takemi_sigino / 武水しぎの
緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社 https://t.co/AYUhSiskjt at 04/11 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @irucakoto: 人の移動が急に減って、途方にくれております。
イルカには感染しないようですが、人間社会がはやく落ち着いてまたご乗車いただけることを祈っております。 https://t.co/BMGAKNXrmu at 04/11 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DocSeri: 「疫学は政治ではない」ので、あくまで感染を最小限に留めるための効果的な方法を提言するのが役割。そしてその言葉は政治にも市民にも伝えられるべき。
それを受けて、実現するための方法を考えるのは政治の役割であり、政治が動かない時にそれを覆すのは市民の役割だ。 at 04/11 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamato_19191129: 【4月10日20:00】一部 営業所における4月11日(土)〜17日(金)の受付業務の臨時休止について
緊急事態宣言の発出に基づく対象都府県での外出自粛要請などを受け、下記の通り一部の弊社 営業所において、4月11日(土)〜17日(金… at 04/11 00:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamato_19191129: なお、お荷物のお届け・集荷は通常通り行います。
受付業務を臨時休止する営業所は弊社ホームページにてご案内しております。
▶ヤマト運輸サイト内「お知らせ」
https://t.co/Msgt4d3u8A
(2/4) at 04/11 00:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamato_19191129: 上記の期間中にお荷物をご発送いただく際は、近隣の弊社 営業所、PUDOステーション等をご利用くださいますようお願いいたします。
なお、近隣の弊社 営業所等につきましては、弊社ホームページからもご確認いただけます。
弊社 営業所等の検索… at 04/11 00:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nk__tk: 日赤医療センターの医師発でコロナ対策の文章が回ってるけど、デマだよ。満床で忙しいのに病院に問い合わせが来るようなことする医師はいないよ。権威付けで慶応の佐谷先生の名前出してるけど専門は腫瘍だし、科学者が専門外のことで論拠なしにコメント出すなんてありえない… at 04/11 00:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Carex_minima: 栽培されてる方をお見かけしたので宣伝
こちらオオフサモ。美しい水草ですが法律で栽培が禁止されてます。
栽培禁止の水草があるって、あまり知られてないですよね。
メダカ飼育や睡蓮鉢ビオトープ用に、水草を採ってくる際はご注意下さい。
詳しく… at 04/11 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: これを機会に、本来の“祈り、願う”祭りである七夕を、こじんまりと作り、飾るのも良いかも。今のご時世に合う「新七つ飾り」も考えながら。
写真は2017年に、大正時代の飾りをモチーフにのべ30名で作った「100年前の仙台七夕飾り」。一番町四丁目商店街… at 04/11 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: ちなみに、この時は現在の七つ飾りである、短冊、吹き流し、折り鶴、紙衣、巾着、投網、屑籠に加え、大正時代の七夕に飾られていた「七夕線香」と「スイカ行灯」も再現。青空にたなびく七夕飾りは、とても風情がありました。
(写真は大正時代の仙台七夕祭) #仙… at 04/11 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: このTweetにぶら下がってるリプライを見ていくと、「わからないことはわからないままに」というのを「考えずに言うことを聞け」という意味で受け取ってる人が多い。世の中には「わからないこと」があるし、それは誰かの意図とは限らないということを… at 04/11 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 余裕のない借主は、余裕ある大家である地所や親方日の丸の公共住宅で借りるべき。
余裕のない人ほど住宅は借りるより買った方が安心できる、ローンは余裕ある公庫であれば更に安心安全が担保される。
と、私は思う。中高年の主張w at 04/11 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @InamoriNews: 研究者が「科学を愉しむ」ことを期待する新しい研究助成「InaRIS」の、初めてのフェローが、高柳匡氏(京都大学基礎物理学研究所教授)と野口篤史氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)の2人に決まりました! 10年間、毎年1,000万円、総額1億… at 04/11 10:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugikota: 緑膿菌の温床になるから、こういうのはダメだって前世紀に結論されてます。 https://t.co/AxxzTgPQpq at 04/11 11:00
takemi_sigino / 武水しぎの
医学博士監修、私の名前出していい、といいながら医学関係者ではなく、医療機関(日赤)はあてにならないというひとにぶちあたったので、そっとじ。 at 04/11 11:26
takemi_sigino / 武水しぎの
私がちっちゃいころは、クレゾールとベースン法の消毒が病院の後継だった。注射器も点滴便もガラスではなく、煮沸消毒。オートクレーブもそんなに普及してなかった。
院内感染は、いまよりずっと多かった。 at 04/11 11:32
takemi_sigino / 武水しぎの
ところで、さっきのドイツの免疫調査のソースを開いてみて、わたしのドイツ語読解能力は、日本語の古文書(くずし字)読解能力とどっこいであることに気づきました。
単語の拾い読みはできるけど、ってあたりが。
どっとはらい。
https://t.co/Ry4KCwKpfK at 04/11 11:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minddive_9: 緊急事態宣言が出ましたが、やることはやっぱり『手洗い』です。がんばって徹底しましょう!
