takemi_sigino / 武水しぎの
もしもBB〜不自由な一夜〜
https://t.co/Ou6U5nWC7m
@BedandBicycle さんのイベント。 https://t.co/kSwxdqgJbz at 12/18 01:23
takemi_sigino / 武水しぎの
不思議なもので。
24年前や8年前。災害ハイで通り抜けて、
「災害を自分のこととして考える」のが今になってとてもおそろしい。
こわくてこわくてFB画面をそっ閉じして見なかったことにしたいぐらいにおそろしい。
大した被災もしてないのにね。 at 12/18 01:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: 「タッチパネルvsスイッチ」https://t.co/M96orYQQ8P
が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@mototchen at 12/18 05:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miyaderatatsuya: 嘘松だろ
国税庁の「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」で
「食用及び清掃用に使用できる重曹は、人の飲用または食用に供される食品添加物として販売される食品に該当し、軽減税率の対象である」
と明記されている。ゆずも同じ
そもそも税… at 12/18 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nori_tama_bos: 図書館まで猛ダッシュして、本を借りてきました!なんと、ドール用の能装束の型紙と縫い方が載っています。中古では見つけられず図書館で借りました。人気で一ヶ月待ちでした。唐織と素襖を縫いたいな。
紋付き袴の着付けに妙に萌え。
#能装束 https… at 12/18 12:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @witnessednxbl: 男性2人が服を買いに行ってきゃっきゃするお話。雰囲気も絵も素敵!
これは長く続いて欲しいなあ。
お店のモデルはどこなんだろ?
[第1話] 服福人々(ふくふくひとびと) - 坂本拓 | となりのヤングジャンプ https://t.co/IGt… at 12/18 12:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IBC_online: 【製造終了】経営状況悪化により岩手での生産が終わります。西和賀町の「銀河高原ビール」が、県内でのビール製造を来年3月末で終了することを発表しました。 #IBCtv #IBCradio https://t.co/ZPRWJ6itoh at 12/18 12:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @12resw: 元農水次官ひきこもり長男殺害事件、殺人事件であるにも関わらず、「だれも悪くない事件」というコメントがあって戦慄く。法廷で、謝罪の言葉はなし。妻は「アスペルガーに生んでしまって申し訳ない」被告は「(長男に)もっと才能があれば」
長男を否定し続けていることに… at 12/18 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jidou_houkago: 放課後デイで教員免許による児童指導員には多数お会いしたが、「英語」「数学」「理科」「商業」とかにはお会いしたことないな。 at 12/18 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakanakudo: ちなみに酢で〆ようが、塩で漬けようがしょうゆ漬けにしようがアニサキスは簡単に死にません。水道水に1日浸けましたがみんな元気。浸透圧攻撃は効かないみたい。(ブラックライト照射) https://t.co/aNmfqx9DFs at 12/18 19:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: .@KRG03845 さんの「「お爺さん,笠は売れたんですか」の話に、経理に詳しすぎる通行人が現れてリプ欄が埋め尽くされる流れ「最高にTwitte..」https://t.co/oUQD5D9ep1 をお気に入りにしました。 at 12/18 19:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tohontohon: 『建築知識』で「本屋さん」特集 建築的視点から本屋の作り方を徹底解説
https://t.co/Qy7HWYGcEv
とほんも掲載されてます!建築誌ならではの什器の寸法など専門的な内容になっていると思います(まだ現物は読んでませんが)
とほん… at 12/18 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zeiri4_com: スーパーで「ユズ湯に」と表示すると、軽減税率の対象外になるという情報がツイッターで昨日拡散しましたが、国税庁は「対象外になりません」と明確に否定しています。不正確な可能性が高いようです。
https://t.co/FEXHIrBxlT at 12/18 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: 「地域活性化」や「まちづくり」という言葉を聞くたびに、具体的に何のために何をどうしたいのか、という疑問が出てくる。なので、自分から発するときは、意識的に使わないようにしています。
#あいまいな単語 #使いやすい単語 at 12/18 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
まちも地域も自律的に蠢く生き物だと思ってて、それがおもしろいんで掘り出しては触れ回るのは大好きであるし、おもろいと思ってくれる人が増えるのはすごく嬉しいのだ。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
おもろいと思うと、自分もおもろいことをやってみようと思う人が一定の割合で出るので、それがイロイロふだん暮らすまちや、通ってるまちで発生すると暮らしが楽しくなるのだ。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
商売的にはそゆ方にうまくうちのハコに入っていただければベストという。
その営業努力を税務署や金融機関に説明するときには便利なんで「地域活性化」「まちづくり」は使うことがあるけど。
できるだけ避けて通りたい。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
まぁそのなんだ。
本業的には、不動産の人なんで、地域の人間の金回りが良い程度に不動産相場が上がってほしいのだ。
賃料は借主の懐具合以上には上がらないのだ(上がる場合はそれはバブルというか地域の実需じないのだ)。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
活性なんてヒトがそこにいる限りあるやんけ。
つくるもつくらんも、開拓してるわけじゃないんで、今ここにまちはある。
けっこう失礼な言葉に感じるのよねぇ。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
んでもって「地域活性化」「まちづくり」という言葉にはけっこういじめられるんだもん。
がんばってはる諸兄の活動内容は尊敬すること学ぶこともすごく多いけど、これらの言葉は好きじゃない。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
「地域のためにやっておられるんなら◯◯してほしい」
とか言われるんだもの。
個々の物件まわりは、地域のためにやってるわけではなく、自分の物件の価値をあげるためにやってる。
不動産は立地だから、物件価値をあげるには、地域が、にはなるけれど。 at 12/18 22:43
takemi_sigino / 武水しぎの
地域をよくするとか、活性化するとかじゃなくって。
interesting! なまちが好きなんだ、私は。
地域が活性化するんじゃなくて、脳味噌と気持ちが活性化するんだ。 at 12/18 22:43