takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oideyokashiwara: おいでよ柏原(かしわら)は、ツイードライドっていう自転車イベントを教えてもらったよ! まったりしてておしゃれでいいなぁ。
https://t.co/Kkftt1Lnpb
賞がねぇ、ドレスとか帽子とか自転車とかいっぱいあるみたい! at 11/16 20:02
takemi_sigino / 武水しぎの
ツイードライド。
ツイードでお洒落に……は想像するにどうにもハードルが高く、娘とのおしゃべりで「柏原手ぬぐいライド」かならずどこかに手ぬぐいを身につけて自転車に乗る、というベッタベタな案に落ち着いた。 at 11/16 20:02
takemi_sigino / 武水しぎの
参加証は、岡田染工場さんで自転車デザインのコースターを染めてもらい、コーナーにハトメをつけて、身につけられるようにする、
というところまで2人で妄想した。 at 11/16 20:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: @gine_ya 「押し込められた」という話もあるんですね……。後北条時代の箱根には底倉と宮城野(木賀)の温泉がありました。どちらも厳しく管理されていて、入湯するには特別な許可が必要だったようです。底倉は木賀より街道に近くて、どちらかというと便利… at 11/16 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: @gine_ya おっしゃるように「底倉」の語感が響いているのでしょうね。秀吉がいた早雲寺近くには湯本温泉もありますが、そこだと人が多くて居心地が悪いだろうという配慮かなと私は考えています。ちなみに、木賀は不便過ぎて今では無人です(源泉ポンプがあ… at 11/16 21:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akiracb11: 【悲報】ツーリングの女子大生死亡 トラックを左から追い越そうとした際に誤って転倒しトラックの後輪と衝突したか
https://t.co/5DZtss2RQw
片側一車線の時、右折中の大型トラックの左側は、
気をつけろじゃなく、もうすり抜けるな。死… at 11/16 21:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kaiseum_ypm: ☆女子部☆「信玄花押一筆箋のつかいかた」
オリジナル一筆箋のうち、信玄の花押入り一筆箋は、信玄になりきって使うのがオススメ! お父さんや息子さん、他にも迷惑をかけた皆さんへの謝罪など、いろいろに使えそうですね☆(部長N) #博物館 #ミュージア… at 11/16 22:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 例の本読んだ。どういう視点で感想述べればいいだろうか…。こじゅうろうがまさしげクラスタだwとか、全体的にこの分量でいいの?とか、この割合でいいんですか!とか、一行でこのネタを!とかすっぱ大活躍!とかいろいろあるけど…室亘理氏のことと火傷のことが結構書か… at 11/16 22:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 意外なポイント:屋代と白根沢大活躍☆(悪い意味で)(ラストはあのエピソードだよ☆)
まあ白根沢はともかく、屋代一家が後で家臣になるのを完全スルーしたまま超悪役なのにはビックリした at 11/16 22:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: とりあえず読みながら「こ、このペースで今このエピソードやってて79の最期までたどり着ける!!???!!大丈夫⁉︎」という疾走感を感じながら読書できたのは楽しかった。なんつーか臥竜の天(ドラマ版)に通じる萌えというか、あれが小十郎バージョン政宗通史とする… at 11/16 22:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojikoji010309: 先日、仙台で買った市史せんだいを今日やっと読みはじめまして、気になるものがもちろん僕に関するものが一番でしたが、もうひとつ。野臥日記の中で中の人の父親の実家の地名が。飯野町なんですよね。なんか、ちょっとしたことで嬉しくなります。 http… at 11/16 22:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nono_sansan: #クソ物件オブザイヤー2017 なるタグがTLに流れてきて思い出したけど、「能の稽古は板間で行うので、部屋の真ん中を板間にして、ぐるりに畳を敷いてほしい」と頼んだのに、手違いから「部屋の真ん中が畳、周囲が板間」という間取りとなったあの部室、今… at 11/16 22:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: そいや『宇賀の昆布』って採取主体は誰だったんだろう。普通に蝦夷人でも良いと思うんだけど、じゃあ買い取る和人側は何を対価として売ってたのかなって。米・鉄製品辺りかしら。 at 11/16 22:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koyorin_mr: 最後の方に伊達家の刀剣台帳が展示されていて、学芸員の方曰く、ちょうど開いているページに上杉家から伊達家に贈られた宇佐美長光について書かれていて、その刀は今、仙台の伊達政宗展で展示中なんですよ、とのこと。 at 11/16 23:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otimushakun: 宮崎城を保存する会:政宗に敗れた笠原氏の歴史 「住民に慕われた証し」史料集に 加美 /宮城 - 毎日新聞 https://t.co/25Cy2xVUqc at 11/16 23:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_konno: こういうツイートを見たのでなんとなく本棚から大崎家関連の書籍引っ張り出して再読。mixiやってた時に思いがけなく大崎家家臣の御子孫の方とお知り合いになり岩出山の真山に真田の十文字槍あるんだよーと教えてもらってほんとですかそれ…となったんですがこの本… at 11/16 23:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_konno: ほんとなら領地減っても大崎の方へ戻ってこれたのにね(´`)
一揆が起きてしまって領地3分の1もらう話もなくなってしまった大崎の殿さま(´`)
確かに今残ってるのって勝った人達の歴史だからね、一概に全部信じられませんよね
負けた方の歴史も見たいけれど… at 11/16 23:25