takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ecorude: スーツケースには人へのお土産をしのばせて行き、自分へのお土産を詰めて帰る。 https://t.co/wrLBDXGxyo https://t.co/EjzVzIBsyN at 11/12 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dekatorice: 今日11月11日はポッキー&プリッツの日 1111、チンアナゴの日 ∫∫∫∫、須賀川松明あかしの日 ‼︎‼︎ https://t.co/P8iRltmxo5 at 11/12 00:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yunyundetective: 自殺に関する政府アクションを起こすなら、まずこの「WHOの自殺予防メディア関係者のための手引き」を、マスコミに徹底して守らせることから初めてはどうか。日本のマスコミ、このガイドラインびっくりするくらい守って無いんだよ。 at 11/12 00:39
takemi_sigino / 武水しぎの
昨日Kazunori ikesaのメレンゲを食べて感動の叫びをしていた娘その1が、今日は売茶翁のお煎餅を食べて感動の舞を舞っています。 at 11/12 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの
先日の訪仙。帰りに仙台駅で福島物産展やってて。
ままどおるの誘惑にも、川俣シャモの誘惑にも、阿武隈紅葉漬けの誘惑にも負けなかった自分をほめてやりたくもあり、蹴飛ばしてやりたくもある。 at 11/12 00:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anbakurakoya: ほんまこれなんですよ。愚痴もSOSも封じられたらそれこそ本当に死ぬしかないじゃないですか。 https://t.co/vVQI9t7ipZ at 11/12 00:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: 【再掲】進撃の巨大アヒル - Togetterまとめ https://t.co/SOK5Bj4SHw at 11/12 00:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: 建造100年超の駅舎が移転、大阪・堺市で式典 https://t.co/EFJL0njM9X「浜寺公園駅」「建築家・辰野金吾が初めて手掛けた駅舎でもあり、日本の近代建築の中でもその価値が高く評価されている」「貴重な建造物であることから解… at 11/12 00:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakeshownoyori: 大阪府柏原市 カタシモワインフードさんより 新酒入荷しています。
キングセルビー マスカットベリーA 無添加新酒2017 500ml 1296円
デラウェア 無添加新酒2017 500ml 1296円 https://t.co/2c… at 11/12 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 【戦国伊達家の能】第6弾は仙台に本拠を移してからの伊達政宗と能楽のお話です。仙台は元々「千代」という表記だったのですが、1600年12月、政宗が仙台城を築城した際に今の文字に変えています。その日に能5番も上演されました。「仙台」の歴史のはじめ… at 11/12 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chinnenntei: 『キャラメルポムポム』のご紹介
オーブンでじっくり焼いたリンゴをココアスポンジとキャラメルムース
そしてキャラメル風味のミルクチョコムースほんのり香るシナモンスポンジと合わせマッスルした。
口溶けも滑らかでウマウマ
期間限定でありんこ《゚Д゚》… at 11/12 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 個人的に好きなのが、成実による突然の小十郎褒め→「片倉小十郎景綱、元来を申に如何にも小身なりしを、政宗幼少より見立給ひ、目近く使ひ給ふに、武勇の誉は言ふに及ばず、第一案者のものにて、縦ば十ヶ条を思案せば、先へゆき兼ることは人々の習ひなるに、景綱右十ヶ条… at 11/12 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 政宗→小十郎の、「お前も書き方上手くなってきたな」書状って何年でしたっけ。
政宗→小十郎書状については仮名交じりの、いかにも腹心宛の文章から、いち領主・重臣として敬意混じりの漢字候文になって行く(終わる)のが最大の萌えだと思っております。俺(政宗)が育… at 11/12 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 勾玉と前方後円墳かわいいけど、円墳のメロンパンって言ったもん勝ちな感じですね
