takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanaetai14: 不動産業務の8割は定型化出来ますが、逆を言うと定型化出来ない領域が2割あるのも他の業界と比べて珍しく、スケールさせる際に見えない壁として存在します。この2割がFCの優位性も、不動産テックの浸透も打ち消しています。2割の領域は個別性を含めた相場観が… at 12/01 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanaetai14: 不動産は自動車等と違い輸送できず、一括して生産、検査する方法がなく一般的な大企業が用いるスケールメリットを生かす事がほぼ出来ません。相場も表面で計算する方法がありますが、相場に影響を与える個別性は現地に行く、売主親戚所有者の情報を得る事でしか本当… at 12/01 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanaetai14: この実際に自分が動かないと情報を掴めないをITだけでは解決できず、だからこそ不動産業者が異業種から排除されず、大企業の論理で行くFC、大手事業者に寡占化されない状況を作っています。
結局、2割も定型化出来ない領域で独立するからにはFCやITに頼り… at 12/01 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @corona8128: それもそうですし、コロナワクチンはmRNAワクチンという、今までに採用のないものです。つまり、医療者の経験則はこのワクチンには使えないので、副反応やワクチンの持続期間などについても何もわかりません。 at 12/01 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BB45_Colorado: @corona8128 このことは、CNNでも最近やっと言及し始めましたね。従前のワクチンとは全く違うもので、だから迅速開発できたけれど、いきなり大規模接種は何が起こるかわからない面もあると。
感染率が1%を超えていると「それどころではな… at 12/01 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: 「論文を印刷して本を包んだらいい感じのオシャレなブックカバーになった→各界隈の映えるブックカバーが見たい「構造式は映える」」https://t.co/FwDapJQdI5
が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@KRG03845 at 12/01 12:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yunyundetective: 鹿の生レバー食う食わないの話、「個人がリスクを承知で食べるのは愚行権の行使とみなされるべきだが、影響力のある人がリスクを等閑視して誤った認識を広げられては困る」ということに尽きると思いますね。 at 12/01 12:50