takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhwtsh: 東京弁護士会の「子どもの人権と少年法に関する特別委員会」が真っ当なこと言ってて光を見た
制服・頭髪の強制はNG。所持品も迷惑だけ禁じる規則のみ可(持参禁止はNG)
「今の校則には、おかしいものがたくさんあります」
https://t.co/RHQlI… at 03/04 05:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_ganye: 何回も言うけど千葉真弓先生の留守のおじさまがかっこいいので最上の伯父上と一緒に無双武将なるの期待してるんですよ…つぎのせんむそで…長谷堂の戦いおもしろくなりそうでしょ
成実と綱元も前から期待してるけどならないねえ
あと誰か女性の人物かな… http… at 03/04 05:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nesipink: 「大阪から姿を消した「天牛堺書店」 もう開かないシャッターに感謝のふせんが続々と」 有難う天牛堺書店。付箋でないけど、感謝の言葉だけ。
https://t.co/wiH8gdtrFA at 03/04 08:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ConstantinFil: 天牛堺書店天下茶屋、付箋とペンが設置されてる。思い思いに感謝や希望を書いて貼っていく。子どもたちのものも多い。中には先に払ったお金を返してという請求も。いろんな心の動きが見られる。もう100枚を超えたか。#天牛堺書店 https://t.c… at 03/04 08:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dendentown: 経営破綻による突然の閉店後、閉まったままのシャッターに顧客からの惜別のメッセージが次々と貼られたことでちょっとした名所となっていた、天牛堺書店の天下茶屋店。ところが、今日店の前を通るとメッセージの付箋は全て無くなっていました……
#天牛堺書店
#… at 03/04 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishodoripocke: 雨が降ったりやんだりですが、今日の大正通りポケットアオゾラ。
朝に仕入れた無農薬or減農薬のお野菜がならぶ、へちまきゅうりさんが初出店です\(❁´∀`❁)ノ
八尾のまめいちさんの、めっちゃ濃厚なお豆腐も。
おついでにぜひお立ち寄りくださ… at 03/04 11:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nmd_mnd: 小学校の授業。
「人間の祖先は?」という先生の問いに、1人だけ「サル」と答えなかった私。
「おおもとは海の微生物」と答えたら、「魚が人間になるわけない」と笑われた。説明も聞いてもらえなかった。
授業の最後、生命の元は海だったという結論で締めくくられた… at 03/04 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagashimaosamu: 土地所有権の移転が発生した場合には、相続人に登記申請を義務づける
法務省、2020年度をめどに不動産登記法を見直し https://t.co/QrJc99dT1f at 03/04 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 「伊達政宗 晩年8年間の居城・若林城研究〜宮城刑務所の過去・現在・未来」3/21〜24東北福祉大学仙台駅東口キャンパスで開催されます。24日のパネルディスカッションに参加させていただきます。若林城復活の兆し? #仙台 #伊達政宗公 #若林城 ht… at 03/04 13:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 「古文書入門」で、必ず「崩し字を読みましょう」が入り口なのが、ずっと疑問だった。崩し字の字形は前後関係で大きく変わるから、たとえば「有間敷候」だったらその一文の形を覚えようと書かれている。でもそれって、翻刻文のストックがあって、そこから類推して割… at 03/04 22:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: まず翻刻文を大量に読んで覚えた方が早いのではないか。
そもそもこのアプローチは、未翻刻の文書があって「これが読みたい」という目的に限られる。自治体史や戦国遺文などで手軽に翻刻文が読める環境ができた現在、「翻刻の解釈方法から」という入門法の方が、… at 03/04 22:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 翻刻しか扱わないことで、誤翻刻を見抜けないという状況も考えられるが、専門家ならさておき、私のように趣味として「古文書が読みたい」という層には「どうしてもおかしいと思った時だけ、原文に当たる」という対処でも構わないと思う。 at 03/04 22:40