takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monakayoshihiro: このリスク
電子書籍サービスでも起こり得るのが恐ろしいです。 https://t.co/KO5Qzs3nQk at 03/16 08:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sayakatake: 何度でもいう。これから恐怖すべきは高齢者に多い認知症とガンよりも、どの年代にも関係し、油断とともに予防の常識が消えてしまった感染症と食中毒。 at 03/16 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @inu1dog1: 中東のベリーダンスに中国古典舞踊の動きを取り入れ、日本の音楽「さくらさくら」に乗せて踊る妻。異文化同士をどんどん融合させて行く冒険者と、なぜかその旅に巻き込まれる私。そしてみなさん!今日のテーマは「九尾の狐」ですって…… https://t.co/7… at 03/16 18:13
takemi_sigino / 武水しぎの
瓦と瓦。
「安宿郡の古墳と寺院」展ポスターと、青谷式軒丸瓦手ぬぐい。
手ぬぐいのデザインは @PPMRock ロックさん。
#かしわら手ぬぐいWEEK https://t.co/VjLBmknb44 at 03/16 18:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0ulu_ulu0: 友達からいつも通る工事現場の工程表に描かれた絵の写真が淡々と送られてくるのが面白いし絵が上手い https://t.co/GpFQmPWTNI at 03/16 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 昨日から何度もボランティアの話題をしていましたが、この文化財レスキューや資料の洗浄・保存作業も災害ボランティアの一つです。アイロンとか蒸し器を使うということからも分かる通り、日常品を使うことで誰でも参加できる作業です。しかも、地域の歴史や文化を学ぶこ… at 03/16 22:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 実際、阪神淡路の震災以後、神戸を拠点とした文化財レスキューのメンバーは、修復した資料や古文書に何が書いてあるのかを地元の人たちに還元する勉強会を開いたりしています。身の回りに有りつつ、もしかしたら災害で捨てていたかもしれない物から、地域の歴史や生活文… at 03/16 22:44