takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mhlworz: そうなんですよ。他人がへんちくりんに頭突っ込むと、かえってややこしくなる案件。じゃあ、引きこもってて何が悪いんですか、孤独死?上等、ゴミ屋敷は火事や悪臭や交通障害ださなきゃまあいいんじゃないですか。障害もってても生活してるなら立派じゃないですか。 ht… at 03/29 00:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 河北新報連載 千葉真弓さん「独眼竜政宗」151話「愛姫 大☆ピンチ」 https://t.co/pRID9SqS10 京都で人質になっている政宗正妻・愛姫が主な回。伊達政宗の情報の多さに比べると愛姫って本当に曖昧な印象。そこを千葉さんは… at 03/29 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 信長(に限らず戦国大名全般)は、ちょっとの戦果でも最大限に主観的に宣伝する習性があるので、叡山焼き討ちもその体で大げさにアピールしまくった可能性は高いのでしょう。その点細川政元は戦国大名みたいに下品なアピールなんて考えもせず淡々と壊滅的焼き討ちをし… at 03/29 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @It_is_luck: 【学校では教えてくれない】
取り返しがつかないことも、実在するということ。
※2枚目は見て欲しい https://t.co/V3pZCGFV1y at 03/29 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 伊達輝宗の「首塚」が気になる。
本当にそこで輝宗を荼毘に付したのか、はたまた空の棺を焼いたのか、もとは「灰塚」の可能性もあるよね。
伊達家の「灰塚」風習が戦国期から
あるのなら稙宗や晴宗のものもどこかにあった筈。 at 03/29 09:18
takemi_sigino / 武水しぎの
今ある「首塚」はちょっと悩ましい。
今の首塚はその場所でないだろうけど、慈徳寺で火葬(棺かも)と伊達家に伝わって、現地伝承では石塔と位牌があったと伝わる(江戸期地誌)らしい。 at 03/29 09:28
takemi_sigino / 武水しぎの
気になるのは江戸期地誌2種類、同じ人が書いてるねんけど、後から書いた方が詳細やねんよ。現地じゃなくて江戸で書いてたと思うねんけど。 at 03/29 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
中世から、を鵜呑みにできないと思っている。保春院以降じゃねーの? ともちょこっと思う。灰塚作りーの、霊廟作りーの、ってお金かかるし。
実元のお墓に松を植えた、とか、小十郎のお墓に杉を植えた、とかとかなり感覚が。
もちろん寺は建てるんだけどさ。 at 03/29 09:41
takemi_sigino / 武水しぎの
どういえばいいか。
葬いというのは権威を誇示する場なので、時代に合ったやり方をするんじゃないかというか。
新しい伝統もできやすいし。 at 03/29 09:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noimago: 『羽州最上家旧臣達の系譜』みたいな本を他の大名でも出してほしい。『讃州生駒家旧臣達の系譜』とか『伯州中村家旧臣達の系譜』とか『雲州堀尾家旧臣達の系譜』とか。 at 03/29 10:16
takemi_sigino / 武水しぎの
前に少し追いかけたときに思ったのは、けっこうあちこちで普遍的な雰囲気だった。能「隅田川」でも塚の上に柳を植えてるし、記録的には門徒関係で残ってるのがあったり。
そういう一種の素朴さと灰塚の(手順の)仰々しさが感覚が合わないの〜。… https://t.co/tCS2SK1O44 at 03/29 10:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 【結論】科学の流儀に慣れてないひとは、学者さんに不慣れな学術用語をひけらかしてはいけない。相手は真剣抜いてくる。そもそも、自然科学の学者さんは、本職職務では人にほとんど寄り添わない。 at 03/29 13:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: プロ野球選手は球団からもらう年俸を、個人でもろとるんやろうか、自分でつくった法人でもろとるんやろうか。 at 03/29 20:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "対象となるのは「認知症と診断された者」とし、責任能力の有無を問わずに救済する方針" いいなあ。これを原型に他地域、類似領域にも広がるとよいけれど。 / “神戸新聞NEXT|総合|認知症事故の賠償を救済 全国初、給付金支給 神戸…” https://t… at 03/29 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 関連記事もあった。"認知症事故賠償救済条例成立 2段階で検査し対象決定 神戸市" https://t.co/PEQUxuw2ii "給付金を自動車損害賠償責任保険(自賠責)の上限約3千万円を参考にし、財源は納税者1人当たり年間400円程度の市民税超過課… at 03/29 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @metatetsu: みんなに知ってもらいたい環境省が推奨する「インナーマスク法」
通常のマスクに化粧用コットンを追加するだけで花粉ブロック率がほぼ100%になるそう。
1枚300円もする某水に変えるマスクなんて買わなくてよい
環境省 | 花粉症環境保健マニュアル h… at 03/29 20:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 北海道以外で初…寄生虫『エキノコックス』愛知・知多半島で感染拡大 うつると重い肝不全も(東海テレビ) - Yahoo!ニュース https://t.co/Ue4ZP1CKT3 @YahooNewsTopics at 03/29 20:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 問題は狐や犬との接触以外で感染することで; 「私たち人間は、エキノコックスの卵に汚染された山菜や沢水などを直接口にしたり、卵が付着した手指を介して感染して、野ネズミと同様にエキノコックスの幼虫が肝臓に寄生します。」https://t.co/rFGzeAf… at 03/29 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @todorokiuni: 「彼氏いないの?」
「いません」
「何で?作らないの?」
っていう会話、私からすると
「蕎麦打ちしないの?何で?」って言われてるようなもんなんだけど「私は別に蕎麦を打ちたくない」がなかなか理解されないのが恋愛という超古代から存在する文化の厄介な所 at 03/29 20:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 楽待新聞が楽待にお金を払ってくれる不動産業者やハウスメーカーの顔色をぜんぜん気にせずに記事作るようになったの面白いですね。いつからかビジョンに「公正な不動産投資市場の構築」を掲げてますしね。 at 03/29 22:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @blue_kbx: ロザン宇治原「野党の証人喚問は偽証罪があるから呼べ!がスタートになってるのに佐川氏が言った事に対して『それは信じられない!』と言ってしまうと、魔女裁判に近い。最初からかけられた時点で火あぶりが決定してるような事を証人喚問でやってはいけない。冷静に見る… at 03/29 22:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kae_fujimori: 昨年秋の千葉市立郷土博物館特別展「戦国時代の千葉氏」の図録を入手しました!
展示資料や文書の写真図版のほか、展示のメインである原文書の概要や戦国時代の千葉や千葉氏についての解説も掲載。
文書写真も一通につき1ページ、読み下しつきで収録されて… at 03/29 22:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kae_fujimori: 通販の申し込みはこちら。
https://t.co/iOi6HrXKbh
定形外郵便での発送(梱包なし。雨でなくてよかったと思った)なので、可能なら直接館で購入するのがおすすめです。ちょうど企画展示「肖像からみた千葉氏」もやってるしね! at 03/29 22:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @areaia: 「積小為大」大きなことをしたいと思えば、小さな事を怠らず勤めるのがよい。小が積もって大となるからである。およそ小人の常として、大きな事を望んで小さな事を怠り、できにくい事に気をもんで、できやすい事を勤めない。それ故ついに大きな事を成し遂げられない(二宮尊… at 03/29 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Naga_Kyoto: 木村大輔(2009)「明治・大正期の嵯峨における土地区画変化の歴史地理学的考察 分筆・合筆行為を中心に」https://t.co/Fk0TU7sopG 近代嵯峨の景観変化について。鉄道開通よりも大正・昭和初期の都市化の影響が大きい。土地の分筆・合… at 03/29 22:37