takemi_sigino / 武水しぎの
こないだの狂言の発表会の写真が届いたので、嬉しがって載せてみる。
「蚊相撲」と小舞「道明寺」。
蚊相撲、まさか最後にあんなことが起こるとは……
#いてふの会 #京都学生狂言研究会 #狂言 #狂言小舞 #発表会 https://t.co/2XPdELcvks at 05/01 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 世にはその道の『極めびと』がどの分野にもおられますが、珪藻プレパラートの世界では日本の第一人者の奥先生が、楽しい御本を出版されました。「珪藻美術館」 (たくさんのふしぎ2019年06月号) https://t.co/N8M3C3WgQ2… at 05/01 08:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: ゼオライトにはゼオライトの良さがあり、機能があり、それに応じた使い方があります。溺れる者につかませる「藁」であってはいけないのです。 at 05/01 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @danielgeometeo: 錚々たる面々だ…
これこそ地理学の広汎性をよく示している話。
気象学からは #荒木健太郎 先生と #ウェザーニュース (ウェザーニューズ社)が選出されていますね。 https://t.co/w9BtnW6b5U at 05/01 09:09
takemi_sigino / 武水しぎの
今さら素襖が「竹に雀」だったことに気づいて舞い上がってます。
当日は気づかなかった。ど近眼なんで、メガネはずすと見えないんよ。 https://t.co/Ypc47dxAPk at 05/01 10:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Pontamama12345: 自分が大学生の時。何十倍もの教員採用試験のストレスから様子がおかしくなった同じ寮の住人が居た。
通りがかっただけなのに何故かヤクルトを投げつけられ、外出しようとしていた私は全身ベタベタ。
腹を立てている私に母は「その子と一緒に帰省しておい… at 05/01 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @__yasumasa: 天皇制に関してはかなり思うところがあるけれど、生まれながら逃れることのできない特別な宿命を背負い、自らの在り方や過去と向き合い続ける人生を歩んできた85歳の「人間」の姿を前に、「お疲れ様でした」と言うのは抵抗が無い。 at 05/01 11:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lounya: @tsun_tsun_dayo @tatekan_bunka うん10年前、
私が学生だった頃は、京都のどの大学にもタテカンあった。
烏丸通り沿いの大学のタテカンを見ながら、わくわくしながら、一番北の大学まで通ったのに。 at 05/01 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hirahira0808: 早稲田大学が学生の立て看撤去して作りたかったのがこの景色なの、さすがに予想外が待っているって感じだな https://t.co/GZmDuB91Ji at 05/01 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsun_tsun_dayo: 廃止された京都市電の画像を見ていたら、電線やべぇと思うと同時に、百万遍にある立て看を観測
白黒写真で見ると歴史の産物、そしてそれは去年の今頃はまだガンガンあったのだ https://t.co/A6QVjbpnAO at 05/01 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 「古典とは、そういうものだ。」
「『万葉集』の紙の本をいろいろ読むことをお勧めする。」
最近読んだ中では記事中ほんまそれほんまそれって何度も思えました。
新元号「令和」にまつわる〈5つの誤解〉を漢文のプロが斬る(現代ビジネス) - Yahoo!ニュー… at 05/01 13:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mizuhoTreeDr: 生物多様性の保全の理解の難しさがリプ欄を見てしみじみ思う。お気の毒だ。
人間もその保全する生態系の一員なんだから生存基盤が失われたら生きていけないのに。
なんで分けて考えるんだろう?
そう言う人たちから私も責められたことあるけど利己的だよ。… at 05/01 15:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mizuhoTreeDr: これから乗り込む飛行機を整備している人が、少しづつネジとか部品を取り除いている。
その飛行機にあなたは乗れますか?と。生物多様性が失われていくのは部品の足りない飛行機に乗るようなもんなんだよ💢
人の命も乗せてるの!
一つの種が消え行くたびに真… at 05/01 15:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @senpatirou: 上越市立歴史博物館 企画展【上越の寺社と徳川の城】
松平忠輝(徳川家康六男)・五郎八姫(伊達政宗長女・松平忠輝に嫁ぐ。離別後「天麟院」と号す)の位牌が秋に上越市立歴史博物館で公開されるようです。
https://t.co/wPvVzlkcrW at 05/01 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lessor_tw: 「場」は「場」として、「相談(ソーシャルワーク)」は「相談」として、という機能分化は福祉の至るところで進んできたけれど、これがどれほど合理的でないかについてもっと知られるべき。 at 05/01 22:47