takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyojo_hosho: ♪猩々がサンタクロース
本当はサンタクロース
竹の葉で飲み干して
猩々がサンタクロース
髪赤いサンタクロース
海の中から来た
#替え謡 at 12/26 00:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seri_tomo: 僕は30代後半で膠原病の一種の関節リウマチになりました。
この病気はよく温泉の効能にリウマチと書かれているため、お年寄りがかかる神経痛か何かとしか思われず、患者は年配女性がほとんどなために若くしてかかる男女には特に周囲から理解されにくいためリツイー… at 12/26 00:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shiro_stamemo: 帰宅。とりあえず往路の飛行機でもう一生遭遇することは無いであろう、飛行機から見たH2Aロケットの打ち上げを上げてみる。ええ、正直手が震えてましたあまりにも凄すぎて。。。 https://t.co/pdpG7mUlJi at 12/26 00:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 実際の所、戦国時代は北奥羽と南奥羽で分けて考えた方が見通しは良いよ。南部と伊達って国境を接したのが奥羽仕置以降の事で、それ以前(戦国期は)相互のやりとりってほぼ無いって言っていい、という例を見てもいいように、北と南でかなり分かれてる。これ… at 12/26 00:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: もうひとつ言えば、北と南を繋ぐ中奥羽の勢力が奥羽の場合かなりの率で滅んでたりどっかに行っちゃってるのもそう見えちゃう原因でもあるとは思ってる。葛西大崎や高水寺斯波、大宝寺や小野寺が滅んだの本当に歴史叙述的には痛手だし戸沢は史料残しといてく… at 12/26 00:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 歴史にIFはありだと思うけど、例えもっとより良い未来に繋がったであろうIFがあったとしても、なんでその選択肢が取れなかったか、って問いを向けると、たいがいその時その瞬間の選択肢の少なさを痛感させられるので、まあ、それを以て批判する、っての… at 12/26 00:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 先日の菅野先生の講座で政宗が奥州街道整備するまで主要街道は旅立稲荷神社や国分寺のちょっと西を通る道だったと知った。多分源頼朝も奥州合戦の時そこを通ったから藤原泰衡がその街道沿いにある榴ヶ岡に陣を張ったって話が残ってるんだろうと。 at 12/26 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
@kashiwagiyugehi こないだ読んだ漫画の登場人物のセリフに「私はアラーが嫌いなことをたくさんしてるけれど、アラーは私を助けてくれる。なぜなら私はアラーを信じているから」というのがありまして、ふと思い出しました。
一神教の神さますごい。 at 12/26 00:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: 私は研究書であれ史料であれ論文であれ、翻訳はとても重要な仕事だと思っていて、時々不思議に思うのが、翻訳があることと、最終的には原典を読まなきゃ行けないことは互いに排他的ではないと思うんだけど、そうは考えない人が結構いるように感じられる。 at 12/26 00:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @matsuzakichikai: 仏典によると阿弥陀仏のおられる極楽浄土には金、銀、瑠璃、玻璃、珊瑚、瑪瑙、硨磲の7つの宝でできてる宝樹があるんだそうです。それが七重に並んでるのだとか。素晴らしいですねぇ(^^)
ちなみに極楽の宝樹を仏花で再現してみたものがこちらです… at 12/26 00:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonomaru116: .@Konpekin さんのコメント「【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】 by 蝉丸P https://t.co/nZsuMrcvuv..」にいいね!しました。 https://t.co/i3QeEGBvpV at 12/26 00:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toruoga0916: 個人的には、@研究対象あるいは参照文献について翻訳に依拠するのは非効率だからどんどん原書に当たりましょうということと、A専門分野の原書をその対象について研究してきた専門家が翻訳して解題するという作業は全く別のものだし、@ができるからAが要らない… at 12/26 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
今日はくるみべーぐるさんとこで、柏原みかんほかの直売やってますよー
いつもだいたい午前で売り切れてます
#柏原市 https://t.co/ePML89RaRY at 12/26 09:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @3h4m1: 娘Aが誕生して以来、NICUに搾乳した母乳を届け続ける私の個人的調べによると母乳搾乳量は
疲労で減少
メンタルの下降で減少
空腹で減少
更にこれらは色も薄く味も薄い、故に疲れで朦朧としながら泣く乳児を取りなそうと母乳を与える行為は大変効率が悪い。疲れた… at 12/26 10:07
takemi_sigino / 武水しぎの
柏原温州蜜柑バターブッセと柏原ピオーネバターサンドのそろい踏み。
#柏原市
#ナチュラルカラーガーデン https://t.co/jl9DusBPh1 at 12/26 10:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @plginrt: 白黒のハイコントラストが美しい。氷上で遊ぶ若き神父らを捉えた珠玉の写真群 https://t.co/JfLfFqrQMw https://t.co/1IJ59VoVtC at 12/26 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BellissM: ジャコメッリ撮影の〈氷上をスケートする若き神父たち〉も素晴らしいですが、楽しむと決めた時はとことん楽しむシスターたちのはっちゃけぶりをご覧下さい。メリークリスマス https://t.co/vBkqBtQaUQ at 12/26 11:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yard_1957: 報道を目指す若い人は反面教師としてほしい.エビデンスやファクト求めてたくさん取材・勉強する.足りなければ何度も繰り返す.それをわかりやすく伝える(悩んだら「正確さ」を優先しなさい.いずれ筆力はつく).「エビデンス?ねーよそんなもん」は通用しない.報… at 12/26 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: この人がしたいのは社会の木鐸ではなくて私物化。私の意見言わせろ!
朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」 https://t.co/HaxSLR0Zg2 #日刊ゲンダイDIGITAL at 12/26 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @QzG9Ojn21Yps8HD: 大阪でイルミネーションといえばスーパー玉出 https://t.co/wC3troivQl at 12/26 11:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uragamimogami: 文庫化された『戦国大名の危機管理』及び『室町幕府崩壊』購入。うち『危機管理』の方は50ページあまりにわたる数編の増補あり at 12/26 11:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: いや報道の手法としてアリと思う。私にはみつけることができないがみんなで探せ、あるいは根拠になるものを所有する貴方が話せというメッセージ。 at 12/26 11:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kuzunoha_ff: ネット黎明期に言われたことだけど、ネットの上では誰もが平等でありAnonymous。大人も子供も企業も政府も関係なく、等しく自分の言動に責任を取らねばいけない。だから個人情報を安易にバラまいたり、無礼や攻撃的な言動をしてはいけない。ネットが一般… at 12/26 11:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daichizu: 今のRTで思い出したけど、小学生のころ「川はさらさら流れると言わなきゃいけない」と先生に言われて強烈な違和感を覚えたことがあります。
川は、トプトプ、リューリュー、チョプリチョプリ流れることもあるし、時にはグォーグォーという音を発して流れるよね。
擬… at 12/26 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 小学生のころ先生に「海の波の様子をできるだけ擬音語を使わずに表現してごらん」と言われて、それはまた面白い体験だった。 at 12/26 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oideyokashiwara: 柏原(かしわら)へおいでよ。
山がすっかり冬の色。
#イマソラ
#柏原市 https://t.co/AurkbUtv38 at 12/26 11:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: メンヘラが他者に対する責任感に目覚め、半年くらい猛烈に稼動した後破滅的な結果で終わる話も結構あるからな。 at 12/26 11:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ishihata_purple: なんで科学電話相談があるのに人文学電話相談はないのだろうね。二字熟語のなりたちとかごんぎつねに対する解釈とか織田信長の政策とか世界五分前仮説の成否とかについて聞きたい子どももいるなのでないか。 at 12/26 12:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nullforce: 善意を支柱にして活動する事は自分も恐らく無理だと思うし、サイトの収支内訳を公表した事は信頼につながると思う
人の善意だけでは福祉的な活動を続けていけないと、かのヘレン・ケラーも言っていましたし
メンヘラ.jpの収益状況のご報告と、今後の計画について… at 12/26 12:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hironobutnk: この一年、勤め人たちに一番聞かれたのは
「会社辞めて収入があるのか?困ってないのか?死ぬのか死なないのか?」
こればっかりだった。
みんな会社辞めて生きるということにすごく恐怖があるのだ。
自分で起業している友人達には
「辞めたん?え… at 12/26 19:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @azukiglg: 正確なニュースにはエピデンスが必要だが、心のままに叫ぶオピニオンにはそんなもの要らない。
朝日のオピニオンはポエムの一種だから、事実に即している必要すらない。
ポエムなオピニオンはしばしば願望と方策を取り違えてしまうので、それに引きずられてはいけない… at 12/26 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinjukujiro: キュレーションサイト問題で、10代20代女子が「文章の中身よりエントリの雰囲気が大事」と言ってた問題に通じる / “コスメレビューは「語彙力がない」ほうが良い。コスメアプリで「評論より感動」を重視する20代女子の話と、可愛くない…” http… at 12/26 19:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: よく「民間と違って公務員は気楽だからわかってない」とか言う人がいるけど、公務員を辞めて会社員を経て自営業になった僕から見ると、会社員と公務員の差より、サラリーマンと自営業の差の方がずっと大きい。会社員と公務員の差はたいしたことない。 at 12/26 19:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: ただ、会社は大きいところもあれば中小もあるから、役所に比べるとバラツキは大きいと思う。経営者の人柄の差も大きく出るし。役所も規模のバラツキや首長の人柄の差はあるけど、どん底が比較的浅いのと、基本給はちゃんと出る。 at 12/26 19:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: あと、役所は「経営者」がコロコロ代わることがあるので急に雰囲気が変わること、株主と顧客の両方が国民なのに言ってることが正反対の謎の板挟みに逢うこと、しかも直接文句言いに来るのはどこかおかしいノイジーマイノリティばかりなので、そういうの軽… at 12/26 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moon_bluecat: @mazzi_nk 広まって欲しい
『AEDのパッドを素肌に直接貼り付けることができていればブラジャーは外す必要はありません』 https://t.co/jfFbCxx9lXより
