takemi_sigino / 武水しぎの
RT @inomsk: 子供がペーパークラフト作りたい、と言うので検索してたら、TOTOのサイトに住宅設備のペーパークラフトがあった。
システムキッチンや洗面台まであるし、最高難易度のトイレ(ネオレストRHタイプ)は「制作目安2日」だし、これは大人がやるやつだ。
https… at 04/24 05:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: 「えびの高原のこれから(2018.04.23)」をトゥギャりました。 https://t.co/GqE6ih9eQ0 at 04/24 05:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 子供に対し親が「親の気持ちがわからないお前はダメだ」みたいなことを言わないように今から気をつけておこう。それはオレの嫌いなヤツだ。 at 04/24 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
娘のうつ対応で言い聞かせている。物理的要因で取れる鬱ははがせるだけ剥がした方が楽なので。
うつがやってきたら、塩分水分糖分を補給しつつなる早で休養。
というわけで枕元には塩タブ、水筒、ブドウ糖、イヤマフ、帽子またはパーカーが常備さ… https://t.co/jYMoKZ0GxH at 04/24 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 立命薪能の詳細は、marchanさん @marchantius0202 さんがつぶやいてらしたのを参照。私の単純な感想としては「うわーやってみてぇ」と憧れるようなお舞台だったなと。シテの男の子が若い体力に任せて、高く飛び上がるのは学生能… at 04/24 05:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 痛烈に批判することと友人であることは僕の中では無矛盾なんだが、世界の人の多くはそういう認識をしないからしんどいな、と思う。 at 04/24 05:54
takemi_sigino / 武水しぎの
うちの子のは不安や不眠をともなうタイプのウツなので糖分不足になりやすいのかな、と勝手に想像。脳細胞がきっとエネルギー超食ってる。
実際、調子悪くて引きこもりなときも、デューティで食事をわしらと同じ量無理から食べてもらってるが、太ら… https://t.co/Goq2MamMO1 at 04/24 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SilveryBluewave: ワシはチョコとカレーばっかし食べてたな。
それでも脂肪が全く付かない。
https://t.co/8zf3PPKfHj at 04/24 08:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @echizenya_hyota: 昔、ミックジャガーがお忍びで、京都のある風呂敷屋さんに来た。そしてなんの説明も受けず、自分が気に入った「観世水」という伝統的な絵柄の風呂敷を買った。その図柄の持つ意味は「流れる水は腐らない」だった。まさしくローリングストーンズ。「転がる… at 04/24 08:47
takemi_sigino / 武水しぎの
(昨日の「摺上」のプレセミナーで、能楽師が申合せで通し稽古をほとんどしない理由を、「全く変えずに伝えてきたから」と説明していたことは、ちとひっかかった。けっこう変わっていってるし、能楽というのはジャズセッションみたいなもんだという感覚があるし) at 04/24 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cocorojin: 無理に楽しまなくてよいのです。無理に喜ばなくてよいのです。感動できない時もあります。気持ちのエネルギーが落ちている時は心は動かない。だから正しい感じ方をしようと思わないで下さいね。感じる事に回すエネルギーが無いぎりぎりの中で生きる大変さを思います。… at 04/24 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
実際、原作「摺上」→能楽「摺上」成立時に整えているにも関わらず、今回復曲のために再度手直しがいること。また現行曲にいろんな小書があるのも400年間変わり続けてきたからだと思いますです。 https://t.co/96JHFFwhxm at 04/24 09:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiroju55: NHKで取り上げていた道徳の授業で、お母さんの無償の愛について、1人の男の子が「お母さんもお金が欲しかったんじゃないか」という意見を出したのに先生はそれを否定して、だから道徳の授業は嫌いなんだよと…
…なんで一つの価値観に導こうとするんだろう…それ… at 04/24 09:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bono_kichi: ところでこの10年くらい若い人達といろいろプロジェクト的なことをやってきて気づいたことなんですが、「叱られて伸びるタイプ」って言われてる人を褒めるとどうなるかというと、大抵結局すごく伸びますね。 at 04/24 09:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ibuki2_JAXA: 外洋に面し税関も備えた国際物流ターミナル🚢
それが鹿児島県の…
