takemi_sigino / 武水しぎの
牛坂宛は新地の開墾と検地かな?? 前の帳簿と照合して、消すの清書するのという話っぽい。
追而で肩の痛みをぼやいている。お薬効かない。灸したら別のところが痛む。
脚気は関節リューマチ系の痛みにも使う言葉なので、この場合、五十肩じゃないかと(たぶん成実60代)。 at 08/20 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @beniko71: その後 男子高生達は、オヤジ達に「生意気な」と言われつつも、女性陣からの株が爆上がりし、さらに「良い子に育てた!」と男子の母の株まで爆上がりし、結果 滞在中は台所を取り仕切る女性陣からちやほやされ、オヤジ達よりも豪勢な食事を振る舞われたりしてwinw… at 08/20 16:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tm_eagle: 福島のサンチャイルド、外様の芸術家様が外からのイメージで勝手に住民のストーリーを描いて最悪の剥離をぶち落としてるの、建築学科の課題で「そこで暮らす人の人生を勝手に決めようとするな」と言われたのを思い出しますね at 08/20 16:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SeiichiShiga: 不動産はテクノロジーや人間関係以上に、「資本力」が重要ではないか。もう身も蓋もないけど実感する。
生まれ変わった「雇用促進住宅」 民間運営で『低価格』賃貸に:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/mp5… at 08/20 16:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報「独眼竜政宗」172話「荒療治」 https://t.co/HA2FC58J5N 「現代から見ると胸が熱くなる主従のいい話ですが、当時の人から考えたら、政宗と小十郎がふたりだけで、政宗の命にかかわることを即断実行してしまった。あ… at 08/20 16:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: クラウドファンディングについて思うこと(寄玉昌宏8/8) https://t.co/vJY8ZR8eBO 先日協賛広告を集めたこともあって、クラウドファンディングに興味がある。知っている人が何人もやっていたのもある。「キーワードは『時差… at 08/20 16:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yoshikowashio: 今年も開催です!!!
滋賀県ご当地ソング、『竹生島』。
より多くの皆様と謡たいと思っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
#能楽大連吟 https://t.co/w2CjVxomnS at 08/20 16:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 狂言に登場する「果報者」や「有徳人」は富裕層ですし、「仕合せ(幸せ)」もまずは金銭的な意味。附祝言にも謡われる《猿唄》の「楽しうなる」も富裕になる意味らしい。まずは金銭的な幸せ、というのが中世らしい。変な精神論が走るより健全だと思えて、… at 08/20 16:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nothingbutajoke: でも学者になる才能を持つ学生さんは極少ないので、それに特化しちゃうと、他の大多数が抜け落ちちゃう。なので早いうちに才能を見出して、知られないように別対応にする必要がある。何が問題かっていうと、大多数の学生さんに至適化した教育では学者の卵… at 08/20 19:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @a_saitoh: @nothingbutajoke @marxindo そういえば京大を評して「天才はすくすく育ち凡才は死屍累々」と、阪大では言っておりました。30年前の思い出ですが。京大は阪大を管理教育と評していたはず。 at 08/20 19:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nothingbutajoke: 大多数の学生さんが欲する教育の方法がどんどんパターナリズム方面に引きづられて行くのを感じていて、とても息苦しい。「学校と化す大学」 at 08/20 19:14