そして石鹸はキレイに洗い流しましょう…
@vt_pharmaファーマ先生にアドバイスを頂きました!質問などはファーマ先生にお願いします〜 https://t… at 04/11 11:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kobiwa_net: ”簡単に言ってしまえば、とっとと罹ってしまいたい”
→RT https://t.co/NiXV7l8MRX
この文章を読んで色々と考えさせられた。そして、ふと日本沈没の作中で「なにもせんほうがええ」という案が出てきたのを思い出すなど。 at 04/11 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kobiwa_net: (新型コロナウイルスの怖いところは、累計の数じゃ無くて、一日あたりの増加数にあるんだろうなと。そして、近世以前と違って、救える命が多い故に諦めることが出来ずに、悲劇を生み出しているというか。) at 04/11 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @usa_hakase: インド北部から数十年ぶりにヒマラヤ眺望、新型コロナ対策で大気汚染改善 https://t.co/lAOZkNazkm @cnn_co_jpさんから at 04/11 14:48
takemi_sigino / 武水しぎの
本日、子どもたちに発見されて
「安堂の山の上にあるやつ!」と
ひとしきり騒ぎになったもで、大変満足しています。 https://t.co/GrAXpDYXIL at 04/11 15:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eur_med: すごいな『林業』
感染リスクも低いしメンタル疾患罹患リスクも低いのでとても優しい https://t.co/F4fimbt2IC at 04/11 16:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sequence_virus: 近所の学校の話。
「休校で教員は楽している」的なクレームが保護者から入ったそう。そこで、その学校がとった対策は「教員による1週間に1回の家庭訪問を実施」
…もはやどこから突っ込んでいいか分からない。 at 04/11 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jinushi_Zeikin: 現状で支払猶予や賃料減額だと手元に入ってくるお金がガクッと減っていても数字の上での売上は下がらないので私の緊急融資は使えず。今いくつか猶予した状態で月のキャッシュは±0です。店子さんによっては保証金が少なくあと1ヶ月しか猶予出来ません。と… at 04/11 19:57
takemi_sigino / 武水しぎの
手ぬぐいWEEKのアカウントからUPした、縫わずにつくる手ぬぐいマスクの作り方。
一番衛生上望ましいのは、使い捨てマスクです。
その上での代用品として、あるていど大きいお子さんや、大人の方には、手ぬぐいやハンカチをつかった折りマ… https://t.co/p3gRMSrx0s at 04/11 23:55
takemi_sigino / 武水しぎの
A 洗濯して乾くのが早い。折り作業→着装前にアイロンかければ消毒もばっちり。しかくいただの布なので、アイロンかけも簡単。(もちろん折り作業の前には手洗いが望ましいですよ。台も洗剤で拭けば完璧)
B 裁縫できないひとでもつくれる。… https://t.co/XwUISNKDfk at 04/11 23:55
takemi_sigino / 武水しぎの
D タックをとって折るので、空間ができて快適。動画のように1本タックが簡単ですが、アイロンするなら3つほどタックをとるとより快適です。
ざっくりと大きさ比べも書いておきます
布の穴の大きさです。
ガーゼ>手ぬぐい>ティッシュ≧不織布 at 04/11 23:55