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>志布志市志布志町志布志志布志港<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
種子島で打上げる🚀海外衛星の玄関口。あのN… at 04/24 09:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @strvdrgn: なん…だと…
「究極超人あ〜る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも - コミックナタリー https://t.co/cCP3kcFDjy at 04/24 09:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hinocchi: これ衝撃だった。道徳の授業で「家族愛は無償」ということを教えるために、「お母さんの家事労働にも対価を払うべきなのでは?」という意見を述べた男の子がクラスで笑われて、恥ずかしさを植え付け、異なる意見を封じられる……。 #クロ現プラス https://t… at 04/24 10:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hinocchi: その子の家は共稼ぎで、仕事と家事の両立で大変な母親を思ってそれを言ったという。 #クロ現プラス https://t.co/YtLbCmvS6r at 04/24 10:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hinocchi: 小学3・4年の道徳の教科書に乗っている「お母さんのせいきゅう書」(原作は「ブラッドレーの請求書」)というものらしい。検索するとやばめなpdfがゴロゴロ出てくる #クロ現プラス
https://t.co/G067yr6tWu at 04/24 10:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hinocchi: 「私だっていろいろしたのに」という意見が出てくる展開も想定済みの上で、「母親の気持ちを考えることは個人差が出るので、隣同士で話し合わせてから発表させる」にヒッとなった。 at 04/24 10:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 続きが。 "いかがわしくあってはいけない障害者の性――“差別撤廃”か“部分的権利保障”か" https://t.co/HzD21jX6aB
とてもよい思考の入り口になる文章。 at 04/24 10:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dandonban: @marxindo ただね優秀なテクニカルスタッフ無しでは科学””技術”は成り立たないと青色LEDの特許を見ながら思うのです。その点で技術を分担するマイスター制が大学教育と併行しているドイツは強いなぁーって思うのですわ。どちらがではなくどちらも大事。 at 04/24 10:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazuo57: かぼちゃの債務者達はこのローンの凄さがわからん程度の知能指数で不動産投資に向かっていったのか…。しゅごい。 at 04/24 10:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @samayou_banker: 誰もが夢見るまさかのブレッド…スルガの侠気を感じる。しかも金利が低い! https://t.co/E2RQjecQ3L at 04/24 10:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 前RT「他の40点分で僕の知らないことをやってくれ」全文見つけた。すごく面白い。型番の違う6つの電卓で単純な式を繰り返し打ち込んでいくと、やがて答えが全部変わっていって、それで「予測不能性」を説明するの、めっちゃスリリングだなー。。
https… at 04/24 10:39
takemi_sigino / 武水しぎの
地元の公立に子どもやってよかったんだろうか、と今とても悩ましい。過去のことだけど。
同級生にどうこう、というよりも、親子揃って先生方と相性が合わなかった。
(生き物屋の先生と養護学級の先生は癒しだった) at 04/24 10:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satohi11: 外国籍の子も、お母さんお父さんのいないおうちもある。ほんとは家にいるのが辛い子もいる。
そこで「郷土愛」「家族愛」って、一律に教えることができるんだろうか。
いろんな家があり、いろんな国がある。それでいいんだ、と思うことが「道徳」なんじゃないかな。… at 04/24 10:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ntofu128: このときあなたならどうしますか?みたいな主観を入れまくる授業を道徳でするなら国語はもっと論理を大切にして客観的に分析することを教えてほしいけどやってくれないだろうなあ。 at 04/24 10:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiroju55: 小学生の頃、道徳の時に川で溺れていた子がいたらどうするかという題材の時、私は
「無理に助けない。泳げないのに正義感だけで助けて被害が拡大したらだめだし、やっぱり自分の命が1番大切」
と意見を出して先生に怒られて、それ以来道徳では自分の意見は言わな… at 04/24 10:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiroju55: ちなみに、専業主婦のうちの母の意見
