takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 源実朝暗殺時に、公暁が大銀杏の陰に隠れていた話は、江戸時代の資料以前には確認できないなんて…意外でした。高浜虚子作の能《実朝》を見た際、大銀杏の裏に隠れているようなことを謡っていた気がするのですが、謡が確認できません。でも気になります。… at 02/23 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: ひとつ重要なこと.
噴火警戒レベルは各火山を所管する管区気象台や地方気象台が発表する.まあ気象庁が出すと言っていい.
テレビなどでよく聞く避難勧告・避難指示は,市町村長が出す.警察署や消防署,ましてや気象庁が出すものではない. https:… at 02/23 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: 「何も情報が出なくても,自分でヤバイと思ったら逃げろ」をトゥギャりました。 https://t.co/OIFpUUFD4g at 02/23 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yskn_sk: 男物の漢服、チャイナ服の資料が少なくてついカッとなってやった こんな言葉でググると出るよ!みたいなあれです 色々ウロだけどチャイナはいいぞ!!!!!! https://t.co/Vsiqq9UNT4 at 02/23 00:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gumuyyy: ブログ書きました。この自転車の記憶を思い出したときは結構衝撃でした。なんで忘れてたんだろうと。 ぐむぶろぐ : 助言と予言と乗れないはずの自転車 https://t.co/MrX01ckQXj at 02/23 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MOGUMOGU_shark: 交通事故により夫を亡くした妻の前にゴーストとなった夫が現れる『A Ghost Story』は恐怖描写も無く、台詞もほとんど無い。ただただ時間と季節と景色が移り変わりながらゴーストが成仏するまでの一生を描いた幽霊ライフ物語。切なく虚しい一本… at 02/23 00:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ciotan: このルビの振り方めちゃ可愛い。
駅広告でドカンと出てたけどインパクト強くて立ち止まってる人多かったし、しっかりバイリンガル対応w
#RADWIMPS
#空海 https://t.co/O5tTPiCHi3 at 02/23 09:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DESIGN_NASU: ジャキーン!
「牛乳キャップ型名刺」
アラフォー世代にはたまらんだろう。
タイポ、印刷、紙。
僕がグラフィックデザイン好きのルーツ。
取引先の人が欲しいというのでプレゼンとしてきた。 https://t.co/WXSM6jFUvR at 02/23 09:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 子供に与える情報は「ニュートラル」であった方がいいと思うのね。「これ嫌だよね〜」「凄いよね〜!」って何かを提示するよりも「これどう思う?」だと子供の感性が刺激されるよね。
そして大切なのが、自分が抱いていた感情や感想と違う事を言った子の言葉を… at 02/23 11:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chronekotei: あんな二世落語家の薄っぺらい社会観で演じた落語に深みなんてあってたまるか、本当は辛く厳しい貧困生活をせめて笑いでしゃれのめそうとした先人達の心意気などわかってたまるか。落語なんて全部作り事の嘘で現実は本当は悲惨だったけど、それを救うのが落語の笑… at 02/23 11:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonbeepanda: あまりにめちゃくちゃな記事でしたので、食の安全に詳しい科学ジャーナリスト、松永和紀さんに検証していただきました。他人事ではありません。我々も気をつけます。
食のフェイクニュースに惑わされるな〜週刊朝日の記事をじっくり検証してみた https:… at 02/23 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toyoda_noiz: あきらかに「コミュニティに開いた建築」よりもポケモンGoが人の移動と集合のしくみとして効果的な部分あるの見えてる中で、後者を建築的・都市的デザインの一つの手段もしくは構築物として扱う姿勢、せめて数%でもあってほしい。。。 at 02/23 19:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @korpendine: 英語はけっこう読めるのに英作文が極端に苦手なひとは、騙されたと思って旺文社『表現のためのロイヤル英文法』の付録「暗記用例文300」をガッと暗唱してみると良いですよ。知識が300増えるんじゃなくて、手持ちの知識を作文に応用するコツがつかめる。色々試… at 02/23 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @memento_sonne: ここも混同されがちだけど、何故ナマモノは隠れる必要があるかといえば、「他人のセクシャリティーというアイデンティティを創作に使用するから」慎重にというだけで、
