takemi_sigino / 武水しぎの
柏原市古町1丁目の古町長屋モホウと一緒に11/10はお隣の岡田染工場様も大正初年築の母屋を公開し、コースターの販売をされます。また11/10-11とも柏原市の産業である染色の展示として、染工場と母屋の外回りに手ぬぐいの展示がございます(悪天候の場合、展示されないことがあります) at 10/20 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NorichikaHorie: 「一神教は排他的で、多神教は寛容」と考える人は学生にも多い。メディアによく出る研究者が広めているのも問題。実は和辻あたりから始まっている、戦前の言説の焼き直し。この章ではデータをあげて日本人の不寛容さを示した。宗教と民族の問題について少し… at 10/20 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tamaki1853: 戦国時代からキリシタンがめっちゃ増えたけど、あの時代はキリスト教だけじゃなくて日本中で宗教勢力が民衆の間にかなり浸透した時期。キリスト教布教もその流れの中で捉えなければいけないという話を聞いて、やはりみんな来世を願ったんだなと思うと時代のしんどさ… at 10/20 08:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yoiyam: サラリーマンの思いを狂言で伝える、京都の狂言師 河田圭輔さんの活躍ぶりがNHKで取り上げられました。絶賛応援します!
https://t.co/ddAHo4Vgx7 at 10/20 08:11
takemi_sigino / 武水しぎの
オープンナガヤ大阪2018で、柏原市古町1丁目の明治34年築長屋のリノベーションを公開します。11/10は設計や構造のお話しを建築家の白須寛規shirasu_ さんが、11/11はお金の話を私がいたします。ひょっとしたら近隣長屋の… https://t.co/euelG4PgXV at 10/20 12:18