takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanagawa_museum: 神奈川県内では #お盆 に、家の入口や家の前の道端に、30〜40cm四方、高さ30cm位の土砂を盛り固めて土壇(=「砂盛」)を作って線香を焚いたり、花を飾って迎え火、送り火をする習俗があるのじゃ。写真は横浜市の個人宅での様子じゃ。当館で… at 08/11 12:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: 「一人暮らしでもキッチンが狭すぎると、それだけで自炊する気が失せるという意見に同意の声や様々な工夫が集まる」https://t.co/29WXcqumoZ
に大注目!話題のまとめをいますぐチェック! 作成者:@philosophyszk at 08/11 12:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @asiihotmiushi: コスプレの概念を完全に崩壊させる珍作『市役所の窓口のコスプレ』
サークル出展 https://t.co/tG3O9fYq3y at 08/11 12:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pastis87: 天王寺動物園の「戦時中の動物園展」驚きの強度でした。戦時中の動物園の記録をきちんと伝えたうえで殺処分された動物の剥製が展示されてる。そのうえで、過去の戦争の話にしてるのではなく現在にきちんと繋げていた。 https://t.co/GdgSUmU8aN at 08/11 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lonicela: RT
かつて教員には地元の自然に詳しいアマチュアが結構いたけど、今はいない。それは、忙しくなりすぎて余裕がないのが最大の原因。でも、レッドデータの作成とか重要な仕事なんだから、県が博物館を持たず専門職員も雇わないなら、せめてレッドデータを担える人材を… at 08/11 13:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lonicela: 保健体育には競技をやっているとかで、担任も持たず、分掌も配慮されている人がいる。同じように、各地域に一人くらいレッドデータをできる教員を県が雇用して、週一はその業務で校外勤務にすれば、かなり改善する。また、そういう人が自然科学系部活を担当すれば、後継… at 08/11 13:42