「いやいや、お金欲しいわ‼︎無償の愛とかやかましい‼︎もらえるなら欲しいわ‼︎」
そりゃそうだよねぇ〜ww at 04/24 10:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @spsp_ikuji: 名古屋市は算数セットを保護者が購入しないんだよね。名古屋市教育委員会が公費で購入して、学校で児童に貸し出し。
これ全国に広がればいいのになと思う。低学年の内しか使わないんだし、名前つけから解放されるし、兄弟で何個も所有とかもなくなる。
#算数セ… at 04/24 10:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: ローンの借り方によって天地の差がでるという例。
・Aさんは毎年200万円以上をお給料から補填すること20年で不動産投資をやめられます。30年保有で3,345万円の赤字。
・Bさんは毎年200万円以上のお小遣いが発生。ちゃんと運用しておけば20年で不… at 04/24 10:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: なんのかんの言ってもおカネは人を元気にします。頑張る井村先生に奨学寄付金を贈ろう!! https://t.co/dDlnHxAETI at 04/24 11:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saysaydodo: 「あとがき」を全文公開しました!『「日本の伝統」の正体』です。この本に共感する方が多い理由を考えると、まだの方は、これだけでも読んでもらいたいなと思いまして。 https://t.co/01rUsLoYiX at 04/24 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhenin: 普通さは私たちの環境や意識を安定させている平衡状態と考えれば、それはデザインの原基になる。それは水平線のダイアグラムであらわすことができる。X軸の単位は時間や水平距離、Y軸は変化の度合い、高さなどである。水平線とはその結果が+−ゼロであることを意味する。 at 04/24 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: たしかにいま「ぐう正論」とかいわれるのはだいたい「それぞれの問題の詳細や過去の経緯は無視して表面的な部分だけをシンプルな論理で2つに切り分ける」みたいな話ラジよね。 at 04/24 11:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 「忘れ物をした子が予備の物を貰うのはちゃんと持ってきた子には不公平」と言う人の見てる「みんな一緒」の世界は「みんな同じプロセスを踏むべき」なんだろうね。
でも私が言う「みんな一緒」は、どんな境遇の子でも同じように授業を受けられることを指すんだ… at 04/24 11:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maternise: 本書でも何度も、ゴーマニズムの「皆で答を出そう」というようなフレーズが引用されていたが、本来素人が探究も資料も無しに答を出してはいけないはずの事柄について答を求め、自分なりの答をもつことが良しとされるような圧力(そしてその答えは予め誘導されている)… at 04/24 11:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maternise: 先日も感想を書いた『歴史修正主義とサブカルチャー』、現代の大衆化した歴史修正主義的言説の基盤として、90年代の、自己啓発の文脈でのディベートブームがある、という研究が、本当に重要だと思った。いろんな難しさ(これまで感じてきた「対話のできなさ」など)… at 04/24 11:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fujiwarayu: たまに思うんだけども、世の中の大半の人間は、「趣味」といえるものを持っていなくて、そういう人たちにとって「衣食住に関係ないものに一定以上の熱意を注ぐ」「金がもらえるわけでもないのに真剣に取り組む」「娯楽に大金を使う」みたいな「趣味に没頭する」行為… at 04/24 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fujiwarayu: で、「奇異に映る」結果として、わからないものに対する恐ろしさから他人の趣味に対して不寛容になり、結果ハラスメント的な言動を無意識に行う……みたいな at 04/24 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 史料からわかるビジュアル家康
1.結構派手好み
1.色は地味系でも「隠れた処に金かけている」
1.自身で柄のデザインなんかもする
1.柄は男女関係なく使う(花柄とか動物系とか、カニさん柄とか) at 04/24 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KusodaYoroi: 武具を黒一色にするのはある意味当時の流行で、家康は地味好みという先入観があるから彼の遺品がやたら地味に見えるのではと思う at 04/24 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lp_announce: "世論調査で最も重要なのは「質問をかける対象者を有権者全体の中からランダムに選ぶ」というプロセスで「無作為抽出」といいます"
