takemi_sigino / 武水しぎの
RT @johanne_DOXA: 以前「新撰組!」を観ていて
「なんで三谷幸喜は、同じ理想を共有した青年らが陰惨な内ゲバをやらかす構図をこんなにリアルに描けるんだ?!」って叫んだら
「舞台演劇もだいたい一緒だから」って云われて納得したの思い出した Σ(゚Д゚) #風雲児たち at 01/03 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syuichi0902: 田沼意次、ほとんど昌幸パパじゃないかw #風雲児たち https://t.co/Flq9cWwx3J at 01/03 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zakimiyayu: 田沼意次が『解体新書』読んだときの感想「気持ち悪ぃ」が超良い。
自分にとってはよく分からなかったり、好きでなくても、それが良いものだという予感があったら助ける。
偉い人がその判断力と姿勢をもってるのって、超大事では。
#風雲児たち at 01/03 00:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @madosoto: #風雲児たち は大河ドラマ化すべきだと思っていたけど、今回の「蘭学革命篇」を見て、「毎年恒例正月時代劇」にすると言う選択肢もありっちゃありなのか、と思った。どうせ一年だけじゃ語り尽くせない漫画ですからね。風雲児たちの原作は広大。来年もやりましょう! at 01/03 00:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: #風雲児たち や #眩 を観ると、大河ドラマはやっぱり江戸文化人を主役にしたものをやるべきじゃないかと思いますよ…合戦なくてもいいじゃない、人が生きている限りそこに物語はある。 at 01/03 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akaru_m: 原作者による酷いメタネタwwwwww
#風雲児たち #みなもと太郎
https://t.co/NPJhaZd0co https://t.co/eO0JGljNNj at 01/03 00:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kabukicho2chome: @kumi_rouge おつかれさんです。正月という名の同調圧力とは無縁の世界に居る、それで良いんです。独りぼっちじゃない。仲間はいっぱいいる。それがインターネットという道具を通して知り合うことができる。昔はそんな物はなかったからね、良… at 01/03 07:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hondaso: 明治時代の東京の地形図を見ていると、不思議な形をした池をいくつか見つけることができる。池は丸く、触手のような行き止まりの水路をいくつも持っていて、必ず中島がある。これらは鴨を狩るための「鴨池」だ。
(図は現・新宿御苑)(続く) https://t.co… at 01/03 07:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hitoshinagai1: 意外なことだが、裏を読むほうが自然な能力で、文字通りに取るには独特の才能が必要のようだ。普通の人は意識的に鍛えないと培えないが、私もまた、これは培うに値する重要な徳目だと信じる。 https://t.co/ISMXCz7ON4 at 01/03 08:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 好きな人とだけ結婚する、という社会では好きな人がいない人や誰にも好かれない人が結婚しないのはどうにもしかたがないラジよね。 at 01/03 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
んで、藤井寺 北條の黒田神社。
柏原村も氏子だったので、玉垣には柏原の人のお名前もいっぱい。 https://t.co/A5zDWzPGSb at 01/03 10:42
takemi_sigino / 武水しぎの
道明寺横のコッコやさんのパンをゲット。
栗入りあんマルコ(真ん中のパン)の栗は柏原の山栗だそう。
丹波? 河内? お聞きするのわすれちゃった。 https://t.co/LX8KmYynrw at 01/03 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tango_tan: 子が親戚の集まりで褒められたとき親が謙遜なんだか知らんけど即座に否定して子のダメ具合を親戚中にひけらかすように貶しまくるのもやめて欲しい。褒められたらありがとうでいいじゃん。 https://t.co/4gHsD8jKva at 01/03 14:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satomiot: 認知症のAさん70代、一人暮らし。正月に長女一家が帰省。ご長女が通帳を確認したところ、高額の引き落としが複数。その後、物置で大量の健康食品を発見。Aさんは契約したこと自体忘れていました。できれば通帳も確認を。帰省時にできる大切なこと。#認知症 at 01/03 14:36
takemi_sigino / 武水しぎの
ええとですね。粟の巣の次の、小説的な宿題はうっちゃらかしてる実元で、調べもの的な宿題は小次郎事件なんですが。
今、人口に膾炙している「小次郎事件」の形が作られたのに最上家改易が絡んでいる気がしてきました。 at 01/03 16:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ab_impedimentis: @BookAlazif @bing_chang 能「ガルマ」あらすじ:諸国行脚の僧がニューヨークを訪れ、戦死者の菩提を弔っていると、一人の老人が現れ、我こそはガルマと名乗って姿を消す。その夜、僧の夢の中にガルマの霊が現れ、シャアにはめら… at 01/03 17:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: うーん、確かに上杉も秋田も最上義光に責任転嫁したり、非難する書き口はとったりしてるがそれ止まりと言えるか。そう言われると伊達内部での描写は特徴的なのかな at 01/03 18:30
takemi_sigino / 武水しぎの
伊達家では、義光が子どもや親類を殺したから悪逆の佞人の書いてるんですが^^;
割と突然でてくる感があってですね。 https://t.co/4mpVxmdM5H at 01/03 18:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 伊達と血縁関係があった氏族で、その手の紛争や騒動と無縁なところのほうが珍しいですしねえ。なぜあくまで義光に特定してそう捉え、描写する必要があったのか、という at 01/03 19:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Galaxy_breaker: 「プロだから当然」って思うより、「コンビニ店員、商品をちゃんと袋入れてくれる!嬉しい!」とか「お医者さん、喉見ただけで薬決めた!すげえ!」とか「会社員、ちゃんと会社に行ってる!偉い!」みたいな感じになって、みんなでみんな褒めてみんなで伸び… at 01/03 22:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 「門松」のような年中行事の絵画資料をキーワード付きでDB化してみたら、というのが、企画中の次の研究計画です。時代差や地域差、他の行事とのつながりなどが、色々見えてくると思います。人物を扱った「洛中洛外図屏風人物DB」や「近世職人画像DB」に… at 01/03 22:46