takemi_sigino / 武水しぎの
柏原市古町1丁目の古町長屋モホウと一緒に11/10はお隣の岡田染工場様も大正初年築の母屋を公開し、コースターの販売をされます。また11/10-11とも柏原市の産業である染色の展示として、染工場と母屋の外回りに手ぬぐいの展示がございます(悪天候の場合、展示されないことがあります) at 11/03 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ai_suna529: 【告知】
11/10(土曜日)、岩手県滝沢市で開催の『イワケット』で庭鳥草紙(@niwatoring )様に『六花』『むつらぼし』ローカル食アンソロジー東北編を委託します。この時期にぴったりの東北の郷土食をご用意しております。ぜひよろしくお願いい… at 11/03 00:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mirror_neurons_: 子宮内膜症なのでピルで治療してるんだけど、ピル飲んでるって言うとニヤニヤしながら『ビッチだな』って言ってきた男何人か居て、あーそういう認識だと広まらないよなと思った。PMSや生理不順、病気のコントロールで快適に生きる為の薬として、もっと… at 11/03 00:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 10/31「相棒」の「辞書の神様」で、作り手の思いを、右京さんが代弁してくれました。
〈右京 『千言万辞』を読むのが、寝る前の楽しみのひとつなので。
伊丹 辞書が?
芹沢 どれも一緒でしょう。
右京 とんでもない。辞書によって、見出し語、語釈… at 11/03 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onraisan: 飼育員さんが来たのが嬉しすぎて屏風絵みたいになったオアゲイナリの図 https://t.co/HCo0hgoe1s at 11/03 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onraisan: 紹介します。飼育員さん大好きのんほいパークのオアゲちゃんとイナリちゃんです。どれくらい大好きかと言うと、飼育員さんが自転車で通る音をかなり遠くから聞き分け、目がギンギンに輝き、テンションが上がれば信じられないような壁走りをします。4枚目、飼育員さんが… at 11/03 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @komurasaki_now: @onraisan あんまり綺麗な構図なので屏風絵風に描いてしまいました、、 https://t.co/v5gwPwyRem at 11/03 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @komurasaki_now: @onraisan できましたー!^^こちらの絵を紹介させて頂きますっ!!! https://t.co/gq3sPGANwo at 11/03 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ulaken: もののけ姫とか紅の豚とか見てて思うのは、歴史とか地理とかをしっかり勉強しとかないとその作品を深く楽しめないという事ですよ。逆に言えば、そこを入口として勉強が楽しくなるかもしれない。 at 11/03 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @samanokami0122: 読了した本。
『中世武家服飾変遷史』
中世の武家装束のTPOが分かるとても良い本だった。
これを読むと曖昧にしていた武士の衣装の使い分けがクリアになる。但し定価が8千円もするw
これは人からの借り物。 https://t.co/UM61q… at 11/03 07:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noh_han: 柿山伏の功罪。子供たちには、山伏が物真似する場面の面白さが受けるが、その奥にある、人間の欲、追い詰められた時のごまかし方の滑稽さを感じてもらえるか。人間ってこういうものなんだと、肩の力が抜けるといいな。 at 11/03 07:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki_ocho: 戦国時代って思った以上にそれ以前と断絶を生んでいて、それはこの時代に社会やテクノロジーの大きな変化があったせいでもあるんですが、甲冑の胴丸と腹巻の区別がわからなくなって江戸時代に逆に定着しちゃうのは桶側胴などの当世具足の技法が普及したせいです… at 11/03 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki_ocho: 承前)一般的な記述方法だった間面法(建物の大きさを母屋の正面間数と庇の出ている方向の数で表記する。三間四面なら五間×三間の規模になる)が江戸時代には全く意味が分からなくなって、再びその意味が分かるようになったのは戦後になってからとか。これは母… at 11/03 07:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Quino_vi: 絵本や挿絵の「萌え絵」の是非のあれやこれやで思い出すのは、全くその辺りとは関係なく。ただ単純に時代のニーズと共に変わっていった、「現役最古のラノベ作家」の笹本祐一先生の由緒正しきラノベ、「妖精作戦」の表紙と挿絵の移ろい。 https://t.co/Z… at 11/03 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Quino_vi: 順に画は、若菜等版、平野俊弘版、御米椎版、D.K版と、1984−2011年に渡り、4回表紙が変わって出版されつづけてるライトノベル。 at 11/03 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
オープンナガヤ大阪2018で、柏原市古町1丁目の明治34年築長屋のリノベーションを公開します。11/10は設計や構造のお話しを建築家の白須寛規shirasu_ さんが、11/11はお金の話を私がいたします。ひょっとしたら近隣長屋の… https://t.co/mDqylgOjt7 at 11/03 12:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bungaku_pitta: ところで、河出書房新社さんから香日ゆらさんの『先生と僕』が文庫版で今月末ごろ販売されると。
展覧会の販売に間に合わなかったけんど、見本誌が来たので最終日のみ展示するで! https://t.co/gnYPcZd8ho at 11/03 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @swepwtf: すごいショックなことがあって。無職だと家賃補助制度というのがあって、最大5万いくらとか受けられるんだって。それ知ってたら無職の期間こんなに悩んでないし、鬱にもならなかっただろうよ。なんで誰も教えてくれなかったの…。 at 11/03 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @swepwtf: だからいいたいのは、仕事辞めたらまずは福祉課に相談に行け。そんで家賃補助金もらいなさい。最大9ヶ月貰えるらしいから。そんで、その後にハロワに行って失業給付金の申請しな。そうすると、両方貰えるんだよ。でも、逆の順番だと貰えないんだよ。福祉課で直接聞いてき… at 11/03 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @swepwtf: もしくは、失業給付金を全部貰い終わって、それでも仕事が見つからなかったら、福祉課に行って家賃補助金の申請しな。家賃分のか寝もらえるだけでも本当に助かると思うよ。返さなくていい金だしね。
知識がなかったばかりに俺みたいになったら損だぞ。 at 11/03 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ktgis: 東京のほうれんそうは、主に近隣の関東地方産が扱われるが、大阪では福岡、岐阜、徳島が中心で、近畿・中国地方は少ない。野菜ブック〜食育のために〜|農畜産業振興機構 https://t.co/R6O5DWRqYX https://t.co/yfzHwAdKtz at 11/03 22:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @natsu_ishi: 特選女川丼✨😍おいしすぎたーー。
実は下にくじらやら鯖やらホッキやらいろいろかくれんぼしてます☺
女川丼食べに宮城においでよ。
#女川丼 #おかせい #ハマテラス #女川町 #宮城においでよ https://t.co/nk5wXDvSup at 11/03 22:19