takemi_sigino / 武水しぎの
RT @senpatirou: 伊達輝宗は政宗より、個性が強い気がする。
正月に何するか決めてたり、軍旗と前立ての組み合わせも創作する。
大事な息子が轡に指を挟んで取れなくなった本人やパニクる家臣達に対して、指を切り落とせばいい、別に大将は采配を振れれば良いので、刀とかで戦わな… at 09/09 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kae_fujimori: 致道博物館企画展「戦国庄内 -大宝寺・上杉・最上 争乱の果て- 」は地域の文書で庄内の戦国時代の流れを紹介。
最初に書札礼の基本を提示し、それぞれの資料には解説と釈文のほか
・リード
・大意
・見どころポイント(料紙とか)
が添えられて… at 09/09 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hagi2014: 台風15号でうまれた名アナウンス
浅草線「行き先が決まっておりません」
京王線「4番線に雨風しのげる車両をご用意しております」
総武線「止まってる理由は5つあります」
京急線「帰れないのは私も同じです」
井の頭線「誠に残念なお知らせです」
中央線「… at 09/09 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @etomiho: ちなみにこれは上司に人事権がある場合のマネジメント手法で、人事権がないと「叱る」「褒める」「えこひいきする」くらいしか打ち手がなくなる。日本の企業の中間管理職の多くは人事権を持っていないので、それでパワハラが蔓延してしまうんじゃないかと思う。 at 09/09 13:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @HeON_Creer: @shikabane_oni 当方、建設に少し関わっているものですが、奥の柱は抜けずに折れているように見えます。
もし下図のように基礎がほんの少ししかない前側が支えのような柱なのだとしたら基礎が無いと言いきれません。ネットに引っ張られて内側に倒れ… at 09/09 17:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @metatetsu: へうげもの山田芳裕氏の新連載、「地球規模の大災害でたった1人生き残ってしまった大富豪の男」という設定を短いページ数で見事に説明し、しかもこれから始まる冒険へのドキドキが湧く"第1話のお手本"のような出来だった。無駄なコマがない。
創作する人は読んで… at 09/09 19:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NHK_PR: 【先の話なんですよね】
念のため、おさらい。大河ドラマは…
2019年 #いだてん ←イマココ
2020年 麒麟(きりん)がくる
https://t.co/tlpkhmQxZ3
2021年 青天を衝(つ)け
https://t.co/PCMx4Xw… at 09/09 19:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: メモ
2019年度東北史学会大会
・ミドルレンジセオリーと日本考古学
阿子島香氏 (東北大学大学院文学研究科教授)
・明朝の日本国王冊封と上杉景勝に贈られた冠服・兵部箚
新宮学氏 (山形大学人文社会科学部教授)
https://t.co… at 09/09 19:26