takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mitama_: 神社に属性や相性を求める傾向はここ10年くらいで唱えられるようになりましたが、仕えている身としては「どの神社にも気にせずどうぞお越し下さい。」って感じですね。 https://t.co/mucfFHUbsj at 12/08 01:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ton_beri: すごい!!!
いまの粗鋼って、そんなに効率良いの!!??
タタラとかの中世以前の炉は、鉄鉱石1sに対し、木炭5-6sだよ。比率から言うと
鉄鉱石2kg:木炭12kg
→ 鉄1kg:二酸化炭素44kg
つまり、CO2換算で、ざっと60倍くらいの… at 12/08 05:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ton_beri: 古い時代には、大きな製鋼炉(錬炉でもタタラでもいい)が、一つ稼働すれば、じきに山一つ裸になる。
大規模製鋼集団はイナゴのように山を食いつぶしては転々と移動していたわけだ。
それに比べれば、コークスを使う現代の製鋼は、格段に自然を食いつぶさない、非常… at 12/08 05:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ton_beri: これが刃物鋼だと、物によるけど¥5000/kgとかなんでしょ?
中世なら¥30万/kgになるわけです。
そりゃ刀剣だって高くなりますね。
鎧の価格が天井知らずになるはずです。 at 12/08 05:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ton_beri: そういえば、中世式の鍛造(材料を加熱し、人力でハンマーを振って成形)だと、
「途中で材料が目減りして、完成時は材料の半分の重さになってた」
なんてのが珍しくないそうで。
空気中で加熱するから、表面が酸化鉄になって除去されるの。だから加工するほど減… at 12/08 05:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @omoti194: 「あの人のこと嫌いだけど、人を嫌いになってしまう自分はもっと嫌い」って人たくさん見てきた。悪口も愚痴も言えない人たちが多かったわ。
《みんなで仲良く》という優しさって、突き詰めると呪いにもなるのよね。
でも本来、人付き合いって向き合うだけじゃなく… at 12/08 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tudura20110630: 狂言の学生諸君、此の音源を聞き給え。
https://t.co/JKbTJcuBeg
なんていきいきした狂言謡だろう。
特に「土車」や「七ツ成子」の高音のところの伸びが素晴らしい。 at 12/08 19:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @amoromia: ブリュッセルのメリーゴーランドがスチームパンクすぎて。
子どもに与える選択肢の次元が違うわ。好き。 https://t.co/esCyIllESd at 12/08 21:37