takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_sotanaka: イソップ物語の室町時代の翻訳というのがあり、当時の話し言葉の資料としても貴重です。狂言と同じ時代だから自然なこととはいえ、会話部分を読み上げていると「すゑひろがりず」のコントにしか思えない。 https://t.co/I0g6MzSByY at 11/03 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
大正通りネスト。
前の空き地に建つナニカ。
11/8のをかしわらマルシェでも使用される…ハズ。
#実物大模型
#アーキペラゴ
#大正通りネスト
#テナント募集中
#nowherekashiwara
#をかしわらマルシェ https://t.co/oQGgWQOB6p at 11/03 10:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @waiteatpaint: アツギの件、イラストレーターにタイツを履いた女性のイラストを発注するとして、たとえばこういう系の人にお願いしてくれれば良いものを...好みかどうかはあってもエロ消費される不快感はないし顧客の方を向いているのに... https://t.co/… at 11/03 11:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rottaik: ATSUGIのタイツの件、違和感あるなあと思ったらタイツの購買層じゃなくてタイツ女子が好きな人に向けてPRしちゃってるのがズレてるからかーなるほど理解した。画は素敵だけどそこじゃねーんだわ感はすごい at 11/03 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: 今の広報は企業ブランドイメージってものを叩き込まれない時代なのかなあ…と最近のあれこれを見ると思っちゃう ブランドイメージ 作るのは大変なのに落ちるのは一瞬だからムチャクチャ気使う at 11/03 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: パズドラの政宗の後ろにムカデがいるらしくて未だにそれかよとうんざりする。橋本麻里の『変り兜』のムカデ兜が成実のだってのは根拠なしで、成実は木像・肖像画・現存甲冑ともに毛虫です。それらが「伝」である可能性は全くゼロではないですが、ムカデ兜の「伝成実使用」… at 11/03 11:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: よくムカデ説が大河独眼竜のせいで広まったって言われるけど、独眼竜当時はムカデ説なんて全くなくて、大河スタッフは毛虫のつもりで作ったのが誤解されてムカデ説になってしまったらしいんですよね。帰参後はもうちょっと毛虫に寄せてきてる。
ネットでムカデ説広めたの… at 11/03 11:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tadashi_Imafuku: だから、建てなくていいって!
信長の安土城 実物建築は困難
#Yahooニュース
https://t.co/LWMkD57VgU at 11/03 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 僕が本を「いっぱい読むのが大事」っていうのは、1冊読むために100冊読まなきゃいけない本とかも存在するので、大量に読んでいくと読書経験が星座みたいに連関して増えるごとに学習効率が良くなっていくって話なんですよね。本というのは総体として存在する… at 11/03 14:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6SYAKU_HOUSHI: 僧侶として申しますと、タイツのデニールがいくつだろうと全く問題ありませんのでご安心下さい。お決まりの「マナー講師こと失礼クリエイター」さん方の余計なお世話です。無視して下さい。これからの季節は冷えますので、ぜひ暖かいお召し物でご参列下さい。… at 11/03 21:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_tedukuri: #桑折町
#桑折西山城
前回の山城サミットツアーで少ししか見なかった中舘。西舘がどうしても気になり、再び登城。
山の頂きに有り、空堀で2つに別れそれぞれに枡形状虎口がある。
なぜ、別ける必要があったのか?
虎口もそれぞれ有るのはなぜか?… at 11/03 21:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_tedukuri: #桑折町
#桑折西山城
西舘の枡形状虎口を下から写した動画。
築城当時の石垣が綺麗に残っている。
この虎口の前面の一帯は、隠居館と呼ばれる。
尚、ここの虎口へは、麓の観音寺付近からの化粧道と呼ばれる坂道を登って登城していたらしい。
奥方関連… at 11/03 21:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mii_enmusubi: 本当だ!!
塩竈市のFacebookが鬼滅の刃に全力で乗ってる(笑)
https://t.co/14Q42puav6 https://t.co/QPpGK1dmrB at 11/03 21:30
takemi_sigino / 武水しぎの
今日はお稽古が大津市伝統芸能会館だったので、せっかくだから瀬田の唐橋の横とおって、信楽から伊賀へ抜けて、新天地のガレット屋さんでおやつ。
主にバイパス通ったけど、時間あったら国道422の旧道→国道25非名阪で走りたいなぁ。 https://t.co/NnOIf4Janm at 11/03 21:44