takemi_sigino / 武水しぎの
おはようございます。
予報より雨が残りましたが、やっとやんできた模様……。
本日の、クレープ ICHICAFE さんのご出店は、アオゾラ(大正通りポケットパーキング)の方になります。
クレープ営業時間は晴れの予報ですので、みなさまどうぞお越しくださいませ♪( ´▽`) at 05/09 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @origamicat: 車椅子を使うようになった人が「人様に助けてもらったら申し訳ない」と言ってたが、障害者だから助けるわけじゃなくて、重そうな荷物もってるお姉さんがいたら声かけるし、文字の分からない外国人がいたら助けるし、貴方もそうしてきたでしょう。
身体性は関係ない… at 05/09 14:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @origamicat: 昔、車椅子をいじっていた時、当事者ではない人から「車椅子で遊ぶなんてけしからん!」と怒られた
そう思うのは勝手だが、私は車椅子を特別なものだと全く思ってないので、バイクや車をいじるように改造する。視線で操作できたら便利だし
私のデスクはこれでい… at 05/09 14:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @asaco0713: このサイト、めちゃくちゃいいなあ… 帰り道、スナック、子ども向け、生活するイメージがわく。これだけで池上線沿線住まい、ありだな、って思える。
https://t.co/kAgF9v4gc3 #池上線 #生活名所 at 05/09 14:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @HayakawaYukio: ハレマウマウピット内溶岩の沈降。5月4日から8日まで。 https://t.co/Gxkv33mlej at 05/09 14:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hagiwoo: 今週の河北新報政宗。
少ないコマの中で、秀次・秀吉の関係悪化から切腹までの記録を淡々と書き、それに合わせて秀次の容貌の変化も表現されているのが凄い。
そして、最後の政宗との対照的な背中合わせの絵が、なんとも言えない…。
政宗たちの周りを取り囲む木々と青… at 05/09 17:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ifhistorydongri: 河北新報版の独眼竜政宗、読んでても心情が愛姫様に傾いてるもんで、あなたが愛娘授かるまであと4年だから…だけどその間にまた大変なことがあるけれど、負けないで……って感じちゃう。 at 05/09 17:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載 千葉真弓さん『独眼竜政宗』第156話について https://t.co/cAFs7dwzws 「『政宗には田舎者コンプレックスがあっただろう』という見方は、江戸以降、というより明治以降の東北の研究者が東京に抱いていた思いが… at 05/09 17:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』第156話 旧きネットワーク、発動 https://t.co/NA0TOf3msd 伊達政宗というよりも「伊達家」と京都の公家衆との、お付き合いを描いた回。マンガの左から下にかけて、注記がずらりです(;^_^A at 05/09 17:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載『独眼竜政宗』第155話 暗黒西遊記 https://t.co/wpUvwHQRpf 豊臣秀吉の朝鮮出兵に関して「猿関白が天竺を目指す、悪夢の西遊記の始まりだ」とは、マンガ内での留守政景のセリフです。秀吉以前と以後のスケール… at 05/09 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 前も呟いているけど、和賀岩崎一揆は伊達政宗が領土欲に駆られたものではなく、上杉与同の疑いがある南部氏を抑止する為に和賀忠親を利用して起こした攻勢だと考える。 at 05/09 20:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 俺解釈関ヶ原は当分誰も手をつけないだろうから安心だな(和賀岩崎一揆なんてマイナー支戦誰も手をつけない)(南部利直書状の年代比定早く確定して) at 05/09 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 和賀岩崎一揆、伊達の作戦らしくなかなか堅実だと思うよ。南部方が良い抵抗をしたのが失敗だとも思う。寡兵で城を守りきった北信愛だけでなく、国境にいた部隊が伊達勢の支隊の侵入を阻止できたのも大きい。 at 05/09 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tatacraft8883: 薪割り手伝っていたら、薪の中にお宝が。
緑青腐菌というキノコの影響で木材がこんなすてきな翡翠色になる事があるみたいです。これで木工品を作るととても綺麗なのです。樹種は桜でした。
森の朽木や、流木に混じって時々見つけられる事があります。
木工… at 05/09 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ymk15xxx: 二次創作に関して言えば同人誌を作ったおれたちよりもおれたちに同人誌を作らせた原作がミラクルすごいんですよ、普通作らないでしょってもん作らせちゃうきっかけをこの世界に生み出してくれた原作者に敬意をはらわなければうそだ at 05/09 20:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: It’s a sweet time!
#ichicafe #crepes @ 大正通りポケット https://t.co/8HGD3rJ71t at 05/09 20:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yClE5iGYAlX1UVh: 宮城を代表するパティシエKazunori ikedaのかき氷を食べに宮城においでよ
マカロンとカヌレが美味しい https://t.co/BeDpOgpo9r at 05/09 21:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @liberiensis2: ガイアの夜明けの有隣堂を見てて、あまりにひどすぎて、有隣堂で働いてる人たちがどう見てるか心配するレベル。書店のノウハウしかもってないのに眼鏡、床屋、雑貨アパレル、居酒屋と書店の複合店なんて無理以外のなにものでもなかろう。 at 05/09 21:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @waiwairedserow: 同じ福島県で、馬は下記の様に異なりますので注意願います。
浜通り:馬は追うもの
中通り:馬は賭けるもの
会津:馬は食べるもの https://t.co/B6vpAmHtwJ at 05/09 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sasaki_kyosuke: 特別展「糸のみほとけ ―国宝 綴織當麻曼荼羅と繡仏―」の本チラシ完成。A4二つ折りの不思議デザイン。独自企画の特別展のため新規撮影も多く図録図版も豊富なものになります。當麻寺の根本綴織當麻曼荼羅が出陳されることこそが、とんでもなくすごいこ… at 05/09 21:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takashikiso: フランス人が日本の惣菜パンを喰って「ウチとは違うけど美味い」と言ってくれると嬉しいように、中国人が日本のラーメンを喰って「ウチとは違うけど美味い」と言ってくれると嬉しいように、我々も海外の寿司や日本食を「ウチとは違うけど美味い」と認めてあげられ… at 05/09 21:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @matsumi_saka: 1960年の駅弁掛紙。わりと恐ろしい事が書かれている。 https://t.co/W88nO4dQXk at 05/09 23:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 中近世における災害の実態と社会的影響―文禄五年の地震災害を中心として―
https://t.co/d2YUoMKwIW
お、第3章、文禄5年伏見地震で家康屋敷に最上義光と南部利直が駆け付けた、とされる記録の書誌分析と史料批判が行われてる。 at 05/09 23:44