takemi_sigino / 武水しぎの
RT @amaretto319: 以前視覚障害者が特別講師として来た時に、目隠しを用いた全盲体験に触れて「皆さん、口々に貴重な体験ができたと言っては目隠しを取るんですが、私達はその目隠しを取ることができないんですよね」と言っていたのが印象的で。それ以来、体験を娯楽とする側にその… at 11/17 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kohalogical84: 物語ることは消費と切り離せないのはルポのみならず実際の事件をモチーフにした小説や映画もだし身内の関係を切り取った歌もエッセイもそうで、だからこそ審査や批評はその「消費」のされかたに敏感になされるべきなんだと思うんですよね at 11/17 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kohalogical84: 10年ほど前に自治体後援のアート系勉強会に顔を出していまして、その課題で「街中にあるものでアートを感じたものを撮ってきてください」というのがあったんですよね。それに西新宿のこれを提出してきた人がいて、講師がけっこう強めかつ長めに講釈したんで… at 11/17 11:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kohalogical84: これが何で、どういう目的で作られたか知っているのか?確かに何でもアートになり得るけれど、無邪気に取り上げてアートにしていいものではない、背景をきちんと知るべきだ…みたいな。まあ10年近くも前の話なのでうろ覚えなんですけど。 at 11/17 11:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kohalogical84: だからあのcakesに関しては、ホームレスの構造を無邪気に無視できたセミプロライターである書き手の方よりも、「モノを書くうえで何に自覚的であるべきか」という視点なく無邪気に賞をあげちゃった編集部のほうがはっきりダメだと思います。今思えばあの… at 11/17 11:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Elis_ragiNa: cakesの件は、一般の方でそれなりにリサーチをしたり、それなりに文章力はあるけど、常識と良識と倫理観が無いからリスクが小さくない、みたいな人のテキストをどうするか問題でもあり、プロを使わない場合に必ず出てくる問題ではあるよな。それ、僕も何気に… at 11/17 11:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 私のところに「【おばさん】を観察してみましょう、私達とは違う生活をする彼女を時折覗きに行くと気づきを与えてくれます。今日も私達は期待とワクワクと共におばさんを訪問します」という人が来たら大暴れして【凶暴なおばさん】にカテゴライズされる自信があ… at 11/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
cakesの件はいろいろ胸に刺さりながら自分の認識も上書きをしていかなきゃなところでつらい。
私は自分がモノとして消費対象になることには嫌悪感があるが、観察対象になることにはそれがうすいだけに。 at 11/17 11:23
takemi_sigino / 武水しぎの
古町長屋カコムに内覧用の照明をつけました。設備品扱いにはなりませんが、ご入居の方にはご希望があればそのままお使いいただけます。
#柏原市
#古町長屋カコム
#賃貸長屋
#長屋暮らし
#ペット応談 https://t.co/EZ7BchfybX at 11/17 13:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: ブラッドレイ夫人が「守られるだけの一般人」ではなく芯の強い人物として、絶妙なバランスで描かれていること。一方でキング・ブラッドレイが「妻だけは自分で選んだ」と言っていることから透かされてくる、語られないドラマの奥深さがたまらなく魅力的な… at 11/17 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NDLJP: ◆VRでクイズ!第4問◆
#上野 にある国際子ども図書館レンガ棟2階の #児童書ギャラリー には、白い4本の柱があります。柱の微妙なふくらみは、ある素材が使われていることによりますが、それは何でしょうか?
#帝国図書館
国際子ども図書館VRはこちらから。… at 11/17 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NDLJP: 第4 問の答えは、細く割いた竹です。竹小舞(たけこまい)という日本の伝統的な技法を用いて、竹のたわみを利用することにより、自然なふくらみを生じさせています。 https://t.co/F0oxkv2Ocz at 11/17 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hetare808ceo: 【学生賃貸の破綻】
コロナの影響により、東京都で学生寮8物件を運営する開成学生会館が今年9月に破産し300人近い寮生が退寮した。また学生賃貸をメインとする賃貸仲介会社が軒並み閉店をしている。オンライン授業はコロナ後に確実に減るのだろうか。通学… at 11/17 13:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 10人合計で1000%だとすると、だいたい650%くらいで利益が出るような設計にしとかないと、恒久的な仕事として回らないイメージがある。中間管理職としてわりと重要なのは、それでも上司に「いやー、これで1200%っす」と唱え続けることでもあるなと… at 11/17 19:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wooootang_clan: 過去を遡れば、原爆の体験や幾多の震災、そしてコロナに至るまで、通常「日本人の体験」と認識されてるいるが、その中には常にコリアン系やその他アジア系の「他者」たちも共に体験してきたという事例は多くある。「人々の記憶」と謳いながら事実「国民の記… at 11/17 21:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wooootang_clan: 集合的記憶、ないし「想像の共同体」は同じ民族、同じ血を共有する人が、「共に同じ痛み、同じ試練を背負う」ものだという了解に基づくとされてるけど、このツイートにあるようにそこまで厳密に同質的である必要はない、と考える。「人々」の経験であって、… at 11/17 21:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @petiska: 空の上から液体金属をこぼしたように見えるあれはメガソーラー。 https://t.co/P8MgG2n5Mr at 11/17 23:53