takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 広域であるがゆえに帰属意識がある程度『国』に収束する他国と違い、郡や一族という形でまとまりが形成された、というのは国制や東日本に広がった『洞』という権力体との関係も含めて考えるとめっさ面白い。 at 02/03 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: ありがたいありがたい……。北国衆とか上衆(上方衆)は確かに史料上ででてくるけど、それって『国衆』とは違うしねぇ。 at 02/03 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: @kotosakikotoko 何年か前にちょっと呟いたことあるんですけど、奥羽では国が大き過ぎるため「家」や「地域(郡も該当)」意識がこれに代わる物としてあり、「国」という認識が薄かったのではという気がしますね。なので「国衆」という言われ方… at 02/03 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: @miurano_suke あーなるほどすごく得心が行きます。陸奥国衆とか出羽国衆としてのまとまりや同胞意識は当時の奥羽ではなかなか生まれようがないですからね。 at 02/03 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
中世においてそも、名誉名目以外に「国」という単位の意味があるんだろーか。(今年の大河で光秀が美濃国に帰属意識を持っていることに驚いた) at 02/03 05:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @910ryu: 2/22午後
谷根千の築90年 元銭湯で上演!
サラリーマン狂言と給湯流茶会
不動産ディベロッパーvs侘び商店街
ご予約受付中です
https://t.co/egVt1dbA5B https://t.co/q68qmDCdFF at 02/03 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 3階の共同トイレは6畳個室2戸用ですね。
右側はDKで専用トイレと専用風呂があります。玄関ドアもちゃんと。
2階住戸のLDKと水まわりが1階なのは、店舗の給湯室とトイレを兼ねているからでしょう。 at 02/03 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 てんこ盛りですねー。
3階3DKは、店主の未婚の弟か女きょうだいの可能性も。和室が寝室、洋間が居室。
2階の部屋数を細かく割ってるんで、こっちに子どもがいそう。和室は客間でしょう。 at 02/03 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chakichian: 【参加者募集中です❣️ー】
クラシック音楽を、古民家でワイン片手にカジュアルに楽しめます。
2月15日土曜日。お昼の部も余裕はありますが、夜の部の方がゆったりとしていて夕暮れの景色と共に楽しんでいただけますよ。
#音楽会 #クラシック #大阪フ… at 02/03 12:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @surasura2525: 豊島園閉園ですね
練馬区にあるのに豊島園
豊島区じゃないのに豊島園
高校時代、豊島園のハイドロポリス滑りながら
練馬なのになんで豊島園?
と思って次の日図書館で調べた若き日の想い出
豊島泰経の居城、練馬城跡地なので
豊島園なんです
太田… at 02/03 13:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koike_youji: いやー、もう、どの出版社さんでもいいので、かつての学研「科学」「学習」みたいな"理科系ふろく付き雑誌"、全国の小学生のために刊行してくれないかなぁ…!
まじめな話、あーいう文化がこの国の教育を支えてきた、っていうのはあると思うんだよね。
日光写… at 02/03 13:05