takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KazuFujiki: 保険に入っていれば、知的障害のある人が他人をケガ、死亡させてしまった時なども最高5億円までの個人賠償責任保険。
交通事故同様、どんなに気を付けていても事故は起こってしまうのは仕方ないので、保険は必要。
https://t.co/PfpWT2Lzw… at 08/23 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hokusyu82: 同感です。何か一般的な立法根拠がない限り、特例として京アニのみ税制上の優遇をするのは反対です。 https://t.co/BB62MDzzUQ at 08/23 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hakubutu: 江戸時代の象といえば、何度か連れてこられて、そのたびに大きな話題になるのだけれど、それは、たんに見世物としてではなく、普賢菩薩の乗り物でもある象を“参拝”にいくという、信仰の一面もあったということを江戸東京博物館の「いきものがたり−江戸東京のくらしと… at 08/23 00:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wokashiwara: 柏原の「をかし」ないろいろを、8月24日(土)富田林寺内町燈路に、をかしわらマルシェ有志で出店させていただきます。
場所は「じないまち交流館」前の、zakka+++marche さん、BUPLEさん、八町茶屋さん奥の裏庭。寺内町ガーデンコート… at 08/23 00:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_yuzu_0214: タピオカランドなんて言ってないで群馬県のこんにゃくパークにきてください!!!!!!無料でこんにゃくのバイキングが楽しめます!!!!!!!!これほんとにこんにゃく!?!?ってぐらいバリエーションがすごいっす!!!!!!!!工場見学も無料でできるし足… at 08/23 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 翻刻史料だし、覚書系のばっかり読んでますが、それぞれカラーがあって、おもしろい。同じ事件を複数の目から見てるとこうなるのかというのが如実にでる。政宗記では饗応がメイン、名語集では宗碧の事件がメイン、木村覚書では宗碧の素性について詳しく書かれている。 at 08/23 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mahora_memory: 【NEWS】
ARTプログラムで新作能「水の輪」を上演してくださる山本能楽堂の事務局長 山本佳誌枝さんが明日のNHKラジオ第1「ラジオ深夜便」に出演します!
古墳の上で上演される新作能「水の輪」ってどんなお話?最新のイベント情報も!
8月9… at 08/23 05:54
takemi_sigino / 武水しぎの
8月31日(土)於金港堂
【風の時編集部トークイベント「センダイ座」のお知らせ】
@13:00〜 104年ぶりに復刻した『仙台アルバム』の魅力
A14:30〜『あやしい政宗伝説』の著者が語る政宗あれこれ
B16:00〜 だから絵図… https://t.co/6TZvrMomA7 at 08/23 06:01
takemi_sigino / 武水しぎの
あー、やっぱりこの時代、好きー!
番外 おまけマンガ・伊達4代 | 漫画・独眼竜政宗 https://t.co/RzNVR1XxuW at 08/23 06:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 今回参加した植物分類学者が教えてくれたこと。このどこにでも生えているヨモギ科の雑草が、中国で初めてノーベル生理学賞を授賞した屠 呦呦が抗マラリア薬(アルテミシニン)の成分を抽出した草そのもの。あちこちに「草生える」状態
https://t.co/A… at 08/23 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minddive_9: 悲観してる人が多いけどそう悲観する事態でもない気がする…
「市販品があるものは」って部分。
あと医師会がどう出るのかなっていう…なんか黙ってない気がするんよね…
花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減−健保連提言:時事ドットコムeco h… at 08/23 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: 使命感や問題意識で過去の研究をしたら、正直「もうどうしようもままならない過去のあれこれ」に押しつぶされそうになるわけで、そこで逃げるか、心おられるままになるかしか無くなると思うんだよな。この人がそうであったように。 at 08/23 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
大正通りポケット ガーデンに、ホンカンゾウ発見。
庭ができて3年目にして初めて気づきました。
まめやさんで出せるぐらい群生しないかなー
(ヤブカンゾウ 同様、食べられます) https://t.co/0FhA9vsWCy at 08/23 10:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kmflow1: いま、公庫さんと電話したのですが、不動産賃貸業に対しては「女性、若者/シニア起業家支援資金」が使えなくなったんですって。これが使えてた頃は、融資期間も比較的長期いけたし(15-20年)、金利も低めだったと思うのですが、それができなくなったみたい。不動産… at 08/23 10:34
takemi_sigino / 武水しぎの
今日は草津。駅前のboulangerie6 @boulangerie6 で、いっぷく。
窓の雨粒がきれい。
#boulangerie6 #パン屋 #イートイン #草津市 https://t.co/zDQPZZTiiN at 08/23 18:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shirasu_: design SUで設計監理した建物が映ってました!!!
軒の低さで古い建物と関係を近づけ、勾配を急にすることで建物の存在感を増しました。
周囲と馴染ませながら新しい建物の期待感を殺さない方法。
大阪府JR柏原駅から西に10分ほどのところ。
#大正通… at 08/23 21:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinjukujiro: 言ってはなんだが、宮崎市長時代の「株式会社神戸市」政策が、当時は良くても、長い目で見たら「壮大な失敗だった」ということですよ。西区や北区を市の税金でスプロールさせた挙げ句、今はスプロールエリアを維持出来ず人口減少最多 at 08/23 23:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yoma_kenichi: そこは微妙。1970年代にはITなんてないから臨海エリアこそ産業の立地という大前提があった。
2000年代ならグローバルヴィレッジ的なサテライトオフィスという提案もあっただろーが、それには山の方も開発余地が既に無くなっていた。
震災で路線… at 08/23 23:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinjukujiro: 草津とか栗東とか、今でも活気があるんですが、そういう街を名谷・西神中央・鈴蘭台とかに作れなかったというのが神戸市の都市計画の壮大な失敗な訳です。住宅に純化し過ぎて活気が無くなったのが神戸市内陸郊外、住宅も工場も研究所もバランス良く存在してるの… at 08/23 23:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @polypropygnya: 草津や栗東に工場や研究所が立地しているのは、その先にある名古屋都市圏の影響があるように思えます。名谷や西神中央の先にはせいぜい姫路や岡山ぐらい都市圏しかない、その差は大きいと思う。 https://t.co/A2yKCDRM8m at 08/23 23:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bekasaku: 窓の構造って意外に描くの面倒だから毎回ズルしてます。楽に処理できるところはどんどん省略したいので、自分は毎回これで時短!色塗り含めて5分くらいで完成するから楽だよ。学校の窓とかだと一気に全部の窓を描けるよ!微調整面倒だけどね。 https://t.c… at 08/23 23:58