takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 「SNSでの情報拡散にも責任が伴うことを意識しなければならない」という、NHKの解説には同意。ただ、世の中には「客観的に信憑性を確認したか」ではなく「善意や正義に基づいていたか」に基準を置く人が少なくない。そういう人は、客観性を欠く情報… at 01/08 00:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: せめて河川空間くらいは、野生生物に返してやって欲しいなと、私は思います。あとこういう場所は常に氾濫により水没・壊滅せざるを得ない場所なわけですが、そのあたりの理解は関係者内どの程度あるのですかね / https://t.co/OIdhF8Zllq at 01/08 00:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taka_hydroxide: 「在野研究ビギナーズ」って本を店頭でぱらぱら読んでみたけど、趣味と研究の線引きって
・方法論を習得しているか
・先行研究をサーベイし、新規性を明示できるか
・批評を受ける環境があるか
に尽きるのでは。
このへんが大学通信過程で満足するか、… at 01/08 01:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @teramat: 非アカデミックな在野の批評はどうしても思弁的というか、独自概念を独自運用するような閉じたテクストになりがちなので(それが自由で、よいところでもあるけど)、他者の議論を参照するというのは、文体を開いていくという意味でも価値のあることだと思う at 01/08 09:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hseino1: この検体数で差があるとはいえない。複製、分配の段階でどうしても変異は入るから、細胞を増やすステップがある以上、変異が入るのは避けられない。理想と現実の間でどう折り合いをつけて、どう対策を施すかだろうね。/iPS細胞分化時に異常 がん化関連も 容器、機関… at 01/08 12:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: テレビで「オメガ3」が攻撃性やストレスを低めるというのをやってるんだけど「科学的データ」のほとんどで従属変数は心理尺度で測定されている。それでいいのか,と思うのは心理学者だけラジね。 at 01/08 12:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manabinomirai: 流通のコンサルをしている友人(結構有名人)から聞いた話。
地方のタワレコ閉店後、その地域の人たちはネット店へ移ったかというと、多くの人が音楽を聴かなくなったそうです。
ネットは目的がある人向けで中間層はわざわざいかない。
リアル店が、実… at 01/08 12:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manabinomirai: 書店が無くなるというのは、こういうことです。
アマゾンは基本は目的買いです。おすすめはしてくれますが、まったく関係の無い本との出会いはありません。
書店でふらふらと歩いていて、ふと出会う本もたくさんあるんですが、そういう機会が無くなるん… at 01/08 12:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yk_mrkn: これは愚痴なのですが、梅田蔦屋書店の店員さんに「××について知りたくて××のキーワードに関連する本を探していただきたいんですが」と問い合わせたところ、「本を調べる作業もあなたに課せられたことなのでは?ググった?図書館の司書さんに聞いても同じこと言うと思… at 01/08 12:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nanto_naci: @yk_mrkn キーワードなどから適した本を探し出す「レファレンスサービス」は、そもそも図書館司書が資格を取って出来るようになる、プロの仕事ですよ。
https://t.co/5LqrEBuv7G at 01/08 12:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ShinagawaJP: 日本全国で「寒い」と言ってる人と「あったかい」と言ってる人が半々ぐらいいそうだな。さすが日本海低気圧。
※ところで東京の最高15℃予想はどこへ https://t.co/tRxAaBGjeF at 01/08 12:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gana_dou: オーストラリアの山火事の原因調べたら
ユーカリは夏テルペンという引火性物質を放ち、日光等で自然発火して森を焼き尽くすも、樹皮が剥がれ落ちユーカリの幹は無事。さらに熱に強い種子が山火事の煙に起因する雨で発芽、天敵のコアラは死ぬ
というサイコキラーみ… at 01/08 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gana_dou: ユーカリ以外だと“自殺する花”が有名
地中海沿岸に生える花ゴジアオイは周囲の植物を巻き込んで自然発火
残された耐熱性の種は、周囲の植物の灰を栄養にし、日光を独り占めする
花言葉は「私は明日死ぬだろう」
間違えても人に贈ってはいけないね https:… at 01/08 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lang_yuna: この辺は私の大学の専攻だった
確かにサイコキラーに見えるけど、ユーカリ自身と周りの生態系/多様性を守るために重要なもの
ユーカリ自身としてはこの火事で種をもっと遠くに飛ばして拡散させる役割がきっとメイン
生態系のメリットとしては優勢(大きくよく育つ… at 01/08 13:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 北条義時がその13人を一人ずつ潰して、最後に鎌倉殿も潰して頂点に立つ物語か… >『鎌倉殿の13人』
2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』主演は小栗旬「ワクワク胸踊る思い」 脚本は三谷幸喜氏 | ORICON NEWS https://t.co/… at 01/08 17:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Akita_Archives: 当館の広報紙「古文書倶楽部」第93号を発行しました。「蝦夷地における豊かな産物〜秋田藩との買入置値段書から〜」,「佐竹義宣は石田三成を救ったか?〜慶長四年の「義宣家譜」から〜」の2本立て。当館閲覧室とエントランスホールで配布中です。こちら… at 01/08 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mknhrk: 鎌倉幕府、常に尾の先の獰猛な口が頭を次々食い破っていく化物って感じで、凄く面白いですよ。個人的には執権北条は勝者と言うより生存者ってイメージだ。化物の牙を避けて生き残っていたが、最後にとうとう他の頭が無くなって餌になってしまった。 at 01/08 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sengaiakiyuki: (RT言及)
十三人の御家人が鎌倉にいた
梶原景時が謀殺されて十二人になった
十二人の御家人が鎌倉にいた
比企能員が謀殺されて十一人になった
十一人の御家人が鎌倉にいた
北条時政が追放されて十人になった
……みたいな感じだろうか。 at 01/08 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @haruki_izumu: 恐らく鎌倉クラスタらしき人々の喜びの声なんだろうけど「鎌倉内ゲバ物語」「推しが出るかもしれないけど一族郎党皆殺し確定」「月に一人ずつ死んでいくのか?」とか漏れなく不穏なんだけど鎌倉時代 #とは at 01/08 19:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Rionn_unosarara: 2022年大河、歴史クラスタのみんなが「そして誰もいなくなった」って言ってるの見て察してる。 at 01/08 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ikuyuk: イランが事前に「イラク領内の米軍基地」と仁義を切って精密なターゲティングで米国その他の被害を避けつつ国内向けには過大な戦果を誇り、米国はそれを否定せず静観。
国際政治的なプロレス感あるし、不慮の事態発生前にガチヤバ海域を避けた海自派遣で米イラン双方の了… at 01/08 21:08