『考え方が変わり、AED のパッドを素肌に直接貼り付けること… at 12/26 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anbakurakoya: わかり手バーですが、「わかり手人生相談(15分)」みたいなメニューを作ります。これは「大人数でガヤガヤしてるところで他人に話しかけたりするのキツい」みたいな方向けです。「話しかける」のは難しくとも「注文」はできる。そんな社会に僕らは生きてます… at 12/26 20:36
takemi_sigino / 武水しぎの
/ 全国の自助グループ、支援者団体等のデータベースを作りたい - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://t.co/C08dcgyL3G at 12/26 20:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ktgis: 倉敷の柳井原貯水池。こういう形で水を貯めるのは珍しいのでは。https://t.co/2lhMdPFeng https://t.co/87FGc3TtY8 at 12/26 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shuhei_ookawara: 仮面屋でもなんかわざわざ休日に500円払って落書きだけしにくるひととか、ひととおりみて1000円寄付して爽やかにかえってくひととかけっこうな数いるけど、そうすることで存在を許されたいんだよねきっと。 https://t.co/5CabZ… at 12/26 20:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anbakurakoya: 「◯◯屋」と書いてあることで(つまり場を「店」とカテゴライズすることで)コミュニケーションコストは一気に下がりますからね〜。「サロンよりも店」というえらてん氏の考えは本当に慧眼だと思います。 at 12/26 20:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anbakurakoya: もちろんこれは、現状のハイパー資本主義を肯定するものではなく、ハイパー資本主義の中で連帯を生むためのテクニックとして優れている、という話です(全ての人間的交流が商品になってしまう世界観は、本質的には危うい at 12/26 20:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki_Historic: いわゆる「司馬史観」と「観光史観」は同じ問題だと感じている。司馬遼太郎の小説や観光ガイドの記載はその目的に沿って書かれているものだけど、それを「史実」と混同する人が少なからず存在すること、その拡散経路が(学術的に歴史に触れていない)一般人を… at 12/26 20:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rhenin: 綴じる喜びの発見
設計事務所にいた時、現場に持ち歩くための造本は皆お手製だった。A3を半分に折って一枚一枚貼り合わせていくと、不思議に建築の全体が頭に入るのである。
他人の文章を編集する中でわかったのだが、造本の一番の特権はバラバラの書類を綴じて自分の経… at 12/26 20:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6BT9: 自分のルール違反がバレるのを恐れて、その身に起きた苦痛を知らせるのをためらう子は多い。命さえ絶ってしまう子もいる。
「学校のルールはもちろん大事だけれど、その全てより君の命、尊厳が大事だ」というメッセージを案外伝えそびれてはいまいか。 at 12/26 21:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiyokoharumaki: 声が小さい保護者・交渉の下手な保護者の子どもは後回しにされるというツイートを見ましたが、めんどくさい保護者選手権2017ファイナリストの私の感覚では「親がうるさかろうとそうでなかろうと、おとなしく発語の少ない子の支援は後回し」です(・∀・) at 12/26 21:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @picolace: これホントにそうで、支援するために教室にいても、「静かに困っている子」「できるフリしちゃう子」は見つけるのにものすごく時間がかかる事があります。
私達は、こういう子たちを見逃さないように、見つけられるように、注意して観察しています。 https://… at 12/26 21:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yutaro_today: 前にツイートしましたが、できることはする、できそうなことはがんばる、できないことは助け合う、をいつも言っています。その内容違うだけだよ、と。 at 12/26 21:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aims_aims_aims: この会社の話でなくて、普通に感情論だけでビジネスしてる田舎の中小企業ってバカみたいに『お客様のために』思考から抜け出せない。そこで働く従業員や優良顧客、善良な取引先。守らなきゃいけないはずの線引きをせず『客にヒドイ目に合った』とか言ってる… at 12/26 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yukatorawman: 『水子供養 商品としての儀式――近代日本のジェンダー/セクシュアリティと宗教』明石書店、翻訳が出ました。
<「中絶=女性が胎児を殺した」という観念は、実は、創られたものであって……一部の人々が構築したビジネス戦略に基づくものかもしれない>リプ… at 12/26 21:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itm_nlab: ダンゴムシになってお姉さんに棒でツンツンしてもらえるよ!
バシリスクになって水の上走ってきた 日本科学未来館で“生きものになれる”企画展が開催中 - https://t.co/m5r7ckYDr6 @itm_nlabから
#生きものになれる展 #M… at 12/26 21:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: @tanji_y エビデンスではなくエモーションが根底になければいけない、という意味であればそれは科学者からもよく聞く話です。しかし、それを論じて報道するのであればエビデンスで武装しなければいけない。そこをどう考えているか、となると悲観… at 12/26 22:07