽が多いのもまた事実。それは知識の多寡の問題ではありません。例外はありますが、独学者は意欲に優れ、自信家で(自信がなければ独学なんてしません)、勤勉で勉強熱心だったりします。問題は「知っているこ… at 02/19 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @georgebest1969: まくって、それでも分からないことが「研究テーマ」になります。研究者は本来「わからない人」なんです。短期間で業績上げて、というのはあくまで形式で本来研究とは「知らない」が出発地点で、「知りたい」をエネルギー源にやるもので、論文はその結果に過… at 02/19 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keiyou30: 以前紹介したものと同じニュースなのですが、こちらのツイートは正確で慎重な記載を意識されているのがよく分かります。記事の内容も的確ですし、安心です。
いい記事もきっちり拡散していきます。 at 02/19 12:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Simon_Sin: 読売新聞の校閲部仕事しろ
「無断引用」なんて日本語はねえ
それは剽窃もしくは盗用だ
新聞がそーいう馬鹿なことを言うから「無断引用」なんて言い出す奴が出るんだぞ at 02/19 18:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yhkondo: 「無断引用」でもめているTLだが、これは昔からある話ですでに解決済み。「引用」の際は、もちろん、原著者に「無断」で「引用」してかまわないが、読者には、それが「引用」であることを明示する必要があり、読者に「無断」で引用してはいけない。(「無断」の方向性の… at 02/19 19:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goko_no_suri: 今し方、南草津駅ですれ違った改装車両。なんだろう。東日本向けかな? https://t.co/a2ODVYUhnm at 02/19 21:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 以前も述べたけど、蘆名家の家臣の富田家はもともと宿老と言える重臣だったけど、氏実の代に盛隆によって更に取り立てられている。 at 02/19 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 時の当主、盛隆から偏諱を受けたと思しいのは現状、氏実の子の富田隆実しかいないし、天正12年に謀反を起こして没落した同じ四天宿老の松本図書助家の遺領も与えられている。 at 02/19 22:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: さらに盛隆の時代のことかは不明だし、二次史料の話で事実かどうかは留保が付くが、これまた四天宿老家とされる佐瀬大和守家に富田氏実の三男が入嗣している。つまり富田家は四天宿老のうち平田家を除く三家分の勢力を得ていたのだ。 at 02/19 22:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: これらのことは、蘆名盛隆存命時には当然その許しがなければ行われなかっただろうし(実際には寧ろ盛隆の意思で積極的に進められたのだろう)、その死後も家中の諒解がなければ進められたはずがない。つまり富田家が「反主流派」であったはずがないと思われるの… at 02/19 22:38