"いま、高い「支持率」を出しているネットのアンケートが目立つのは、そういうものがそういうものを好む人たちの間で拡散され… at 04/24 12:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: そう、盛隆の代の蘆名家は上杉景勝寄りの立場で、新発田重家の反乱の黒幕なんかではなかった。上杉博物館の阿部哲人氏が同じ見解を持ってくれてるとは心強い。論文書いて広めてくれないかなあ。 https://t.co/w3ZlP2flCE at 04/24 12:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 今かかってる、精神科単科病院の先生(普段は県立病院の専門医)は一発で見抜いて血液検査してくれて、チラージン飲んだら、甲状腺由来の鬱はすぐになくなった。8年かかってた個人精神クリニックの先生は気づきもしなかった。それどころか双極性の私を統合失調症診断して… at 04/24 12:09
takemi_sigino / 武水しぎの
そうそう。ピルとチラージン。ホルモン由来の鬱もお薬での改善は、SSRIより遥かに楽だから、まず鑑別。
問診票に甲状腺疾患の家族歴や月経関連の項目あるといいと思うんだけど
(今かかってるところはない(^◇^;) こっちから家族歴ゆって血液検査してもらった) at 04/24 12:13
takemi_sigino / 武水しぎの
@miurano_suke ハイ。
実学分野の学部なのでここまでではなかったですが。
京大生のドロップアウト(?)率は超高いので、自由・多様という野生生活はある意味過酷なサバイバルの場ではあります(^◇^;)
でも楽しいんですよねぇ。それなりに生きる隙間が見つかりもしますし。 at 04/24 12:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cafebleunet: 「「IPPO」最終巻第5巻発売記念 えすとえむ先生の質問&回答の連続ツイート。」をトゥギャりました。 https://t.co/EJcEbOr1PN at 04/24 12:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 訂正を追加しました。「蘆名盛隆は優秀だった! その手腕(衆道以外の)(訂正を追加しました)」 https://t.co/I2rsNydQ4Y at 04/24 12:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 改めて放流しておこう。
蘆名盛隆は新発田重家の叛乱に与していたのか? - Togetter https://t.co/GqjHwXzdYe @togetter_jpより at 04/24 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 関連してこいつも。
一次史料から窺える金上盛満(盛備)について - Togetter https://t.co/Vy6ZQgR3al @togetter_jpより at 04/24 19:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: @nagao_uesugi 上位者から受けた偏諱を自身より更に下位に付与することは出来なかったという説もありますが、実際にはより下位への偏諱としか思えない事例は多いですよね。大元の偏諱者の地位や各大名家によって違いがあったのかもしれませんね。 at 04/24 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 通常は、上位者から頂戴した偏諱を下位者に授与するのは無礼にあたり、まずあり得ないことらしいが、上田長尾親子のような可能性があるならば、諸系図に載る柿崎和泉守景家の世子である左衛門大夫の晴家という実名は、将軍足利義晴から偏諱を頂戴した越後守護代… at 04/24 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @samukawa_mayu_3: 麻疹?は?リンク先にいくのめんどくせぇ、私には関係ない、という人のために抜粋画像。これだけでも見て。(という私は抗体が切れてる可能性の高い世代だ…)
https://t.co/tGb0nmIWgg https://t.co/eBZ8wl… at 04/24 19:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shirasu_: まちづくりに関わってた建築関係の人が、自分もお店持ったりプレイヤーになったりするのはけっこうあるよね。 at 04/24 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shiawasesaku3: 人を褒めるって上の立場から下の立場にご褒美をあげるってことじゃなく「自分の心に湧いたちょっとした感動を伝える」ってことです。相手の行動に感動するには、どんなことも当たり前でなく、有りがたいことだという目線になることです。 at 04/24 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bookroad_mujin: 本屋さんがある意義は、本が買えるということだけでなく「本の数だけ人の興味や視点がある」ということを感じられることだと思う。
本屋に入ると、自分の興味のあるものだけでなく全く興味がないものも含め目に入る。「人それぞれ」という言葉は本棚を目… at 04/24 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @COPIC_Official: 「コピックは使い捨て」
と思っている方々に伝えたい!
