takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: で、ヤマアイの草に含まれる青色色素シアノヘルミジンの草本中分布ですが、成長先端に近い葉にかなり多く含まれているのに気づきました。干すとよくわかります。先っぽだけ、強烈な藍色に変わります。この先端のとこだけを摘んで、摺染に使ったのかもしれませ… at 04/08 00:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 基本、地方創生がどうしたとかではなく、地元金融機関が本気になって次の事業家を育てることと向き合うのが重要なんですよね。かつては各地でその流れで新産業が生まれ、その稼ぎが次なる金融事業へと繋がって発展したわ... #NewsPicks https:… at 04/08 00:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jounetu2sen: 4000万の売却委任を取得するため、業者は店舗やネットを整備し、日々チラシを撒き、反響を得ては価格の合意と売却委任を取得し、チラシを撒き、ようやく貴方に「物件情報」が届きます。
(なんとここまでタダ働き)
委任取得後も売れなきゃタダ働き。
ボレ… at 04/08 00:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gnavi_gurutabi: 1つの花に約40枚の花びらがつく、鹽竈桜(しおがまざくら)
さすが天然記念物、大輪の花がまとまって咲く姿がキレイ!
今年は4月中旬ごろに見られそうです
#ぐるたび #宮城 #鹽竈神社
https://t.co/UIdP96UPkI at 04/08 00:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ciotan: 大分で、後継者を探している珈琲屋さんが……!!!拡散だけでも…!!
記事に連絡先(携帯番号)まで書いてある。良い出会いがあるといいなぁ。
珈琲談議所 嶋屋:求む後継者 築166年のコーヒー店 - 毎日新聞 https://t.co/X7OFhbSc1p at 04/08 00:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smirnoff_1006: 福島県本宮市 / 塩ノ崎の大桜
ウロウロしていたら、この桜のPR係だというおじいちゃんに話しかけられました。
「ニィちゃんカメラマン?ネットに公開してさ、どんどんアピールしてやってよ!あとさ、桜と菜の花とあの奥の安達太良山!この3つを1枚… at 04/08 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
地元に宝生流のお稽古場を発見し、超悩んでいる。だって家から10分。
ずっとやってた狂言のお稽古も、ほそぼそながら再開されそうだし。
金剛流だったらたぶん迷わず入門したかも(竜田山が坂戸の発祥地)。 at 04/08 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TeacherChildish: 『忙しいけどやりがいがあるから頑張れる』というのは『健全な心身を保てている』ということを大前提にして成り立つものであり、『やりがいがあるから休み無しで健全な心身を傷つけてでも頑張れる』という意味ではないことを、働きすぎる状況を是とする多… at 04/08 09:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iga_iganao: 私もSNSで知り合ったお友達はいるし、そういう人が多いのも、そういう人が今回の言い方に憤るのもわかるんだけど、私たち…趣味垢やサブカル垢…とは全然違う使い方をしてる女の子達もまた沢山いるのだということを踏まえると、「楽しさを伝える」の前に、「警鐘… at 04/08 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 不動産業者がやってて、それなりにもっともらしいが??
