takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KITspeakee: 東大では,教養学部の英語の先生がたが声を上げることにより,入試における民間試験の扱いについて英語教員を交えた話し合いが行われることになったそうです。他の大学でも,英語教員間で十分に話し合い,結果を所属組織を通して入試制度委員会などの意思決定機関に… at 05/26 08:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dragoner_JP: 19歳元巡査、「両親を侮辱」動機 滋賀警官射殺、家裁が指摘(京都新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/JxrHEGjZNR あ”ー at 05/26 08:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @GentletreeSmile: 娘の通ってる習い事のコーチの話何回かしてると思うけど、生徒たちに「ファミレスとかモールのトイレには絶対ママを連れていって。めんどくさがっても絶対。トイレはドアの裏を見てから入って」って指導してるの。
そんなこと言う人、私以外に初めて実生… at 05/26 08:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: なかなか辛辣。冒頭の文献、残念ながら読んでいないんだよな。時代の空気と児童精神医学の独立性というのは、興味深いテーマではある。 / “いじめ研究の第一人者が問う、日本の学校が染まる「全体主義」の核心(内藤 朝雄) | 現代ビジネ…” https://t… at 05/26 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
教育関係の方に読んでほしい。
特に3p目。学校のいう「ひとの気持ちのわかる子」って、うん。
いろいろ書きかけたけど、いろいろ頭の中によみがえってぐるぐるになるからここには書かない/いじめ研究の第一人者が問う、日本の学校が染まる「… https://t.co/BI9XqJRAoH at 05/26 09:25
takemi_sigino / 武水しぎの
ただお薬は群れに適応するために、というよりも、ごはんを食べる、眠る、着替える、それらに必要な最低限のコミュニケーションをとる、といったことのために要る。群れへの適応を目指すか、別の方法を取るかはそのあとの話。 at 05/26 09:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tohontohon: 奈良紀寺駅界隈で本日と明日開催「2日間のオープン商店街」の本屋さんをお手伝いさせていたたたきました。本屋さん、八百屋さん、カフェが本日と明日だけ開店いたします!ご近所の方たちで朝から賑わっております。 https://t.co/vKV74bkdoH at 05/26 11:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lawkus: そもそも労働法は、「使用者と労働者は対等じゃないから、契約を自由に任せると、使用者が有利な条件を押し付けるよね」という発想に基づく法分野。
なので、高プロについて「労働者の同意が要件になってるからいいじゃん」というのは、根本的にアンチ労働法的な考え方。 at 05/26 11:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @salmon9144: 「できないと罰を与える」方式と同時に「褒めて伸ばす」方式にも問題があるという理由がこの画像なんだけど、創作者が感想を求める理由がめちゃくちゃ分かってなるほど!!ってなった https://t.co/VK0ZY1QSIG at 05/26 11:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jusojin: 芦屋ロックガーデンをフィールドワークちう。いいなぁ。 #大阪高低差学会ほとんど登山部 https://t.co/dyLJZRtbmO at 05/26 11:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sattanaka_ngy: 普通のまともな精神科医は、集団への不適応を一義的にその個人の要因に帰結しないし、当事者が望まない限り投薬を無理強いしない。診断体系は社会からの一方的な要請に基づいて組み立てられているわけではない。 https://t.co/Ke6xT1bh… at 05/26 13:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @river0904: ハラスメントもさっぱり受け流す爽やかさと、下手くそなプレイヤーやチームの和を乱す人物は断罪する正義感と、いじめられても(見た目は)へこたれない根性と、なにを命じられても絶対服従する協調性が身につくのでは?
(これは笑えない…) https://t.… at 05/26 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 松本俊彦先生登場。産婦人科医の太田寛先生も。 / “ファンタジックな世界観で謳う「親子の絆」が暴力になるとき。胎内記憶の罪を医師が解き明かす - wezzy|ウェジー” https://t.co/INDhrPF8LP at 05/26 14:59