バリオスインク(1本380円)で
コピックスケッチ(1本380円)の
《新品8本分》
に相当する量が補充できます!
もうコピック使わないかな〜〜と思っても、数年後ふと使いたく… at 04/24 20:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YNBmama: ⚠️今流行っている⚠️ はしか⚠️
右の写真のような発疹が出たら
【看護師からお願い】
最寄りの保健所に電話してほしい。病院の一般入り口や待合室を使わないで。必ず電話してください特別な対応が必要!妊婦さんとMRワクチン済んでいない乳幼児には絶対に近づか… at 04/24 20:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nied_inok: 「京大らしい教授」と言えばこの人。地球科学系の酒井敏教授にインタビュー。なぜ「京大生はアホなことをすべき」なのか。京大への溢れる愛と一貫した哲学にシビれる。世界が滅んでも生き残るため、京大生よ変人たれ。教授が語るカオスに立ち向かうための「京大の役割… at 04/24 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 今日は立命館大学能楽部の立命薪能を初めて拝見。日本全国に学生能楽部は数多くあれど、舞台を組み立てて薪能を開催しているのは、たぶん立命さんだけと思います。舞台は想像以上に立派で、学生さんたちが思いきりやっている感じが素敵なお舞台でした。《… at 04/24 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: 「問:この商品についてのあなたの考えを述べなさい」で、その人のカネに対する感覚がよくわかると思います。(いろんな人に聞いてみよう)https://t.co/ljmJBQ1uEx at 04/24 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SciCafeShizuoka: >その一因として、戦略的な「選択と集中」が十分でない
…精一杯、丁寧な言い方に留めますが「バカ抜かすでねえぞ、こら」でございます。 https://t.co/bJQilAQcPc at 04/24 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sadkinoko: 私の小学校にはハーフの男の子いたんだけど、祖父祖母に聞いた戦争体験を発表するという課題で戦勝国側の体験談話してて、私はすごく面白かったのに、彼は親呼ばれてたなぁ。
小学校はそういう理不尽がまかり通るところだよね。 at 04/24 20:36
takemi_sigino / 武水しぎの
学校の先生が大好きな「クラスの気持ちをひとつに」ってどっからきたんだろーねぇ。(大嫌い)
学習指導要領にあるの????
https://t.co/LOB1ADvMq7 https://t.co/4EgpKah6QQ at 04/24 20:56
takemi_sigino / 武水しぎの
小学校の学習指導要領「道徳」の総説から抜粋
「多様な価値観の、時に対立がある場合を含めて、誠実にそれらの価値に向き合い、道徳としての問題を考え続ける姿勢こそ、道徳教育で養うべき基本的資質である」という答申を踏まえ、
→ at 04/24 21:12
takemi_sigino / 武水しぎの
→ 発達の段階に応じ、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が自分自身の問題と捉え、向き合う「考える道徳」、「議論する道徳」へと転換をはかるものである。
で、なんでああいう授業になるねんて……orz
先生方が忙しいからかなぁ at 04/24 21:12
takemi_sigino / 武水しぎの
(ついでに書くと、学級活動で学習指導要領に「合意形成」はあるけれど「気持ちをひとつに」はないと思うんだよね。似て非なるものを現場で混ぜられてる気がすごくする) at 04/24 21:13