takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itm_nlab: 色々気付かされる
「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい https://t.co/lYUmzlDMpb @itm_nlab https://t.co/ZyP6vbVA55 at 02/16 01:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorotaku: 「学校で習う英語は使えない」という妄想が生み出した歪みですね。こういうのがあるから、めんどくさいけどいちいちツッコミ入れていかないといかんのよね at 02/16 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gorotaku: はい。問題があるとすれば、「コミュニケーション」に偏りすぎて、現代の普通の文語体(新聞記事とか)にすら対応できないような英語教育やってることなんですね。 at 02/16 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @baobabustroll: 靴底を落とす友人が昔、京都のタクシー車中で突如「をんなありけり京大医学部をうけんとてまかりしが心あやまりて京都府立医科大の受験会場にきつきてなむ心がはりて川をばかちにてわたりけり」って言うもんだから、私「かちにて⁈」って反応したら、運転手が… at 02/16 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Witchwatch99: @baobabustroll 洛外の者にはピンと来ないお話なので画像をば。 https://t.co/yDtUw5pIMf at 02/16 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @georgebest1969: ブログを書きました。結構大事なことを書いたので、ぜひどうぞ。 https://t.co/8bVxn5kOx1 at 02/16 09:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: 狂言が式楽として高位の者に愛されてきたのは、必要とされる教養もさることながら、教養人特有の自分を客観視する力、自己批判性にあったのかもしれない。 at 02/16 13:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @desean97: 「郷土史家が絶滅寸前」とよく聞くが、それは主な担い手だった地元の中高の先生が多忙で研究どころじゃなくなってる、というのもあるだろうが、研究(の評価)が一元化してきて、「アカデミズムじゃないところでの研究になど意味はない」となってきている、というのもあ… at 02/16 13:32