takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_crr_: この2ヶ月で思うこと。。
・超法規的措置に頼りがち
・法律による行政の原理が理解されていない(行政が法律に縛られていることを融通が利かないと思っている)
・予算は国会の議決を経なければならないこと(憲法86条)が理解されていない。だから予備費についても理… at 04/03 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katukawa: 布マスクがここまで不評を買っているのは、政府のコロナ対策の全体図がわかりづらく、国民と共有されていないからだろう。さらに、マスメディアが、政府と国民の分断をあおるような情報の出し方をするから、ますますおかしな方向に向かう。 at 04/03 01:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @CityKashiwara: 新型コロナウイルス感染症に対する市長メッセージ https://t.co/ZtyRPXhP4Z at 04/03 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akihiro_koyama: 失業保険を貰うためにはハローワークに行く必要があるし、指定難病の申請には保健所に、生活保護の申請も役所に行かねば手続きが出来ない。福祉の申請主義は感染症パンデミックと相性最悪な気がする。 at 04/03 01:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u1_i: すごく簡単なのですが、パスタの茹で汁に味覇とか入れると麺がめちゃ旨くなります
ミートソースとか仕込んでるときに出る野菜の切れ端などをパスタ用のお湯に突っ込むだけでも麺の味が変わるので試してみてください https://t.co/LVYCF8ydLe at 04/03 09:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 指数関数的なうんちゃらって高校数学レベルで簡単に理解できる観念なのに、どうして相変わらず*件増えてこれは先日より少し減ったの増えたのとか言ってるんだろう。。。(学校の知識が日常生活に入ってきてないお) at 04/03 09:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikkei: 【日経特報】携帯3社、学生の通信費負担を軽減 遠隔授業を支援 https://t.co/wQIvB6Nu5b at 04/03 10:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Toyoshi_Toyoshi: https://t.co/X2l637wEOs
いいニュースではあるけど、「25歳以下の学生」に限定するというのはモヤっとするね。 at 04/03 12:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mido0203: @omame_korokoro 生活が大変、授業料が払えないなどの学生。(画像参照)
・授業料支払いを猶予できる通知を文科省が出しました。
・授業料免除や、返済の必要ない奨学金(最大91万円)の家計急変要件に、コロナを加えました。世帯所得460万円ま… at 04/03 12:34
takemi_sigino / 武水しぎの
うーん。難しいもんやなぁ。(抗体検査)
/迅速簡易検出法(イムノクロマト法)による血中抗SARS-CoV-2抗体の評価 https://t.co/8WprfppzNg at 04/03 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Koike_Masato: 「新型コロナウイルス」で検索すると悲観的なニュースがわんさか出てくるけど、正式病名の「COVID-19」で検索すると冷静な情報が出てくるし、ウイルス名の「SARS-CoV-2」で検索するとワクチンや治療薬の最新の成果に触れられる。不安の量はア… at 04/03 12:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NDLJP: 科学分野を中心とした学術文献データベース #ScienceDirect 収録記事は、遠隔複写ができます。インターネットでは本文が見られない記事の場合でも、複写申込みに必要なタイトルや掲載ページを確認できます。複写の申込みは「遠隔複写サービス」をご覧ください… at 04/03 12:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @natsukamotoya: 「就職活動中の家賃を原則として3か月間、最長で9か月間、受け取れます。」
お肉券やマスクよりこういう大切なニュースが広がってほしい。
家賃払えない人に住居確保給付金|NHK 首都圏のニュース https://t.co/D78C7bV… at 04/03 13:55
takemi_sigino / 武水しぎの
大声でしゃべるのは控えよというても、年取ると耳が遠くなるし、筆談とゆうのはコミュニケーションに限界があるし(「用は足せる」以上が難しい)
大声の井戸端会議やめっつーのはなかなか難しい気がする。 at 04/03 14:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @spearsden: 専門家「もっとわかりやすく」「まず信頼獲得を」 政府のコロナ情報発信に注文 - 毎日新聞 https://t.co/zDGSj4wuN8 「3密」も、日本語が不自由な在日外国人には難しすぎます。「みんな」のための情報発信が必要です。それが、結局は、… at 04/03 19:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @microhitomi: 聞いてみてー!私も改訂前は、保健内の白い被せ物に該当しない歯を治療してて、フル銀歯か6万のセラミックと言われて泣いてたんだけど、4月に入って変わったので治療できますよって教えてもらったの院長先生に!(画像は改訂前) https://t.co/2… at 04/03 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: (と、直線的な文章…ってどこかで使ったなと思ったら、これであった。「文章だけでは表現しづらい、直線的ではない情報を伝える」。派手さはないですが大切ですよね。/『誰も教えてくれないデザインの基本』より) https://t.co/SZvk7SXd… at 04/03 19:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: と自分の宣伝してる場合じゃなくて最初の、分かりやすいチャートを知ったのはこちらの記事。他の仕事も素晴らしいので何度も紹介/新型コロナウイルス、情報が届きにくい方(子ども・外国語話者・視覚/聴覚障害等)のサポート・不安のケア(鈴木悠平) htt… at 04/03 19:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @micungengyi: 基本、無症状及び軽傷の人を100%補足はできず、かつ市民全員を外出禁止にはできない以上、みんながマスクをする「マス・マスキング」は感染拡大防止に有効という論考。布マスクも、そう馬鹿にするものではなく、政府が「マスクしてください」とお願いしつつ配… at 04/03 19:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: いまツイッターで話題のまとめはこちらです。
「聴覚に障害のある人の生活を考えて考案されたマスクが素晴らしい「これめちゃめちゃ助かる」」https://t.co/M4wh3exgkf. at 04/03 22:01