「本尊をホモにするから!」では決してないよ。「同性愛にすることは冒涜」という価値観… at 02/23 20:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @memento_sonne: という話を大分前に呟いたら今はなきデマ吹聴アカウントに「ナマモノエロ同人をオープンにしろとか言ってる」とぶっ飛んだ引用されて、他のナマモノ界隈の人に勘違いされてトラブルになったという思い出がある、まだ根に持ってるからな。 at 02/23 20:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @godon_: 誰にどんな不幸が訪れるか、人間には未来を見通せないんだよ。リーマン・ブラザーズですら潰れた。100年に1度の津波や洪水で家や店が潰れた人もいる。いくら生活習慣無理なく過ごそうと難病に罹る人もいる。努力10割で生きていると思ってる人間は、実際は大体努力2割… at 02/23 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @godon_: 成功者から学ぼう的な書籍は、その本自体が豪運を含む生き残りの結果というものに支えられた生存者バイアスに支えられたゆえの著作物であると割り引いて読むべきだよね。もちろん、努力の仕方や心構えは大いに学ぶところなんだけど、同じ気構えを持って努力しても同じ結果を… at 02/23 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dqjote: 俺が今1番観たいのは、主人公が上京せず、地元と首都圏を行ったり来たりするのでもなく、関西圏に居続けるのでもなく、生まれてからずっと「地方」に留まり続ける朝ドラ。「大都市」が絡まないと「物語」が生まれない、というのではやっぱり寂しいもんね。この国の多くはそ… at 02/23 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TaoTeChingLaozi: 学芸員の非正規雇用 “知の人的蓄積”図って 。。佐賀県の学芸員雇用状況を的確に伝え、常勤学芸員の意義を説くまっとうな記事。。ブロックバスター展を主催する大新聞の文化部記者さん。自社主催展の宣伝だけでなく、たまにはこういう内容書いたらどう… at 02/23 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AccSempai: 大学入学を控える全ての女子に伝えたい
・授業はノートをとることに必死にならずに教官の話す内容を理解しようと努めること。
・英語は大事。常日頃から使う環境に身を置くこと。大学ならタダで手に入る。
・興味を持った学問があれば研究室訪問なりして、大学にあ… at 02/23 20:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 任天堂の持ってる特許って、本当にその気に成ればスマホだけじゃなくゲーム業界壊滅できるレベルですね(;´Д`)
任天堂がコロプラを訴えた裁判資料を読んだけど、コロプラの勝ち目が見えません https://t.co/rlr7EbLnUc https:… at 02/23 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ebisukosyo_maru: いまだに誤解されやすいのですが、たとえAmazonさんで品切れという表示が出ていたとしても、それは版元でも品切れということとイコールではありません。それはあくまで流通上の問題で、版元には在庫がある場合が多々ありますので、その際にはぜひお… at 02/23 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 唐招提寺は新田部親王の宅地跡で講堂は平城宮朝集殿、羂索堂は藤原清河の家から、食堂は藤原仲麻呂の家からで経蔵は新田部家のものを改造したかもしれないとか。重圏文の瓦は新田部親王宅のものって言われてるけどどうなのかな。あれ平城宮のやつと同笵かな at 02/23 21:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @asha05: 批判は多いけど「詰込み暗記式教育」はある程度必要で、単語や文型や歴史年号や化学式はそうでもしないと覚えられなかった。その時は記憶に残ってないようで、後から意外と思い出せるものもあるし、とにかく一度はやらないと定着しない。暗記は応用力がなくなるんではなく、… at 02/23 21:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dempacat: 「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいるのは、それが人を育てる方法ではなく、素質のある人を効率的に探す方法に過ぎないので、人気が低迷して素質のある人が来な… at 02/23 21:28