takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sumaus: ○○は授業で必修にすべきか?という議論、時間が有限である以上学ぶ内容に優先順位をつけなきゃいけないのはそうなんだけど、個人の役に立つかだけじゃなくてよりよい社会を作るのに必要かどうか、特に権力監視という観点は重要だと思う。無知で考えない人間が増えた方が権… at 10/08 11:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chquita_: これは
「人口に占める(※65歳以上の人口)が50年前から比べると5倍以上に。
それと同時に自閉症者も倍増している。
つまり(※高齢者)が増えると自閉症が蔓延する」
とか言ってるのと同じ。
→(※)は花粉症だろうが肥満体だろうが何でもOK。
どれだ… at 10/08 11:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TNK_KNCH: 入試「改革」おかしな事例(ほんの一例)
帯広畜産大学を目指す高校二年生のA君は高校一年次に【英検準1級】を取得しています。同大学は出願資格としてCEFR基準A1を設定しています。これを確実に、できるだけ安価(5510円。利用可能試験の最安値)に取得… at 10/08 12:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: この「中高年男性には何を言ってもいい」というのも「中高年男性が社会の支配者であり圧倒的な強者である」という認識からなのだけど、そうでない中高年男性がどんどん増えるにしたがって不適切になっている。 at 10/08 12:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 「親に対して社会が求める子育てのレベル」というのが(子育て支援が充実するのと併行して、あるいはもっと早いペースで)どんどん上がっている、そのレベルを達成しないと責められる、「いい親」じゃないと子育てすることが許されなくなってる、みたいなことは間違いな… at 10/08 12:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: いや別に周囲だって「騙されてる」わけではなくて、実際に有能でまじめで気が利いて組織のためにはなくてはならないような人こそがいじめをするの。そこを直視しないと。 at 10/08 12:08
takemi_sigino / 武水しぎの
国道長屋リノベ現場で、処分する襖に名残を惜しんでいます。
このころの襖の模様、すごくかわいいのです。。
襖の引手は持ち帰りました。
お部屋どめをいただいています。ありがとうございます。
#国道長屋 #昭和ヒトケタ… https://t.co/PduuNekwjI at 10/08 22:57