takemi_sigino / 武水しぎの
RT @morinomichi_311: 今回の新型コロナでつくづく感じるのは、有事の際に人権や法治主義に配慮できる人間はごくごく少数で、「超法規的措置」とさえ言えば世論的には通用してしまうということ。
平時に有事法制を議論して整備しないと、有事には全てが吹っ飛んでしまう。 at 03/25 05:34
takemi_sigino / 武水しぎの
.@meaculpa108 さんの「トルコで食べ物を買えない人たちのために道に食べ物を置く喜捨が発生「貧しい人のために麦の穂を落として、そのままにしておく」」https://t.co/4UOPQBvRP5 をお気に入りにしました。 at 03/25 05:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @champa1203: いま文科省のHPを確認したら、トビタテもJASSOも海外の日本人留学生に対する奨学金の支給を継続することにしたとのこと。よかった。一時帰国した場合も、オンライン授業を継続して受けているのであれば引き続き奨学金を受けられるようです。動いてくださった… at 03/25 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukamidori6: ほんと、大事なのは家だよ……家賃と光熱費、これさえなんとかなればどうにか生きていけるんだ。家あること本当に重要なんだ。そして家がなくなるかも、ってぎりぎりの生活をしてる人は身近にいるんやで。私もそうだったし。 at 03/25 08:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onosatori: あまり知られてないことだが、実は住まいを失うと、生活保護の申請すらハードルが高くなる。
だから、手持ちの額に関わらず、「次の家賃が払えない」状態になったら、すぐに役所に相談して欲しい。
生活保護以外にも使える制度はいくつかあるので。 at 03/25 09:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 度々のお願いとなりますが、3月31日までの期間で、こころスマイルプロジェクトへの募金活動をしております。皆様のご支援をお待ちしております。 at 03/25 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: こころスマイルプロジェクトは、石巻を中心にして被災した子供たちとそのご家族の支援を行っております
https://t.co/ylY0MB9ac3 at 03/25 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: 大量感染はいつか終わるけど、世界中に蔓延してるから、ロックダウンでローカルに減らしても集団免疫が得られていなければ、水際対策を徹底しないとまた感染は拡がる。
見えない壁をずっと押し続けるのがどこまで可能か。 at 03/25 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otsune: 紙の文化財は台風などで浸水被害にあうとカビが生えてダメになるけど、塩水に浸すとカビが生えない。その研究をしたと。
通常はフリーズドライ冷凍処理で復旧作業をするが311のときは停電のため出来ないので研究結果を元に塩水処理をした。
地味な研究でも何が役に立つ… at 03/25 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugargroove: 同僚の五十嵐圭日子さんがFacebookで公開した記事がヤベェくらいいいこと言ってるので研究者の皆さんはぜひ読んで欲しい。
塩水に浸かった紙の研究。そりゃー地味だよねー。でも誰かがやらないと文化財を守れなくなる日もくるんだよね。
https:/… at 03/25 09:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marionko_: フランスの報道では当初、屋外では1m距離を保てば感染リスクはないとしきりに言われていた。その結果、感染が水面下で広がった状態で天気の良い週末、公園は日光浴やピクニックをする人で溢れかえり仏政府は公園を閉鎖すると同時に外出規制が始まった。そしてオーバ… at 03/25 09:33
takemi_sigino / 武水しぎの
.@panseponse7 さんの「【新型コロナ】感染防止対策のソーシャルディスタンシングを実施中の諸外国の最近の様子がこちら」https://t.co/eIgD22xUV8 をお気に入りにしました。 at 03/25 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @02320_ochi: 職場電凸については「事実確認しますので、ご連絡先をお知らせ下さい。担当者から折り返しお電話致します」で、だいぶフィルタできる。
事務の皆さま、宜しくご査収下さい。 at 03/25 19:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haetorihiroba: 嘆かわしい思いを綴ります。私は小学校で理科を教えていますが、6年生の授業で、生物多様性の意義や直面している危機、外来生物問題の基本的なことなどを取り上げています。子ども世代の生態学的なリテラシーを培わなければ、生物資源の持続可能な利用はでき… at 03/25 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @disk_1981: 化学系の山猫だぶさんと、生物系のオイカワマルさんと、どんなつながりかと思ってたらあれか、「アライグマ殺すべし慈悲はない」だ。侵略的外来種の脅威を、学者として地域住民として発信したら、過激派動物愛護団体に襲撃されたんだな。 at 03/25 19:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takahiko_mukai: 役所への苦情の大半は自分勝手なものかもしれないが、生活、福祉、環境などの面で本来改善されるべきものも含まれることがあるので悪い苦情と良い苦情の間に明確な線は引けない。
最前線で苦情を受ける担当者は気の毒だが、役所に物申す権利自体を否定する… at 03/25 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takahiko_mukai: 問題は、その「御意見」に対して組織がどう判断して対応するか、というところにある。組織の判断が誤っているなら、それを指摘することができるのも市民の権利である。 at 03/25 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @t_takeya: ☀️新型コロナウイルスの影響で税金を納められない方へ
納税を1年間(最長2年間)延ばす制度があります。
最寄りの税務署へご相談下さい。 https://t.co/XaZlGUilwN at 03/25 20:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsuchiyama63: 佐々木ひとみさん著の『伊達政宗』は、ひとみさんの作家魂の一冊でした。伊達政宗は戦国武将ものの大河では必ず登場しイメージが固定している武将。本当にこの難しい仕事に取り組んだと思う。東北人仙台人だから書ける正宗でした。リアリティのある会話に時代の… at 03/25 20:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shipochi: みんな和牛券でわーわーいうのに、これを広めないのなぜやねん…減収したひと、生活困窮してるひとが無利子無保証人で借りられて、それでも困ってたら返済免除になるお金だよ!つまりこれ現金給付だよ!https://t.co/l8UZNI3SI0 at 03/25 21:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ariake538: ボランティアに社会が頼りきるのは良くないが、ボランティア活動自体を卑下するのは違うと思う。
興味ある事柄に自発的に取り組もうという行動のひとつとしてボランティアは有効な手段だと思う。
そうやって行動で意思表示をしようとする後輩たちをサポートする立場… at 03/25 21:18