takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hrp_wt: 熱中症の死因がタンパク質の変性だというツイートがまことしやかに伸びているので異論を唱えようと思う。(ちょっとさすがにタンパク質屋の端くれとして誤解されるのは許せなかったのでその是正ということで…) at 07/23 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
伊達市のイルクオーレ。イチジク白ワイン煮おいしい。
#北海道 #伊達市 #イルクオーレ https://t.co/MBDrRMqEI2 at 07/23 00:26
takemi_sigino / 武水しぎの
そしておいしい地の魚。居酒屋大翔(タイガ)。黒ソイ、マツカワ、ホッキ、ミズダコ他いろいろ。室蘭焼とり、納豆揚げ(裏返した薄揚げに納豆入れて揚げてある)。
#北海道 #伊達市 #大翔 https://t.co/niUauZPOEO at 07/23 00:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aya_ta_ma: 伊達能【摺上】、シテ成実の装束が紺と金で成実の鎧に揃えていて凛として強そうだったし、扇のデザインも表が紺に金で紋みたいなのが入っていて裏が松…遠くてよく見えなかったのですが、とにかく格好良かった!もっと近くで見たかった〜。 at 07/23 00:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eutonie: 北海道伊達市の復曲能『摺上(すりあげ)』には、亘理(わたり)伊達家の現当主、伊達元成氏もご来駕。昨日の宴席では席が隣だったので、いろいろお話をしたのですが、元・工学系の方とお聞きして、小倉ヒラクさん @o_hiraku やドミニク・チェンさん @dom… at 07/23 00:58
takemi_sigino / 武水しぎの
伊達能摺上。キリの舞はもちろんかっこいいのひとことに尽きるのですが、一番手に汗を握ったのは「寄する敵を待ちいたり」の緊張感でした。
そして何気に芦名義広が活躍します。ほんとです。 at 07/23 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
伊達能摺上。宮城県史収載の詞章と比較しますと、前場の名所教えごっそり省略。後場は「昔を語らんそのためにこれまで現れ出にけり」からすぐに「頃は天正17年」につながります。すっきり摺上原合戦に焦点を合わせた感じ。 at 07/23 01:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eutonie: 明日は『摺上(すりあげ)』という江戸後期の復曲能の申合せ。おシテが伊達成実公だったり、伊達政宗公の歌も出るので当時は秘曲とされていた。上演当時のワキが春藤流(廃絶)。終戦の翌日に割腹された師匠のお父さまが宗家を預かっていた流儀。そんなご縁が役を頂きまし… at 07/23 01:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eutonie: 復曲能『摺上(するあげ)』。7月22日。北海道の伊達市。だて歴史の杜カルチャーセンター大ホール。百数十年ぶりの本格復曲です。次にご覧になれるのは、おそらく百年以上あと。北海道にお住まいの方はぜひ! at 07/23 01:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chang_frog: …伊達伊達にされてきた…
若い人が口ずさんだ馴染みのうたに触発されてて化けて出て来て一緒に遊ぼうぜってなる爺さん。音楽演奏してよ的に振るだけ振ってフェードアウトしたと思ったら、ノリノリで若い頃の姿で出て来ちゃう。成実なんだぜ…その爺さん(酷い要約… at 07/23 01:20
takemi_sigino / 武水しぎの
ワキ僧の前にいきなり変な爺が現れ「その和歌のホントの意味知ってる? 音楽囃してくれたらくわしく語ってやるよ! bye!」
が前場。
ワキ僧、祈らない。供養しない。
後シテそもそも無念はない。仏の功徳関係ない。
#ワキ僧の意義とは at 07/23 01:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chang_frog: 伊達能 摺上で、蘆名とか義廣とか摺上原の戦いとかに興味を持った人はゼヒ「会津執権の栄誉」もチェック♪伊達から見れば敵サイドのお話なんだけど、合戦に焦点を当てた表題作の他、単品でも楽しい短編が収録されてる。伊達政宗主役の編もある。成実の出番はちょこ… at 07/23 01:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chang_frog: 敵方としてだけど義廣の名前が連呼されてて(←主観)、兄の義宣や弟の貞隆も同じくらい連呼される作品何かないかなーって思ってしまった。油断すると佐竹クラスタ属性ついてしまいそうだ。或いは手遅れかもしれないけど。 at 07/23 01:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chang_frog: もっと色んなところで上演してくれないかなぁ…(*´m`*)また観たい♪若い成実めっちゃ格好いい♪>RT at 07/23 01:30
takemi_sigino / 武水しぎの
伊達能摺上。間語は山本東次郎師の書き下ろし。
摺上原合戦のあらましをワキ僧に語ったあと、ワキ僧との問答で、前シテの「馬上に夢を結び」から酔余口号に持ってくる流れ。後シテはもしや政宗!な流れから、伊達安房成実になりますw 藩主出せないのはしゃあない。 at 07/23 01:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 伊達能《摺上》無事上演されたんですね。シテは亘理伊達家初代の伊達成実。そして上演された地は、亘理伊達家が明治維新後開拓した北海道伊達市。SNSで少しでも知れて嬉しい反面、時間的(主に地理的)な事情で無理だったので諦めたのですが、やっぱり… at 07/23 07:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iida_miki: 伊達能「摺上」とても良かったです。
実は能をちゃんと観るのは初めてで大丈夫か心配だったのですが楽しめました。
伊達成実がめちゃくちゃイケメンでトキメキました!来年オープン予定の資料館で衣装を展示するそうなのでまた見に行こうと思いますw https:… at 07/23 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 大家さんはどんな方ですか?と聞かれることは少ない。不動産屋の先に大家さんがいることを想像できない人がほとんどだ。
大家さんとはほぼ電話とFAXだけでやりとり、メールは少数派、稀にFAXもない大家さんも。ほとんどの不動産は高齢者が持っている。… at 07/23 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @est_kaz96: 戦国合戦、勇壮に 伊達成実生誕450年記念し能「摺上」上演:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/xYiYph2e0K at 07/23 11:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakunews: https://t.co/hguzILbIJU
