takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamane_haruna: 『まずくて異物だらけの給食』も『事故だらけの格安バス』も『どんどん駄目になる日本の家電メーカー』も原因は全て一緒。
『削るべきコストと削ってはいけないコストの区別を付けず、コストを削ることしか考えなかった結果、本当に必要なもしくは必要最低限… at 09/24 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: メキシコは日本がいろんな国と不平等条約結ばされてたときに初めて平等な友好条約結んでくれた国で、だから永田町二丁目という一等地に広大な大使館があるんだと聞いた…>RT 東日本震災のときも1億5000万も寄付してくれたんだよ…お返ししなきゃだよ… at 09/24 01:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @blumentritt1120: 【ブログ更新しました】政宗はカトリック王になりたかった? 書評『暴かれた伊達政宗「幕府転覆計画」』前編
慶長遣欧使節の目的として、政宗はローマ教皇に「カトリック王」に叙任してもらえるように請願していたのでは? という論考。
htt… at 09/24 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 百万を越える観光客を迎えるがホテル旅館は一軒もない。全ての観光客参拝客はお寺に泊まるのだ。高級ホテルの真っ青な豪華な宿坊もあるぞ。ご馳走は精進料理だったりするけど。 #ブラタモリ #nhk at 09/24 01:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @podoron: 色覚補正メガネを初めてかけた人達のビデオで、「これが赤?これがピンク?これが紫?」と周りに聞いてるパターンをよく見る。で、も、今まで”見えてなかった”なら、何故、”初めて「見た」色”の名前が分かるのか?
補正メガネが効果あったという人に質門してみた結果… at 09/24 01:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Bobfamily_ogtb: Wooow!きたー!!
みんなも歓声をあげて、カメラの手を伸ばしてるよ!!
淀屋橋のビル間に朝日が見えるのは、この1週間だけやねんて☆
お天気次第やから、キレイなご来光はめっちゃレアなんやで〜♡
#ご来光カフェ #ご来光 #朝日 #中之島… at 09/24 07:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzukinaomichi: 6年ぶりに名刺入れを新調しました。インパクト大の名刺入れです。メロンの網目と果肉を本革で再現。今から名刺交換が楽しみです。 MELON&CO. @and_c_leather https://t.co/zRBIyJN1D3 at 09/24 07:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurozukuri: 私は毎回倒れるほど酷い生理痛持ちだったのでティーンの頃から産婦人科行ってたけど、「子供産めば治る」って言われて強い痛み止めもらって終わり。渡米後大学院で内科医にピル処方してもらって 生理痛?何それ くらいになった。「子供産めば治る」を実際に体験す… at 09/24 08:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: これはものすごく愛知県限定の話なので、自分の知る限りでは他の都道府県には全く当てはまりません……ということは、どれくらい共有されているのかな。参考 https://t.co/YAz9vx9JqU 。 https://t.co/EkE1P2B5fM at 09/24 08:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @xiaoxiangyue34: 私餃子は水餃子派で、水餃子の美味しさに目覚めてからは日本の焼き餃子なんか亜流だろみたいに思ってたんだけど、今日のふしぎ発見で日本の焼き餃子は戦後満州から引き揚げて来た人達が現地で食べた味を懐かしんで作ったのが始まりって知って、日本の餃子も… at 09/24 08:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: しかし、松嫌いの神様の生田神社。能を奉納するとなると、松が主題に関わる《高砂》《老松》《松風》《鉢木》などはダメでしょうし、そうでなくとも謡の中に「松風」とか出て来る能なんてかなりありそうなんですが、避けると苦労しそうな気がします(;^… at 09/24 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @take1020e: @kashiwagiyugehi 埼玉の妻沼の聖天様も松嫌いで。
その昔神様同士の争いの時に、松で目を傷つけられたのが由来とか。
氏子の方に嫁がれる方のお名前に"松"が付いてると、一度改名してからお嫁入りされるそうです。
で、それこそ高砂、羽衣、松… at 09/24 19:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: 淑徳大学公開講座 伊達政宗の支配の変遷をたどる
行ってきました
家臣の編成、サラリー、村町の役割etc
玉日記とか久しぶりに聞いた!
伊達実元、成実親子は最前線をまかされていたとか
彼らの生活、当時の組織の話は他で聞く機会がないので満足! https:… at 09/24 19:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 垣内和孝『伊達政宗と南奥の戦国時代』(吉川弘文館/2017)読んだー。
和戦・境目・城館の三部に分けて、伊達氏を中心に、佐竹・蘆名・相馬・大内片平との関係を見ながら、南奥の統合に至る経過を追っています。なので天正期メイン。最後は奥羽の城を細かな比較で系… at 09/24 19:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 個人的に燃えたのは「南奥の統合と佐竹氏・伊達氏」「天正一四年二本松「惣和」と伊達政宗」「服属の作法」ですね。
p269「南奥における地域統合は佐竹義重によって先鞭がつけられ、それを受けて立った伊達政宗によって継承された。佐竹義重は常陸国太田、伊達政宗は… at 09/24 19:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: →いずれも南奥の外部勢力と位置付けられる。両者の境目となった南奥では、内部から統合の核となる存在を生み出すことは出来なかったのである」。
で、天正年間後に至っても蒲生・上杉が短期間領有しただけで、広域支配はされることはなかった…というのが面白かった。 at 09/24 19:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @genkyo_kyogen: 二本松城跡国史跡指定10周年記念企画展「よみがえる二本松城」
https://t.co/apME7Y7G8L
告知です。
10月に、福島県二本松市で講演やります。主に、二本松以前の丹羽家のお話をする予定です(つまり「うつろ屋軍師」のあたり… at 09/24 19:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kkb_1219_bike: カツオ船の頃の1年間分の給料明細出て来た。
まだ今年で20歳になるクソガキです。 https://t.co/uAaot4Fcbs at 09/24 19:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gennkinauma: ニキビがなかなか治らないと思ったら粉瘤と判明して手術してもらった話 https://t.co/62j0lY7haY at 09/24 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hmkinako: おっ?コタツ買ったのか?と思うでしょ?iPhoneの充電ケーブルなんですよこれ。めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SnaDZRfZJA at 09/24 22:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 天然染料を調べてると、エコでロハスかと思うが、さにあらず。自然の色素は含量が少ないので生物種をむちゃくちゃ殺すし(貝紫とか)、やってる染色の手順は化学反応そのものだし(紅花とか)、媒染剤は金属塩ばかりだし。悩むわ。 at 09/24 22:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @waseda_fablab: Twitterの言語設定を日本語から英語にする方法(画像を参照) #無差別凍結回避法 https://t.co/T5VputdPH9 at 09/24 23:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 天然染料には、いろんな欠点がある。光で褪色したり、堅牢でなく落ちやすいなんてのはいっぱいある。しかも品質が揃わない。有害性があるのも少なくない。 at 09/24 23:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: それでもなお、人々は古い色を追い求める。古い色に対する懇求は、歴史への憧憬と見事にリンクしている。しかしそれは決して悪いことではない。 at 09/24 23:04