「古墳パン」で福山・神辺をPR 地元グループが催し参加者に贈呈: 山陽新聞デジタル|さんデジ https://t.co/0ywq0p52Eo at 11/12 00:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: Twitterで自殺をほのめかす人って、Twitterにアカウント凍結されたらそれを機に自殺する人もいそう。Twitterを通じて自殺幇助や殺人に至る事件はカウントできるけど、凍結で自殺してもわからない可能性がある。隠れるだけで解決にな… at 11/12 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 続いて小浜城の丘陵東尾根、片倉地区にある「片倉のナシの木」へ。この片倉はもちろん小十郎の館がこの尾根上にあったためで、空堀跡の凹地の崖に立っており、小十郎お手植えとも伝わっています。このヤマナシは推定樹齢400年、ヤマナシそのものが希少な上、これ程の… at 11/12 18:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 畠山義継公梟首之所からすぐ西にある西念寺へ。境内には「臥龍の松」と呼ばれる松が植えられており、これは粟ノ巣において最期を遂げた伊達輝宗公遺愛の松を、政宗が寄進したと伝わっています。また同寺山門は天正十四年、政宗が米沢に戻る際、小浜城の城門を寄進移築し… at 11/12 18:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 日渉園から北へ200mほど歩くと、万人子守地蔵尊があります。奥州における唯一の子供の守護神で、天正年間、伊達輝宗公が宮森城主だった際には、小浜城主だった我が子政宗の身体堅固武運長久を朝な夕なに祈願したとされています。境内の前には、輝宗公下馬の立て札も… at 11/12 18:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 続いて小浜の町並みや宮森城を望むことができる日渉園へ。日渉園は、伊達輝宗公も大切にしていたという御花畑跡です。現在も桜や松、つつじなどが四季折々の表情を見せ、町の公園として親しまれています。公園登り口には「奥州探題 宇都宮氏広公創園 伊達輝宗公遺愛… at 11/12 18:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 二本松城、近世城郭ルートはこんな感じ。行き忘れたのが新城舘跡。新城舘の発掘調査の結果、付近の穴から大量の焼土と炭化材が捨てられていたのがわかり、畠山・伊達氏の二本松城攻防戦の末、畠山氏が自ら本城を焼いて開城した際、伊達成実が後始末をしたとあり、穴はそ… at 11/12 18:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 二本松城、中世城郭ルートはこんな感じ。このルートは我々以外誰も歩いていな…あっ、いや、謎の数人組のおばさん達はこんな斜面をグイグイ登って行きました…すぐ傍に、なだらかで立派な歩道があるにもかかわらず💦
以上、伊達な城巡り、三春〜二本松編でした!😀… at 11/12 18:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: メトロポリタン美術館にある伊達政宗が白石豊後に贈ったとされる甲冑など、 ブログにまとめました!
https://t.co/HILdDesHXY
#伊達政宗 #甲冑 https://t.co/NjvEMsrDwX at 11/12 18:52
takemi_sigino / 武水しぎの
試作。
柏原レモンで締めた鯛(下)と柏原みかんで締めた鯛(上)。
塩でいただきます(*´∇`*) https://t.co/GwZXC7dgJc at 11/12 21:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mitsu606: 東北の中世史シリーズ、全巻オススメだけど、今読んでる伊達氏と戦国争乱、東北地方諸氏のこぼれ話が多くて助かる。 https://t.co/BG2agxS6Xy at 11/12 21:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Fake_professor: 漢字が日本に受容されてから軽く千年くらい経つはずだけど
会意文字ってここまで意思疎通の可能性を維持するのね
漢字さえわかれば最低限の意思疎通はなんとかなる、
というのはすごいことだよなあ at 11/12 21:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @VK45_01P: #京都市バスという言葉を使わずに一番京都市バスを感じさせた奴優勝
そんなんこれしかないやろw https://t.co/dieL7BDhrx at 11/12 22:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: 【1階ギャラリーも見どころ満載!】
特別展関連イベントとして、河北新報で好評連載中のマンガ『独眼竜政宗』のパネル展を開催中。
あらすじや名場面、制作舞台裏から生原画まで、魅力の詰まった展示です。
作者の千葉真弓さんのご厚意で撮影・SNSと… at 11/12 22:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SendaiHisCafe: 「避難とは、住民に生活を根こそぎ捨てさせることだ」というシンゴジラの首相のセリフも忘れないでおきたい。この国に現に起こっていることなのだし。 at 11/12 23:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @k_hisane: 総理「避難とは、住人に生活を根こそぎ放棄させる事だ」って台詞、ダイ・ガードの「死ななきゃいいって問題じゃない!金の問題でもない!
家を無くすって事は、普通の生活を大事な思い出ごと無くすって事なんだ!」って台詞を彷彿させるものが。#シンゴジラ #ダイ… at 11/12 23:37