takemi_sigino / 武水しぎの
「龍の右目」読了〜。「右目」の筋の通り方と、序盤の実元が良かったです(*´∇`*)
がもうじさんとこへの人質、黒川まで引っ張ったのもええ改変でした。
あと、このお話の小十郎、大好きです。とことん理の人でとてもよきよき。 at 12/01 00:42
takemi_sigino / 武水しぎの
政宗は、ちょっとオイオイな人で、ちょっとオイオイ過ぎて、なんで成実が心酔するのか、幼児の頃のエピソードだけではなんだかしっくりこなかったです。
あと、大内が成実の二本松城攻めて善戦して結句後詰の小十郎縄尻持たれて引っ立てられるのは(´;Д;`) at 12/01 00:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 土地の人曰く、こーこは昔さ馬の種つけやったとこだっぺな! https://t.co/ZTc4zrbAP6 at 12/01 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KADOKAWA_denshi: 【偉人たちの子ども時代を丁寧に描いた最新伝記まんがシリーズ】表紙は「#テガミバチ」「#チア男子!!」の浅田弘幸の描き下ろし!『まんが人物伝 伊達政宗』監修/山本博文 カバーイラスト/浅田弘幸 配信中 #電子書籍 @asadercove… at 12/01 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 資生堂花椿のダルちゃんマンガ、読んだけど女特有のなんかというよりは、発達障害気味の人が、軽度ゆえに無理すれば合わせてしまえるが故に(副産物としての離人感や低い自己肯定感を持て余して)苦しんでいるマンガに見えた。女性だけの悩みじゃないよねたまたま女性なだ… at 12/01 01:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 同僚の男の人も変に世の中に適応してしまってるけど本当は本来の在り方ではいられなくて苦しんでストレスたまってる人に見える。サトウさんは共感能力が鋭敏な故に人の苦しみも自分のように受け取ってしまう人かなあ。単にジェンダーの問題だけに限定してしまうと良くない… at 12/01 01:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hyougemono1: モーニング53号で連載完結です。13年間ありがとうございました。最終巻25は1月23日発売にて候。公式アカウントでは今後も十作情報などを随時お届けしてまいりまする https://t.co/sW8HDJpynT #山田芳裕 #へうげもの #あり… at 12/01 01:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @niseyoshimoto: と言うわけで、歴クラミリクラ垂涎の馬と鎧が大好きなフレンズ向けの目を血なまこにして手に入れるがいいと思うよか本ですたい。
収録騎兵がほぼ重装弓騎兵という本はこれくらいではなかろうか。
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
新紀元社 2017… at 12/01 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tyuusyo: 徳川家康さん「名阪国道で原住民の襲撃を受けたことがある?俺は、あるよ!」
#クソ道路オブザイヤー2017 https://t.co/0ndlWaTY5p at 12/01 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 世界はもっと俺たちの止々斎さまのキュートさに気が付くべき!(=゚ω゚)ノ https://t.co/yVCF4wE3sA at 12/01 01:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @whitemachi: 蘆名盛氏→那須資胤の手紙で「今般会面を遂げ、直に身血をもって申し合わせ候事、真実々々本望至極に候。もっともかくのごときの上は、資胤・止々斎一期、天下相違に候とも、違変あるべからず候」って書いてるんだけど、止々斎かわいすぎじゃないですか???なに真… at 12/01 01:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 中世的な最上氏の体制と、豊臣式の大名になった最上氏、果たしてどちらが権威、権力として安定してただろうか?とか考えるとなかなか興味深い at 12/01 01:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 新名一仁氏『島津四兄弟の九州統一戦』より「ただ、太守義久が降伏したからといって、家中全体の降伏とならないのが島津家らしいところである」…端的に言って、島津家オモロイ(^_^) at 12/01 01:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kobeshinbun: 姫路・手柄山展望台が来春閉鎖 モデルはロス空港 : https://t.co/7zZpAqaNEJ https://t.co/vBA70uomwR at 12/01 01:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_konno: 先日までやってた政宗公特別展の千葉真弓先生のパネル展で置いてあったこちらの本、パラ見しかできなかったのでじっくり読みたくて買いました。
あと1点に間に合ってよかった(´`) https://t.co/euuylGExIG at 12/01 05:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Wisteria0609: 成実帰参のシーンは、思わず涙がこぼれした。
成実も小十郎も、皆が「龍の右目」なんだよ。皆で、支えて...『龍の右目―伊達成実伝』吉川 永青 ☆4 https://t.co/BpGBisSP3s #booklog at 12/01 05:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugukonkon: 吉川永青さんの「龍の右目 伊達成実伝」
伊達家随一の猛者、伊達成実。
伊達政宗の野心実現のためにともに戦い抜いた生き様とは…
