takemi_sigino / 武水しぎの
RT @urakkun26: 秀頼誕生が秀次を滅ぼしたというのが鉄板の通説の様だが、子供の早逝は当時普通にあったことだしなぁ。そんな不安定な事象に、羽柴家の将来を全振りするものだろうか。 at 03/02 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @urakkun26: 関ケ原後であっても、秀頼が成人前に死んだら羽柴宗家の後継に控えが居ないわけで。その時どうするんだ、というのは、諸大名は当然、最晩年の秀吉はイメージしてたんやろかね。 at 03/02 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @urakkun26: そこ踏まえると、家康は秀吉義弟で、秀忠は秀頼岳父(予定)という徳川家が、羽柴家後見として特別優遇されていると、当時や現代の人が思うことは不自然じゃないような。 at 03/02 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fujimoto3131: 西粟倉村 「森林信託」で荒廃防止 三井住友信託銀に所有権移し保全: 山陽新聞デジタル|さんデジ https://t.co/lfrTjE2MNd at 03/02 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 「お気持ち主義」みたいなことへの批判でも、お気持ち的なことで世の中が動くこと全般を批判してる人はごくわずかで、自分が共感できないお気持ちが配慮されたり配慮されすぎたりすることは批判しても自分も共感できるお気持ちは配慮されて当然と思う人のほうが多いラジ… at 03/02 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Qcue9: 私は過眠症なのですが、ひとといるときにどうしても眠くなったときはこれを出すと大抵笑いながら寝かせてくれるのでオススメです https://t.co/z7a6zShU0O at 03/02 05:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 民泊って単純に家主が常住する建物or敷地内のみ許可にすれば、それだけでずいぶん安全なものになると思うんだけど。。。>> <民泊事業>政府と認識ギャップ、自治体が条例制定へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/DlfhzMYjbg at 03/02 05:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @stoyofuku: コテンパンとはこの事。校長構想力の限界をビシッと言い当てている。 https://t.co/0lU4ddZc6l at 03/02 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 問題の戸建てが管理組合のものになった以上、受賞した物件そのものが消滅したと考えられるので、クソ物件オブザイヤー2017最優秀賞受賞者は辞退するのが相当なのではないでしょうか。 https://t.co/ym8WJVnlNT at 03/02 14:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 仙台の青葉山〜八木山界隈の地質図と亜炭探鉱位置図。〇でくくってある数字も、亜炭の炭坑です。今の、理学部入口あたりにもありました。あとは、もうちょい奥のゴルフ場のあたり、宮教大のあたり、あるいは八木山の青山あたりとか。いっぱい。 https:… at 03/02 20:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daijapan: 興味深い指摘。
平昌オリンピックの成果から科学のサステナブルな発展を考えてみた https://t.co/ZEDM2smGE6 at 03/02 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anohana: 裁量労働制、俺んとこではうまく行ってるよって人は、何時間で帰れるとかこんな風に働けてるってスタイルよりも、振られる仕事が無制限に増えない仕組みがどうなっているかを書くのが良いと思うの。 at 03/02 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zakkiroku: 「それらの愚劣な本を読んで『歴史の真実』を知ったと勘違いしてしまう読者が生まれてしまうのは、憂慮すべき事態である。」
「何が陰謀で何が陰謀でないかを見極める論理的思考力を身につける必要がある。」
「まえがき」だけでこの本を読むべき価値が分かる。… at 03/02 20:52