takemi_sigino / 武水しぎの
RT @inakashoge: どうしてインフルエンザが医療崩壊をもたらさいないのに、新型コロナ肺炎は医療に対する負荷が大きいのか? 高山先生のFBでのコメント欄を参考に改変。以下連ツイです。
https://t.co/JKa99p3cy1 at 11/24 05:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @8mitsu24: 高輪ゲートウェイ駅前に突如現れた、日本初の鉄道開通時(明治5年)に海上に作られた高輪築堤跡。地上から見えにくかったため、ヘリコプターをチャーターし空撮してきました。開業時の絵に描かれた通りの様子が確認でき、当時の建築技術を知ることができる貴重な史跡と… at 11/24 10:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanekoiroha: 法律的に禁止は可能かというのはどうなんだ? 同一性保持権の問題になると思うけど、裁判やっても一般的な二次創作では著作者が敗けると思うけど at 11/24 10:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zauri8836: 作者がアウトって言ったって裁判所がそういうとは限らないじゃん??みたいな態度なところもなくはない。(相手がアマチュアの場合は通すべき仁義があるからなにしても許されるわけじゃねぇぞと思う。) at 11/24 10:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iduru_kazumi: 自分の作品についてなら、著作人格権などを用いて訴えればいい。内心からOKしている作家まで巻き込むつもりか。「そういう空気があるから訴えられない」とか空気のせいにする(癖に自分もまた空気を作りたがっている)惰弱な卑怯者の戯言になど耳を貸す必要は… at 11/24 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iduru_kazumi: 確かにそうして訴えた者は過去に居て、それでファンアート文化が壊滅し、結局本流まで死滅した(例:ときメモシリーズ)のもあれば、一定の予防線でそこそこ協調したケースもある(例:SSSS.GRIDMAN等)。「二次作品は作られたくない」が「自分の作… at 11/24 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iduru_kazumi: 不肖は「しない」と思っている。極論&自論だが、最も原始的な二次創作とは「その作品についての所感の言及」、つまり『感想』『評論』だからだ。私はこの作品を見てこう思い、こう言いたい、それをSNSにちょっと書けば、それもまた二次著作物(ツイートは法… at 11/24 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iduru_kazumi: 二次創作とは、その「感想」の延長線に位置するものだと考える。自分なりの解釈で、その作品を再理解する試みの1つとも言える。原作のインセンティブを減らしてしまうような二次創作(例:グッズ関連)には注意が必要だが、そうでないものを禁止するのは、作品… at 11/24 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iduru_kazumi: 勿論、法的にはそれは認められている(著作人格権)し、作品は作った人のものなので、自己焚書だろうが何だろうが、好きにする権利はある。だが、それを望んでいない作家(自分のものではない作品)まで巻き込むのは、ただの危害行為であり、傲慢極まる思い上が… at 11/24 10:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenmomd: 背景にあるように、専門家メンバーは政府と信頼関係を維持しなければならないという大きな制約を課されているので大変。
諸外国では既にこの信頼関係が崩壊しているような例もあるので、政策提言に繋げなんとか実行されたのはようやっとる。 at 11/24 11:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @love_toyohashi: @mitsu320 尾身茂先生が「WHOをゆく」という著書の中で『この100年の交通手段の進化(鉄道・自動車・航空機など)に比べ、公衆衛生の技術(うがい・手洗い・換気)はほとんど進化がない。医者としてこのジレンマは感じます』という旨の記載… at 11/24 13:10
takemi_sigino / 武水しぎの
100年前と比べて清潔な水が手に入りやすくなったのはすごいことだと思う。
手洗いうがいもきれいな水でないと https://t.co/PfyKA9meWo at 11/24 13:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kai3years: 匿名で「お前の二次創作、作者は嫌がってるかもしれんぞ」という呪いを振り撒いた結果、名だたる作家の皆さんが「自分は歓迎」「好きにやって」「楽しみにしてます」と言い始め、増田にあった「二次創作しないでほしいと言いづらい空気」がゴリゴリに補強されていくの… at 11/24 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @osacchi_basstrb: 陳寿「三国志」を一次創作とすると裴松之が同時代のネタを収集してアンソロジーを作成し、そこから講談師による二次創作が千年以上無数に作成された中からその集大成として三次創作の「三国志演義」が生まれるわけですよね。 at 11/24 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: 「イセエビの子供の抜け殻を見つけた画家が標本を作成→その出来栄えに感嘆の声「美しいなぁー」「ミニチュアに見える」」https://t.co/OGUL93WEoq
がきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 作成者:@Matome_M… at 11/24 19:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cafemoka6403: 二次創作が嫌いな創作者、当たり前にいるだろうし変なことだとは思わないなあ
今回の件は主語はでかいし無意味に匿名だし悪手しかないので全然響きませんけど at 11/24 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cafemoka6403: どの作品だったかな、原作者が「自分の二次創作は嫌い、見たくない」「でも二次創作をする人を縛れないし縛る気もない。自由」「こちらでタグを指定する。私はミュートしておくから描く時はこのタグ入れて」って告知したの。凄い有難い話だなあと at 11/24 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @quasicatta: 作品に愛があるのと作品に金を落とすのは全く別ベクトルなのでごっちゃにして話すのはややこしくなると思う at 11/24 19:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishodoripocke: 【柏原新グルメ参上●】
今日も良い天気。
#大正通りポケット です。
パン屋さんのスワーハでは、
ついにごはん系のテイクアウトメニューが始まりました
メニューは
スパイスカレー
*アジアン井
*アジアン麺
の3種類。 https://t… at 11/24 19:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishodoripocke: 店主、その昔は、大阪市内の激戦区で
アジア系料理店の料理長をしていたとか。
いやあ~茶色系ごはんは正義ですね。
濃厚なお味が食欲そそります
オーダー後作ってくれるので、
電話で注文するのが良いかもしれません。
ドリンクも、コーヒー、台湾… at 11/24 19:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishodoripocke: ごはんの選択肢が増えて、
なんだかホクホクな大正通りです
ランチがマンネリ化してきたら、
一度お試ししてみてはいかがでしょうか https://t.co/1YoAbc8tlz at 11/24 19:47