終盤まで読み終わりましたが、吉川永青さんが描く人間ドラマは面白いですね!! https://t.co/utv4Mc1GgA at 12/01 05:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayasuke06: 龍の右目、度々本を閉じては「尊い……」と呟き項垂れ、私的なポイントをメモし始めるので一向に進まない。 at 12/01 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayasuke06: 吉川永青先生の龍の右目買ってきたよー!平積みだった☺️雨の中歩いた甲斐があったぜ……! https://t.co/2MEHHDTXYw at 12/01 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 明治村、全く歴史にハマっていない時期でさえ、オープンからいて、蛍の光が鳴るまでいたからね…。近代史・近代文学クラスタには住みたいくらい楽しい場所だと思うですよ…。各地にある○○時代村とは別物(勝手に誤解していた)なので、是非是非。ごちとか坂雲好きはロケ… at 12/01 05:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @a_ri_no_ri: 江戸時代の女性の日記に、自分の誕生日に自己負担で「赤飯」を用意して家族と祝い、親族にも赤飯をあげている記述があった。安土桃山期の上層階級の習慣が広まったのか、それとも、記録がないだけで余裕のある庶民もずっと自分の誕生日を祝っていたのか、どちらなの… at 12/01 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 資料の貸出や返却の点検では、巻物なら開いてまた巻く訳ですが、その時に裏も見えるので、公家の日記などだと、紙背の消息とかが目に入ります。時々、思わず惹かれるような美しい字もあって、でも写真を撮っている暇もないですから、その時だけの目の保養。町… at 12/01 08:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Cristoforou: 知識のない段階で討論させても何も出てこないよね。たとえば「日本の観光についてどういうセールスポイントをどう海外にアピールしたら良いか」という題で「○○は日本にないので海外に紹介したい」みたいなこと言う学生いっぱいいるけど「なんで海外に無いとわか… at 12/01 08:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miso_nonnon: 確かに仮眠大事w .@panseponse7 さんの「#いいにくいことをいう日 公式アカウントがどうかしていて面白い「よく言った眠眠打破」「これは言いにくい(笑)」」をお気に入りにしました。 https://t.co/TpyTtSWlqz at 12/01 08:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: @kashiwagiyugehi @Jeter2013 来年一月のわかくさ能の案内が来たのですが、それによると青丹吉というのも高浜虚子作だそうですね。桜間金太郎に作曲と実演を頼んだそうです。わかくさ能ではそれの舞囃子をやるそうです。 at 12/01 08:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jf2002: カラー写真で蘇るロマノフ家最後の舞踏会https://t.co/ESBWS4kJXn「ロシア人詩人や作家の肖像写真など、さまざまなアーカイブ写真に色付けしてきた。彼女の直近のプロジェクトは、1903年に挙行されたロマノフ家最後の舞踏会で撮影された一連の写… at 12/01 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @OQCeeee: 子育て講座のような研修に講師として読んでいただくことが多くなってきたのですが、かんしゃくの背景に、お腹が減ってるとか眠いとか熱いとか寒いとかの生理的なものと、うるさいとかまぶしいとかの環境的なものもあるよという話をすると、だいたいみんな驚いてからホッと… at 12/01 09:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @meriaheart: 子供の背中を押した方が良いときもあるし、押さない方が良いときもある。子供の心身の状態を見極めて親が判断をするわけだけど。背中を押さないで子供を見守り待つということは、やはり焦りも葛藤もあり親としては難しく苦しいものだと思う。自慢じゃないけど私は何… at 12/01 09:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 自分は「授業内容に関わる私語」はあっていいと思うラジよ。学生の興味を強く引くような話をするとそこからしばらく私語が増えるけど、これは授業内容にちゃんと刺激されてるわけだよね。 at 12/01 09:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oimyg: 宮城においでよ
いつだってボクらは3月10日を生きている
明日には見れなくなる景色を見るために
明日には会えなくなる人に会うために
今日キミは
宮城においでよ at 12/01 09:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tabitora1013: 自殺防止のための「聴く人」募集要項
・11回の講習3万円(自費
・ボランティア(無償
・電話対応は20~朝6時
もう、こういう、人への支援を無償でやらせるのやめようよ… https://t.co/dKgkMioaAI at 12/01 14:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @okaguchik: 不在者財産管理人となり
持ち主所在不明の空き家解体
東京・大田区
https://t.co/RFuwW7UMb3 at 12/01 14:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tabitora1013: どう行動してもあなたのことを気に入らない人はいて、それは行動を変えても同じことで、それに合わせて生活していくことでどんどん心がすり減っていく。世のほとんどが自分には関係のない人なので、大事な人だけ見ておけばいいと思いますね at 12/01 14:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satokan99: ツタヤ図書館になることが内定した和歌山市。新図書館建設含むプロジェクトの総事業費は328億円。それだけの巨額費用かけてめざすのは、中心市街地における居住人口減少の抑制。328億円かけて増える見込みの居住人口は、たったの835人。国の補助金(おそらく… at 12/01 14:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @niimarusangow: へ〜きのこ染!"@myco_radical: 京都のきのこ展にて。 キノコ染めコーナー。 毎年展示されてるけど、イイ色に染まってるなぁ。ウールやらの方。 #kinokole http://t.co/j9tbSTPa" at 12/01 17:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nyaaspiece: これ、本当に緊急な場合110番でも大事だから覚えておいてほしい…!
昔金槌片手に家に押入られて命の危険感じて切羽詰まらせながら携帯で110番して住所だけ叫んだところで携帯取り上げられてバッキバキにされたけどすぐ警察が来てくれて助かったことあるので… at 12/01 19:24