まともに機能するかは眉唾物。 https://t.co/nBqAd8Hpof at 04/08 09:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tamurayoichi: 「何をやるか」(What)「どうやるか」(How)よりも、「何のためにやるのか」(Why)「やったらどうなるのか」(So what)のほうが大切。活動に囚われずに目的のビジョンによって駆動する。 at 04/08 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rinda0818: おいらは在日を差別する人とすごいいっぱい会ったけど、みんな普通の人だった。在日や外国人の差別をしながら、動物愛護やホームレスの支援をしている「良い」人にも会った。差別する人は、日常ではだいたいが見た目はどこにでもいる「普通」の人。差別が日常に潜んで… at 04/08 13:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @99zaiku: 仕掛けを引き出すと屏風覗きが顔を出す、金屏風型豆本です。
屏風絵はおりゅう柳とオシラサマ、もう片面には「覗く」に纏わる小説を収録。絵・文は共に文車 雨さん(@ganymede102)です。サンプル本も用意していますので、是非覗き、覗かれに、いらしてく… at 04/08 20:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 少々気になったので調べてみたが新聞報道だと福島県ではまだ一般募集をしていないというのだよな。だとすると“災害公営住宅に”と書いてあるのは間違いなのか。一般募集でも入居資格の扱い的にはどうなっているのかなとも。|<震災7年>一般募集 宮城先行、岩手・福島は慎… at 04/08 20:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)町が条例とかで規定して積極的な活用を図っているのならよいのだろうが、取材した記者の人はその辺の扱いについて分かった上で書いているのだろうかとも。記事自体はあえてそこを書かなくてもよい内容であって、あまり意識せずに書いてしまったのだとしたらちょっと不用… at 04/08 20:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @drug_discovery: 試食を置いてる理由考えたら確かにそうかなと思う。モニターと思えば。 "「試食は買う気がなくても食べて」元マネキンさんからのお願い" https://t.co/jwBJbw14m6 at 04/08 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 蘆名家は今に伝わる摺上原やその後の顚末から謀反・裏切りが多くて脆弱な権力だったと言われることが多いけれど、何故なのか。甲斐武田氏や周防大内氏だって滅ぶときは同じようなものだったようだし、大友氏や龍造寺氏の衰退だって似たようなものだと思うのだが… at 04/08 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marumoritourism: 来週から齋理屋敷では「端午の節句」が始まります。
5月3・4・5日は子供(中学生以下)入館無料ですよ!
#丸森町 #こどもの日 #入館無料 #草餅お振る舞いもあるよ #蔵のある屋敷 #着物女子におすすめ
https://t.co/lr… at 04/08 20:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ledger711: NHKニュースで「若者に広がる裏アカウント」の特集やっていて、専門家らしき人が「若者の間ではSNSの裏アカウントが一般化している。友達にも親にも教えないアカウントで、見ず知らずの人と交流をしている。心の叫びを汲み取れる社会にしなければ」と言っていた… at 04/08 21:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smahssa: でもわいの垢裏垢じゃないよ
リアル友達?とも繋がってるけど普通のひとはほとんどついったーなんてやらないんだよ at 04/08 21:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 摺上原合戦直前の蘆名家は全盛期から比べて安積郡、安達郡の勢力圏、石川郡、越後東蒲原郡の小田切領、会津の檜原に猪苗代まで失っていた。逆に伊達家はこれらを加え、相馬家から宇多郡を奪回し、大崎・葛西両氏からも援軍を得られる状態だった。 at 04/08 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 恐らくこの時の蘆名家は伊達家と比べて3分の1か4分の1(もっと差ができてたかも)くらいにまで勢力を減じてしまっていたと思われる。これでは摺上原合戦とその後の雪崩を打つような崩壊も宜なるかなで、支配体制の強弱なんかはほとんど関係ないように思うん… at 04/08 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
ディスク100%がなおらないよう、うっ、うっ。
ピアネットワーク切った。ワンドライブ切った。それでもイラレを起動すると100%になってすすまない at 04/08 23:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yyyuuu82: おおさかワインフェスin柏原🍷✨
もうすぐだっ♡たのしみーっ♡♡
https://t.co/bZFBpDLVvj at 04/08 23:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: ちなみに、日本でも島根県の一畑電車は一日中どの車両にも自転車券を買えばママチャリそのまま積むことができます。松江から出雲市まで乗ったとき、ママチャリ押して普通に乗ってきた人が何人もいたので感動しました。
https://t.co/0NprdCT… at 04/08 23:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Perfect_Insider: 基礎研究に対ししばしば発せられる「その研究は何の役に立つんですか」という質問。究極的には実用的な部門に対しても「役に立つ」と言えるとは思うが、おそらく質問者の頭に置く「(実用的なことに)役に立つイメージ」と実際とはずいぶん違うと思う。… at 04/08 23:52