#能楽 #狂言 [北海道ニュースリンク]「摺上」上演に先立ち、「仕舞」、人間国宝の大蔵流狂言方、山本東次郎氏らによる狂言もあった。 会場では成実の仮名である「藤五郎」を記した特別純米酒「藤五郎」… at 07/23 16:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: パーソナルスペースの違いから考える、「自分がされて嫌なことを相手にしてはいけない」の危うさ
|チャビ母 @chubby_haha|note(ノート) https://t.co/s8gVVkSoOi at 07/23 17:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @datebusyou: アメブロを更新しました。
『北海道伊達市へ。壱。』
#北海道
【他画像14枚】
https://t.co/EfiWPehXWw at 07/23 20:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @datebusyou: アメブロを更新しました。
『北海道伊達市へ。弐。』
#北海道伊達市
【他画像23枚】
https://t.co/1gj6PAmqhL at 07/23 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません
宮内庁比定だけど
考古学的に時代が違います
そこも違います…
そこもです…
そこもです… at 07/23 20:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: そして99%違うと云われても名前が冠されてるだけでいとおしいです。明治の追諡GJ!!!いやあそれはないわ…みたいな伝承全ていとおしいです。 at 07/23 20:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DrillUsagi: @murosui_kochi コミュニケーションの勉強になりました。「知らないなら聞いて」は通じない。知っていると信じているから聞かないのです。似た事例に振り込め詐欺の「おかしいと思ったら110番」があります。詐欺に合う方はおかしいと思っていませ… at 07/23 20:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tanuki_keio: 卒論を書くにあたって何度かフィールドワークを行いましたが、「写真撮影だけ」という場合でも神社仏閣のような観光地や人の多い場所で調査する際は【作業着】を着ることをオススメします!
私は着るだけで『タヌキをひたすら撮影しまくる変質者』から『何とな… at 07/23 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monokomonomedia: 20 minutes away from the city of Osaka takes you to the rural area called Kashiwara. For over hundred of years, Kashiw… at 07/23 21:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Aki1708: 大正ポケットさんで、ぶどう購入。直売所で買うぶどうはほんと!甘くて美味しい🍇 移動販売の野菜が、暑さで帰られてしまったようで、残念でしたが、デラウェア購入できたので満足(๑˃̵ᴗ˂̵)
#柏原市 #柏原 #デラウェア #ぶどう https://t.co… at 07/23 21:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ad_tjv2: この前、1部屋だけ壁紙を貼って欲しいという客が5万は高い…!というので「ホームセンターで壁紙安いの買えば1万円以下だし、脚立もレンタル出来るんで自分でやってみては?」とおすすめしたら一週間後に「二週間やっても終わらないです」って依頼が来たよ。結局、そん… at 07/23 21:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 枕草子を好きな理由はいろいろあるのだけど、この作品は、究極的には世界を肯定しているところが特にすばらしいと思うのです。春は夜明けがよい、山の稜線が白く輝き、紫に染まる細い雲が流れてゆくのはなんとも美しい。そう世界を言祝ぐことで、明日も生きてみる… at 07/23 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @harayuya_yax: 『ドカベン』の凄い所は40年近く前に既に真夏の炎天下の試合でメンバーほぼ全員が熱中症で倒れ棄権するチーム(高校)を描いてる所だ。
しかもそのチームの監督は「水はひかえろ」と誤った指示を出していて、勝者の南海権佐(※野球初心者)が日傘を差しなが… at 07/23 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kaorutofu: 被災ローン減免制度、なぜかマスコミではほとんどインフォメーションされてない。被災者の二重ローン救済のための制度。わざと周知させない?拡散希望です。 https://t.co/YfFWWfZV7R at 07/23 21:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakaedk: これもエアコンが効かない原因の一つ。室外機の裏がホコリで詰まってます。 このエアコンの場合は猫の毛がたくさん詰まってました。
ベランダなどは洗濯物の糸ホコリなんかもよく詰まってます。
路地裏設置のところは一度確認を。
#エアコン効かない https:/… at 07/23 22:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DANkashmir3d: 江戸時代は寒冷だったので、暑さ対策に江戸の知恵は役に立たない。むしろ、温暖だった平安時代の対策の方がよい。寝殿造にして壁を作るのを禁止、池をめぐらせ、釣殿などを設けることとする。 at 07/23 22:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_3___0: https://t.co/CVRjJzhyGv
「『タテカン』は京大の文化となっていた」「ゼロにして、いったい京大の文化とは何か、自由な学風とは何か、考えるいい機会になれば」山極学長
看板が文化ならば。ゼロになったら、その文化は死ぬよ。
優れた研究者で… at 07/23 22:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nerv_RL: 自宅にいるママへのお願い
鍵っ子に「今日ママいないの?」って道端や公園で聞くのをやめてほしい。
何気ない会話の中で意外と普通に聞いてくるけどやばい奴がその会話を聞いていたら鍵っ子は格好の餌食になってしまいます。家までついてきて鍵開けた後に侵入されたら… at 07/23 23:39