takemi_sigino / 武水しぎの
RT @konamih: ケイ素と炭素の化学的な違いは事実として受けとっていたが,炭素の 1s 軌道が柔軟に変形するとは驚き! やっぱりケイ素化合物の生物は無理そうだね。
有機化学は炭素に限るか? 〜有機化学と無機化学を隔てる百年の謎に終止符 〜 | 日本の研究.com htt… at 06/13 07:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazu_k_yv: 薄い本買う側でもある自分からすると「高いな」と感じる本はもはや欲しい本ではない。買いたい本は高いか安いかではなく欲しいか欲しくないか、だから、サークルさんは遠慮なく十分に元が取れて美味しいご飯が食べられて原稿の疲れを癒すご褒美がとれるくらいの価格設… at 06/13 07:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 本日は京大地理研@kyodai_chirikenの例会で「立て看から学ぶ場所論」という発表を行いました。最近の京大をにぎわせる立て看問題を題材に、人文地理学で議論されてきた「場所」という概念に関わる用語を解説しました。 https://t.co/… at 06/13 07:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: 物量と馬力で仕事するタイプ(多入力多出力型)と、情報絞って整理整頓で仕事するタイプ(少入力少出力型)とは、役割分担して独立に作業をすると良いものが作れるけど、共同作業にしてしまうとペースが合わずうまくいかなくなりがち。難しい。 at 06/13 08:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_zeroiti: 前も載せてましたが、同人誌に仕様とか使用フォントとか載せておくと自分用の備忘録兼印刷所やフォントの布教になっておすすめだと思うので、空いているスペースがあったらどんどん載せてほしい… https://t.co/vrOlLv6lbq at 06/13 08:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_Aproject: でもこれ「威圧して言うことを聞かす」というのとはまた別ですから。
普通に「危ないよ」「何欲しいの?何したいの?」とフラットに話しかける。多分前者は周りが見えなくなってる(他人がいるよってことを知らせる)、後者は親の注意を引きたい(代わりに話しかける… at 06/13 08:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_Aproject: あー、でも発達障害の場合声かけると余計状況が悪くなるということもあるのか。それは知らなかった。
でも余計なお世話とはいえスーパーの床に寝転んで泣いてる子供放置して素通りできないじゃないですか…うーん、難しいなぁ。
https://t.co/ML51… at 06/13 08:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 【仙台藩伊達家の能13】伊達政宗の重臣に、伊達成実という武将がいました。小説・ドラマでは「智の小十郎」に対して「武の成実」という描き方も多いのですが、『成実記』『政宗記』という著述も残しています。そこに見える謡曲(能の詞章)の影響について、少… at 06/13 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tukachu: 今日は阿倍野文の里の日替わり店主の古書店「みつばち古書部」にガクウンドウの屋号で店番です。
最近4回連続雨で、雨男確定寸前でしたが今日は降ってません!19時まで営業です。どうぞお越しください。 https://t.co/grmqWNMZlX at 06/13 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tatekan_bunka: 百万遍の石垣に、10枚もの畳が立て掛けられています! https://t.co/xTgAv97IFL at 06/13 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
@Hamatani_M @oideyokashiwara そうなんですね。実家近所 十三小学校前のヒツジヤや、阪急池田駅近くのハセガワアートが行きつけの文房具店でしたが、どちらも画材が超豊富でした。トーンやプリントゴッコは憧れでし… https://t.co/H2i8GEPtIZ at 06/13 10:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SilveryBluewave: "6/15(金)23:00からNHK Eテレ「にっぽんの芸能 天衣無縫の狂言師 四世茂山千作」が放送されます。"
https://t.co/Bt48jOvuGS at 06/13 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: ちなみに、古今集の元の歌は、「みちのくのしのぶもぢずり誰ゆえに 乱れんと思う我ならなくに」で、少し違うんですね。百人一首の方は、「初める」と「染める」を掛けているのかな。このほうが口調がいいし、初々しい恋の歌のようで、可憐な花にもその方が似… at 06/13 12:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 京都鉄道博物館で企画展「明治の鉄道人物伝」 井上勝らに焦点 https://t.co/q6pAC6sMOj
>外国人から学んだ初期から日本人技術者の育成を経て、土木工事技術や車両開発の国産化が進展していく過程を、鉄道敷設工事の図面など約80点の資… at 06/13 12:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KGN_works: 前にも書いたことだけど。
職につくことが出来ない状態で自宅介護=税金を払わない
状態なんで、誰も得しないんですよ。
無理に自宅介護させずに施設で介護することで、
・家族は働きに出られる
・職場が生まれる(施設は職を生む)
→働く人が増えて税収… at 06/13 12:15