takemi_sigino / 武水しぎの
全方向を向いた発信というのは、通信社や、公の広報によくあるあり方で、そこにストーリーは必要ないし、畢竟誰に向けたものでもない。
ゆえに、刺さらない。
そのかわりに客観性や公平性というものはある。 at 08/16 00:14
takemi_sigino / 武水しぎの
愛(ストーリー)を届けるというのは、ほかと分け隔てをすることなのだ
愛は感染性がある。
事業の文筆であれば、「誰に」ラヴレター届けたいかは明確であるほうがよい。
確実に「誰か」に届けないと、
刺さらないと、そこからの感染もないのだから。 at 08/16 00:25
takemi_sigino / 武水しぎの
max20店舗なので、マジでやるとすれば紹介順とかもいじりたくなるのね。
自分の本業と、紹介材料の揃い具合あって、まったくそんなんできないけどね。 at 08/16 00:29
takemi_sigino / 武水しぎの
愛(ストーリー)は、乱暴に言うと二種類あって。
自分のストーリーを開いて、そこを感染源にするのんと。これは作家さんによくあるやつ。
誰か(顧客層)にラヴレターを書いて、刺さった人を感染源にするのんと。これはマーケティングの世界。
商品だけでなく、情報もいっしょ。 at 08/16 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiromatsubara1: 良いね、名大文学部。
「我ら西洋古典学研究室は学生が古代ギリシャの衣服を着てもてなし、また高校生にも試着してもらえるコーナーを設けました!!」 https://t.co/m5MHQgQqJL at 08/16 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Starlight_Gaze: ケーキの切れない非行少年たち読んでるけど滅茶苦茶面白いなコレ。タイトルだけ見ると不真面目な不良少年の話に思えるけど、実際は発達障害を抱えて学校で衝突を繰り返した少年が非行に走るまでの過程を詳細に分析した良書なので是非みんなに読んで欲しい。 at 08/16 09:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masyuuki: 二条城(に限らずだけど)の唐門なんて、僕は絶対描きたくない、アシさんにだって描かせたくない物(^_^;)なんだけど、これは本当に見事でござる。 https://t.co/NQVXNQIyec at 08/16 09:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ymamitch: すごい読み応えある文章量だった。けど読みやすい。
【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた https://t.co/SmYQVXbI7G at 08/16 10:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @minsyuku310: 今夜のご夕食は
〇大槌産メジマグロ刺身
〇大槌の大きなホタテ焼き
〇大槌産ヒラメムニエル
〇大槌ワカメとキュウリの酢の物
〇豚生姜焼き
〇とん汁
〇自家製うりの奈良漬
ご近所でいただいた枝豆はお酒のツマミにおすそ分けです。
1泊2食 おひ… at 08/16 21:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maru000ga: 子供の頃、夏休みは毎年大勢親戚が集まる父の田舎で過ごしました。ただドケチな父の"大人は交通費が高い"という理由でいつも母は留守番。それでも文句ひとつ言わず笑顔で見送ってくれる母を不憫に思っていました。あれから30年。私も結婚し親になり当時の母の気持… at 08/16 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
東北でのうまいもんシリーズ。
角田市の Guesthouse 66での朝ごはん。ゲストハウスなので館内にレストランはない。で、近所のRestaurant&Bar Panchから運ばれてくる。
角田のお米に、宮城のしらすでしらすごは… https://t.co/FAkbhtyDjl at 08/16 21:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @meow164: 例えば過労死した方に、彼の死に様は美しかった、彼のサービス残業のおかげで今の会社がある、私達は彼に感謝せずにはいられない、ありがとう、とか言ってる人がいたら狂気だろう。それと同じことが戦争で死んだ方にもいえる。大切なのは悲劇を繰り返さないこと。 at 08/16 21:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ko_saiji: いつも細々とツイートをしているので、あまりのいいね数に大変驚いております。ありがとうございます。
今日の午後3時頃より、境内で国の重要無形民俗文化財『鬼来迎』を上演致しますので、ぜひお越しください!運が良ければ、くうにゃんに会えるかも…?🐈 http… at 08/16 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otahukucyan: 去年鬼来迎拝見しまして
鬼来迎というものは鬼来迎のみで成り立つものでなくてあくまで虫生の方のお盆の法要の中にあるもので、そういったものをよその人にも見せて貰える嬉しさ、ありがたさをしみじみと感じる芸能です
暑い中聞いた鉦と「南無阿弥陀仏」の… at 08/16 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tako_ashi: インテリとヤクザが口論をすれば、必ずヤクザが勝つ。頭の出来不出来の問題ではない。口論の能力と技巧は、ヤクザの専門分野だ。論文で勝負すればインテリが勝つ。しかし、そんなことに意味はない。
つまり、21世紀のメディアにおける「頭の良さ」は、ヤクザライク… at 08/16 21:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 「能のことばを読んでみる会《花筐》」8月24日(土)17時半〜、於・青山ビル地下1階(大阪・北浜)。来週に迫ってまいりました。古代の皇位継承の裏にあった恋物語を描いた能《花筐》の文章を追求して読んでいく会です。もう少し参加者来ていただき… at 08/16 21:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 【今年度はこれで最後】
好評をいただいております #伊達政宗 の愛刀・鎺国行(はばきくにゆき)の今年度の展示期間は、現在の企画展 #戦国の伊達氏 が終了する9月1日(日)までです。秀吉から拝領したことを示す書状と一緒にご覧ください。
#仙… at 08/16 21:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: 今日の街歩きの一幕。岡田染工場さんでは、運良く法被染めの現場を見学することができました。ゲストもとても興味深く見学され、Amazing!が何度も。お忙しいところ、ありがとうございました!
#岡田染工場 #法被染め #染物 #Airbnb… at 08/16 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ophiacodon: 放散虫写真展いってきました。
実物を顕微鏡で観察、撮影することも出来、此方は1.4億年前(白亜紀前期)のもの。
放散虫には、シリカを骨格にもつもの、硫酸ストロンチウムを骨格にもつものがあるが、後者は易分解性で化石には残らない。しかし現生種では後… at 08/16 22:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @naranyon: 終戦の日って、小説や随筆も「あの夏の日。どこまでもすみわたる青空」みたいな書き方ばかりされるが、井上ひさし「下駄の上の卵」という小説では、それは本当か?山形県の俺の記憶の終戦の日は厚ぼったい雲だぞ?と気象庁に問い合わせから始まる。
ことほど左様に都合… at 08/16 23:29